
川渕キャプテン・ジーコ監督の責任は、計り知れないほど大きいことは明白である。それなのに、川渕キャプテンよ何故辞めない?
最近の日本は、”トップ”が潔く責任を取って辞任し、組織の活性化を計る事を忘れてしまったようだ。
この4年間の総括をし「責任の所在」をはっきりさせる前に、次期監督騒動を起こすとは、なんと情けないんだろう。日本のサッカーが変わるには、まず川渕キャプテンが辞める事から始まると思う。
「世界との差」を肌で感じていたのは、中田(英)選手だけだったようだ。ほとんどの選手は、自分の実力を過信し、『周り(特にマスコミ)の声』にいい気になって、ただ自惚れていたに過ぎない。ヒデの一生懸命さが、カラ回りしていたようだが、自惚れて「聞く耳持たない」選手に、何を言っても無駄だったようだ。
次回のW杯に出場出来きるよう、オシム新監督に期待するしかないが、若手選手の「意識改革」が最優先課題のようだ。


