あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

74歳まで働く自信はないなぁ~

2016年04月13日 | 政治
「生産年齢人口、18~74歳がフィット」自民・小泉氏

小泉進次郎・自民党「2020年以降の経済財政構想小委員会」事務局長

 今から約40年前、国民皆年金・皆保険など様々な社会保障が築かれた「福祉元年」と言われる1973年の日本の国のかたちと、これから私たちが生きる国のかたちはまったく違う。豊かさをどうやったらこの時代にも引き継げるのか。豊かに見える景色をつくるところから考えてみようというのが(小委員会の議論の)出発点だ。

 今、労働力が減る減ると言われている。このままだったら2045年には52%にまで減少するが、仮に18歳から74歳という年齢幅を、私の中ではより今の社会にフィットしている(と考えるが)、生産年齢人口として見てみると、意外に平気じゃないか、景色が違うぞと。「65歳からは高齢者なんてもうやめよう」や「現役世代の定義そのものから変えていく」というのは、今の現役世代って本当にその幅なの、という単純な疑問から生まれたものだ。(記者会見で)


 自分じゃ、実年齢よりは若いと思っているが、今の仕事は頑張っても後5~6年ぐらいが限界だろう。

74歳まで現役世代と定義されたら、年金支給も74歳からになっちゃうのかな?

そう考えれば、少ないながら既に年金を貰っている自分はラッキーかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする