2013年に出版された、内海がその7年前に発表した「うつ病新時代」(その記事を参照してください)の改訂版です。
旧版がこの種の専門書としては異例の再版を重ねたことと、「双極Ⅱ型障害」(軽躁とうつを反復する気分障害)がますます社会においても注目を集めるようになったこともあって、改訂版として出版されました。
旧版では「治療覚書」となっていた第四章は、改訂版では「治療の指針」としてより具体的で新しい情報に書き換えられていますが、内海自身も認めているように「研究費の獲得しやすい」薬物療法が中心で、同じぐらい有効であると考えられている「適度な作業や運動」による療法についてはほとんど述べられていません。
また、すでに確立されていると思われる光トポグラフィー検査による診断に、全く触れていないのも物足りません。
旧版では「躁と鬱―その根源に向けて」となっていた第六章は、改訂版では「混合状態―交錯する躁と鬱」として症例も追加されて、より躁と鬱が循環するのではなく混合する(あるいは速い波で反復する)ことが明確化されています。
全体として、期待していたほど新しい情報はなく、特に旧版が出た後に起こったリーマンショック(2008年)や東日本大震災と福島第一原発事故(2011年)などの社会現象と双極Ⅱ型うつ病の関連についての考察がぜんぜんなくて残念でした。
やはりこのあたりは、医者や医学研究者ではなく、社会学への視点も持った文学者の仕事なのかなとも思いました。
旧版がこの種の専門書としては異例の再版を重ねたことと、「双極Ⅱ型障害」(軽躁とうつを反復する気分障害)がますます社会においても注目を集めるようになったこともあって、改訂版として出版されました。
旧版では「治療覚書」となっていた第四章は、改訂版では「治療の指針」としてより具体的で新しい情報に書き換えられていますが、内海自身も認めているように「研究費の獲得しやすい」薬物療法が中心で、同じぐらい有効であると考えられている「適度な作業や運動」による療法についてはほとんど述べられていません。
また、すでに確立されていると思われる光トポグラフィー検査による診断に、全く触れていないのも物足りません。
旧版では「躁と鬱―その根源に向けて」となっていた第六章は、改訂版では「混合状態―交錯する躁と鬱」として症例も追加されて、より躁と鬱が循環するのではなく混合する(あるいは速い波で反復する)ことが明確化されています。
全体として、期待していたほど新しい情報はなく、特に旧版が出た後に起こったリーマンショック(2008年)や東日本大震災と福島第一原発事故(2011年)などの社会現象と双極Ⅱ型うつ病の関連についての考察がぜんぜんなくて残念でした。
やはりこのあたりは、医者や医学研究者ではなく、社会学への視点も持った文学者の仕事なのかなとも思いました。
双極II型障害という病 -改訂版うつ病新時代- | |
クリエーター情報なし | |
勉誠出版 |