あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

偉そうに話してたくせに

2019年06月11日 | 政治
「老後2千万円」報告書撤回へ 麻生氏「受理しない」

麻生太郎金融担当相は11日の閣議後の記者会見で、老後の生活費が2千万円必要だと明記した金融庁の報告書について、「正式な報告書としては受け取らない」と述べ、受理しない考えを明らかにした。麻生氏は理由を「政府の政策スタンスと異なる」と説明したが、野党から猛反発を受け、参院選を前に争点化するのを避ける狙いだ。

 報告書は3日、金融審議会(首相の諮問機関)がまとめ、金融庁が発表した「高齢社会における資産形成・管理」。金融審議会の総会を経て麻生氏に提出される予定だったが、事実上の撤回に追い込まれた。審議会の報告書が受理されないのは異例の事態だ。

 報告書は長寿化に備えて蓄えである「資産寿命」を延ばすことを呼びかける内容だったが、年金収入のみの無職の高齢夫婦について「(老後の)毎月の赤字額は約5万円」などと明記し、20〜30年生きるには1300万〜2千万円の蓄えが必要と呼びかけていた。

 この表現について、安倍晋三首相は10日の参院決算委員会で、「国民に誤解や不安を広げた」と述べ、不適切だったことを認めていた。野党も同委員会で「(政府が言う)『100年安心』がウソだった」などと批判し、参院選に向けて年金問題で政権を追及する構えを見せていた。

 自民党の二階俊博幹事長も11日、「国民に対し誤解を与えるだけでなく不安を招いており、大変憂慮している」と記者団に述べ、金融庁に対して報告書の撤回を求め、厳重に抗議したことを明らかにした。

 二階氏は「我々は選挙を控えている。そうした方々に迷惑をかけないように党としてしっかり注意したい」と語った。自民党内では、10日の党役員会でも「参院選への影響がある」と不安の声が上がっていた。


麻生太郎は、6月4日に報告書の内容を 偉そうに話していたのに、7日には「赤字」の表現が誤解を招いたと撤回し、国会で追及されると報告書は受け取らないと言う。

自民党は、金融庁に対して報告書の撤回を求め厳重に抗議したそうだ。

これは全て、参院選の影響を考えての事だって。

凄いとしか言えない?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そもそも何処を守るため?

2019年06月10日 | 政治
防衛省、職員居眠りで謝罪 秋田の地上イージス説明会

防衛省が陸上自衛隊新屋演習場(秋田市)への配備を検討している地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」を巡り、秋田市内で開いた住民説明会で、伊藤茂樹東北防衛局長が、同席した職員が居眠りしていたとして謝罪していたことが10日、分かった。岩屋毅防衛相は職員が居眠りをした事実を認め、陳謝した。防衛省で記者団に「大変申し訳ない。極めて大事な説明の場で緊張感を欠き、不適切だった」と述べた。

 秋田県の佐竹敬久知事は10日の県議会で、新屋演習場を「適地」とした防衛省調査に誤りが見つかった問題に関し「誠に遺憾だ。防衛省の基本的な姿勢には甚だ疑問がある」と述べた。


造る造らないの前に、秋田県と山口県に配備されるというイージスアショアは、そもそも何処の国から何処の国を守る為に必要なのかを、もう一度検証すべきだと思う。

一説によるとだが、秋田の新屋演習場の延長線上にはハワイが、山口のむつみ演習場の延長線上にはグアムがある。

それは、北朝鮮の弾道ミサイルからハワイとグアムの米軍基地を守る為だという。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルコーン・ラムネ味 2019

2019年06月09日 | キャラメルコーン
6月3日発売 期間限定


「キャラメルコーン・ラムネ味」は、さわやかなラムネ味の味わいがお口にいれた瞬間にシュワッとはじけて広がります。東北ハトHPより

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『ゴジラ/キングオブモンスターズ』を観る

2019年06月08日 | 映画


面白すぎる!!

ゴジラの口の中から、芹沢博士が出て来ると思ったんだが・・・

渡辺謙さんの、「ゴジラ」の日本語発音はもう聴けないのかなぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院解散あると直感?

2019年06月07日 | 政治
野党、自民の参院選公約を批判 対北朝鮮制裁は「首相と矛盾」

野党は7日、自民党が発表した参院選公約について「北朝鮮にさらなる制裁の検討を行うとの部分は、無条件での日朝首脳会談を目指す党総裁の安倍晋三首相と完全に矛盾する」(立憲民主党の逢坂誠二政調会長)などと批判した。

 国民民主党の玉木雄一郎代表は10月の消費税増税が明記されたことに「景気状況を見定めて判断すべきだ。日本経済に悪影響がないのか予算委員会で議論したい」と述べた。共産党の小池晃書記局長は「アベノミクスの成果はほとんど前回衆院選の焼き直し。憲法改正もあまり変わっておらず、新味がない」と指摘。「『令和新時代』を強調し、元号の政治利用が甚だしい」とも語った。


自民党は、 参院選で消費税増税を凍結ないし延期にすると確信していたが、まさかの公約明記に驚いてしまった。

これは、立憲民主党枝野代表の「参院選で消費税は争点にしない」との発言を受け、勝てると判断したからではないと思う。

引っ張るだけ引っ張って、憲法改正で衆議院解散を目論んでいるのではないだろうか?

岸田政調会長が、この公約は参院選のもであると念押ししていたのが気になる。

野党が、増税反対と騒げば騒ぐほど思うツボで凍結し易くなり、衆議院も解散して一気に憲法改正にもっていこうという腹づもりなのでは?

いずれにせよ、野党が勝つには消費税減税で対抗するしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡散臭い「限定社員」?

2019年06月06日 | 政治
政府の規制改革推進会議が答申 「限定正社員」法整備 勤務条件の書面確認を義務化

政府の規制改革推進会議は6日、規制改革の答申を安倍晋三首相に提出した。職務内容や勤務地、労働時間が限定される「ジョブ型正社員」の勤務条件を書面確認することの義務化や、介護休暇の時間単位での取得、兼業や副業の促進を提言し、働き方改革に力点を置いた。地方活性化へ、地方銀行による企業への出資規制の緩和も盛り込んだ。

 安倍首相は「規制改革は安倍政権の成長戦略の柱。スピードこそ最も重要な要素だという認識を持ちながら、改革を進めたい」と強調した。政府は答申を、月内に閣議決定する規制改革実施計画に反映させる。

 ジョブ型正社員については令和2年度の検討開始を求めた。労使間のもめ事を防ぐ観点からも、労働契約を結ぶ際に、働く人と企業の間で職務内容や労働時間などの勤務条件の書面確認を企業に義務付けるよう法律を整備すべきだとした。

 介護休暇は現在、半日単位となっており、小刻みに取ることが困難だ。答申では介護休暇の時間単位での取得が可能になるよう法律を見直すべきだとした。

 安倍政権の成長戦略でも掲げている副業や兼業の拡大も明記した。働く人の健康確保に留意しながら、複数の企業で働く人の労働時間を把握・通算する現行の制度の見直しを求めた。

 地銀による企業への出資規制の緩和にも言及。銀行の健全性確保の観点から企業への出資上限は原則5%までとしているが、後継者難の中小企業などの事業承継を支援するため、銀行が投資専門子会社を通じて最大5年間全額出資できる例外措置の新設を求めた。

 このほか、総合取引所の実現に関連して東京商品取引所に上場する貴金属などを令和2年度上半期をめどに日本取引所グループ傘下の大阪取引所に移管することなども提言した。



安倍政権の、規制改革による成長戦略は全てが胡散臭い。

「働き方改革」は、働く人の為ではなく企業側の要望に応えているものばかりである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルコーン・チョコミント味 2019

2019年06月05日 | キャラメルコーン
6月3日発売 期間限定


昨年の夏にご好評いただきました「キャラメルコーン・チョコミント味」が、チョコ感をアップして再登場します。スッキリとしたミントとチョコレートのまろやかな甘さをイメージした清涼感のある味わいに仕上げました。東ハトHPより

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「戦う前から負けている」その通りである!

2019年06月04日 | 政治
立憲・国民、1人区の相互推薦見送り=参院選、一本化効果に影

立憲民主党と国民民主党は4日、夏の参院選で主戦場となる改選数1の1人区の対応をめぐり、いずれかの党の公認を得て出馬する野党統一候補は、もう一方の党に「推薦」を求めないことで合意した。推薦より緩やかな「支持」を要請し合うにとどめる。相互推薦を見送る背景には旧民進党分裂以来の確執があり、候補一本化の効果が限定的になることも予想される。

 共産、社民を含む4野党は4日までに、32ある1人区のうち鹿児島を除く31選挙区で一本化に合意した。所属の内訳は立憲公認7人、国民公認5人、共産公認3人、無所属15人、未定1人。

 これを踏まえ、立憲の福山哲郎、国民の平野博文両幹事長が4日、両党の協力の在り方を協議。(1)立憲、国民いずれかの公認候補は、もう一方の党本部による支持を要請できる(2)どちらの党籍も持たない無所属候補に限り、両党の推薦を要請できる―との原則を確認した。

 推薦対象を無所属に限定したのは、原発などの政策や国会運営で対立を繰り返してきた立憲、国民両党の間に根強い不信があるためだ。立憲幹部は「公認候補が当選すればその党の公約の実現に頑張る。そういう人に他党が推薦を出すのは筋が違う」と語った。

 相互推薦見送りについて、野党系無所属のベテラン議員は「本当にばかだ。戦う前から負けている」と嘆いた。 


推薦するとか、しないとかの問題じゃないと思うけど?

野党統一候補が党の公認で無くても、何時もの選挙と同じように統一候補の為の選挙事務所をを開き、自党の候補者と同じ様な選挙活動をしなければ、自民党には勝てない。

何の為の野党統一候補一本化なのか?

自党の議員を増やすのが目的ではない。

打倒安倍政権である!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅生SAの麦とろ牛タン定食

2019年06月03日 | SA・PA



今日の仕事は、一関市に5時間以内で着かなければならなかったので、仕方がないが常磐道を北上するしかなかった。

相変わらず線量が高く、2.7μsv/hのところがある。

という事で、帰りは東北道を南下中です。


濃厚ずんだシェイク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野党が全滅したら日本は終わる

2019年06月02日 | 政治
「参院選、このままでやったら野党は全滅」小沢一郎氏

■国民・小沢一郎総合選挙対策本部長相談役(発言録)

 (野党は参院選で)1人区で勝たなければ自民党をやっつけられない。今のままでは絶対勝てない。単に(野党の候補者を)1人に絞っただけではダメなんです。組織は立憲民主党あり、国民民主党あり、社民党あり、共産党あり、でしょ。選挙をする態勢がバラバラでは勝てない。選挙母体まで一つにしていかないと。

 野党が一つになる。そうすると、与野党が逆転するんじゃないかと国民はイメージとして思う。そうすると投票率が上がり、断然勝つんですよ。(立憲の支持率は)じり貧ですよ。少しずつ下がっている。今回、このままでやったらね、立憲だけは生き残るってことはないですよ。全滅しますよ。野党。(BS朝日の収録放送で)


山本太郎さん率いる「れいわ新選組」が、旗を降ろす状況を野党共闘が作れれば一番良いのだが、未だに小沢一郎氏の呼び掛けに応えられずいるようでは、もう手遅れかもしれない。

参院選で、野党が「ねじれ」を起こせ無ければ、安倍晋三の悪政で日本国民は棄民となるだろう。

そうならない為に、「れいわ新選組」を応援するし皆さんにも応援して欲しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする