カプメイの独り言

2シャム猫的お気楽生活

お兄ちゃんに会いに。。。

2025-03-06 18:02:41 | ネコ

目力の強いチョビ子@2019年



用心深くて、臆病で、なかなか接写が出来ない子でした。

今日、午後1時20分ごろ、お兄ちゃんに会いに旅立ちました。

一緒に生まれた子たちとお母さんに甘えるチョビ子(2006年10月)
他の子たちは早々にサヨナラした。


お兄ちゃんが大好きで、一緒だと少し気を許して触らせてくれることもあった。
(2007年3月)


箱にみっちり入って時々お兄ちゃんに潰されてることも。。。
(2007年12月)


家に入るようになってもこんな。。。
(2013年1月)


お兄ちゃんより身軽で、お転婆。
(2017年12月)


いろいろ教わりました。
2023年2月


2025年3月6日


今年に入ってから、1月半ばに一度調子を崩し、
呼吸音がおかしいのと、鼻水が出だしたので、獣医さんへ行ったのが19日
点滴と抗生剤で調子を戻し、良かった良かったと思って、
安心して私は入院生活に入った。
その間、ダンナのお世話で絶好調。よく食べ、よく出す。
「なんだ、私が心配することないじゃん。」と思ってた。

ところが、私の退院を待ってたかのように調子を崩し、
おチッコの失敗、食欲不振。
獣医さんへ連れて行って点滴を受けたのが2月25日。
その後も外に散歩へ行くものの、食欲は戻らず。
2月28日にもう一度獣医さんへ行き、点滴と抗生剤。
これに懲りたのか、帰宅後外出して帰ってこない。
外でも暖かかったし、別宅さんに行ってることもあるので、
心配しつつ待つこと丸4日。
4日の夜に帰宅してからは、ウェットフードをひと舐めしただけで、あとは水のみ。
トイレに行っても失敗したり、行かないで粗相したりで、
とうとう今朝は歩くのが大変になり、昼前からは呼吸が苦しそうに。
13時20分、最期の呼吸があってサヨナラになりました。

ハナキチと違って、私に縋って「何とかして!」「まだ生きたい!」というのが無く、
獣医さんへ行くのは苦痛。投薬は絶対無理!だったので、
最期の最期まで自由に好きな場所で過ごせたのが良かったと思っています。
どこかでサヨナラしてる可能性も否定できない中、
ちゃんと帰ってきてくれて、お別れできた。
チョビ子、ありがとね。
大好きなお兄ちゃんと、他の兄弟姉妹とも会えてるかな。
あちらで、また楽しく過ごしてね。


昭和の給食世代を舐めるなよ!的なこと

2025-02-23 17:48:00 | 健康

耐えがたきを耐え、、、な日々でしたが、やっと股関節に人工関節を入れました。
股関節手術に定評のある玉川病院に9泊10日で入院。
今回は入院中の全病院食を披露。

2月12日   入院日の昼食と夕食 検査や手術に備えての準備で忙しい

2月13日  手術日、昼過ぎの手術で朝、昼食は抜き。夕食は元気に食べられた。(^^)v


2月14日    朝食はリカバリー室で。昼食から病室に戻って食べる。

2月15日    昼はカレーうどん。給食を思い出す。ソフト麺だったなぁ。

2月16日    お茶は毎度番茶 そろそろ普通のモーニングが食べたくなる

2月17日    牛乳はメグなのに、ヨーグルトは森乳なのね。

2月18日    普通のモーニング。紅茶が飲みたい。

2月19日    昼は待ちに待ったカツ丼。ガツガツ食べる。

2月20日    GFジュースはコンビニで買ったもの。朝に果物が欲しい。

2月21日  退院の日の朝食


16日からの献立表



すっごく美味しいわけじゃなくて、正直口に合わない料理の日もあったけど、
このご時世、たっぷりのお米とキャベツのスープやらサラダ。文句はありません。
煮魚とかは美味しかったです。

入院中の同志たちでは、お通じで苦しむ方が多かったのだけど、幸い私は家に居る時より調子よくてご機嫌だった。
苦しむ方々の間ではヨーグルトが効果てきめんだったらしく、コンビニで買ってきて冷蔵庫に備蓄してらした。
私の場合、いつもはそんなに食べないお米と、リハビリで指導された腹筋とお尻の筋肉の使い方を実践してたら好調。
規則正しく、6時起床→自主トレ→8時朝食→自主トレ(またはリハビリ)→
12時昼食→リハビリ(または自主トレ)→18時夕食→自主トレ→21時消灯就寝
※注:リハビリは理学療法士による施術。自主トレは自主トレ室で習ったことを実践。
それと、院内のコンビニに毎朝通い、新聞と水を買って水分摂取を怠らずにいたことが良かったみたい。

帰宅してからも自主トレに励み、いい習慣は残して、本調子を目指します。



残念(T_T)

2025-02-10 00:18:19 | ネコ

バリケード増強



チョビ子さん、トイレ失敗。
おチリが外にはみ出してました。
トイレマットの周りに湖が出来、ソファーカバーも濡れちゃった。
(カバーで良かった。本体は無事っぽい。)

と言うわけで、夜中なのにソファーカバーを洗濯してベランダに干し、
トイレマットはバスルームで洗って立てかけてある。

トイレ廻りはシートやらプラダンやらでバリケードして、
また失敗しても大丈夫なはず。たぶん。。。お願い。

お転婆だったチョビ子さんも、高い所に上がれなくなり、
トイレを跨ぐのもよっこらせ。
ハナキチとは1年違いだから、今年が勝負かなぁ。
穏やかに、お願いしますよ。


ネコ好きだから

2025-01-25 22:42:06 | Thanks!

ちょー可愛い



もちろん美味しい

友達のTパちゃんの香川土産

ワインも美味しかったで~す


料理は年越しパックの鴨燻とブッラータ



牡蠣はパルシステムで買った冷凍をチン

Tパちゃん、Fさま、ごちそうさまでしたー。


今更だけど、年越しからの~その2

2025-01-16 23:51:05 | 食いしん坊

これはなんじゃらほい?



今年のガレットデロワはASANOYA



池袋の西武が改装中で、いつも買ってたメゾンカイザーが縮小営業中。
ガレットデロワもやってなくて、ダンナがあちこち探して見つけたのが浅野屋さん。

でかした!

パイはサクサク。甘さすぎず、フェーブの代わりにアーモンドも入っててオイチイ。

で、フェーブを仕込んで分けたのを母の所に持って行き選ばせたら当たり!

王冠は付いてなかったけど、当たりでご機嫌でしたとさ。。

ところで、フェーブ。
何なのか分からなくて、調べに調べたら、圧搾機だった。

wikiから借用


これは大きな物だけど、小型のもあるっぽくて面白い。

これはアンティークで売りに出てた物の画像(借用)


こういうのをフェーブにするセンスがフランスだな~と思う
日本だったら何だろう。



ところで、チョビ子はそれなりに元気です。



随時ヒーター前で温まり、外の使い捨てカイロ入りの箱で密かにゆっくり寝て、
夜中は家の中のホットマットの上で寛ぐ。
食もハナキチほど大食いじゃないけど、ちゃんと食べてそれなりに出して。
このペースが続いてくれるといいなぁ。