暑い日に食べたのは、
冷やし中華@胡麻だれ
不動の4色=黄色、ピンク、緑、赤
錦糸卵、ハム、きゅうり、トマト
ハムじゃなくて、ササミとか焼き豚ってのもいいんだけど、
私は一番ハムが好き。
ガパオライス
ピントが枝豆とぬか漬けきゅうりに合っちゃってる。
枝豆は地元の農協で買った物。
思いっきり食べれるのはお家ご飯ならではだよね。
かき氷@江戸たてもの園のデ・ラランデ邸
恐ろしく暑い日、ボランティアをしてる父を迎えに行って、
待ち時間に調子こいて食べました。
ってか、大きなかき氷、初対面。
練乳と苺ソースをかけるのだけど、
テーブルに届いた時、あまりの大きさにたじろいでしまい、
「うわっ!」って言ったら、
ウェイトレスさんが、
「てっぺんにくぼみを作ってそこにソースをかけて、崩しながら食べるといいですよ。」
と教えてくれた。
おかげ様で、上手に最後まで食べられましたとさ。
苺ソースは果肉が入ってて甘酸っぱい。
美味しかったわ~~~。
体重の方はと言うと、微減。
リバウンドが怖いので、夜の炭水化物には気を付けてます。
たまにポテトサラダなんか作って夜に食べると、
なんて美味しいんだ!!!
ポテトってサイコー!
感動が大きくて、ま、それはそれでいいかと思うのでした。
だいぶ溜まりました。
水につけて戻して
刻んで、ねぎと一緒にゴマ油で炒め、
酒、砂糖、醤油で味付け。
粗熱が取れたら、溶き玉子(軽く塩胡椒)に入れて、
フライパンで焼く。
台湾風オムレツの出来上がり。
答えは、大根の皮の切り干しでした。
普通の切り干しより歯応えがあります。
台北で食べたのとはビジュアルがちと違うけど、
味はだいたいこんな感じ。
欣葉@台北の切り干し大根オムレツ
この時は6人で食べたから、玉子と具の量が違うよね。
普通の切り干しで作ると、もうちょっとふっくらできると思います。
美味しいですよ~ん。
クスクス
辛い辛いソースのアリッサも添えて、
汗をかきかき食べるのが吉。
おひとり様の昼ごはん
鰻、きゅうりのぬか漬けと麦茶
川魚卸店で買うので、お手頃プリプリ。
西日本は大変なことになってるのに、こんな美味しい物食べてていいのか?
って思ったのだけど、早くも夏バテ気味だったので、思い切って食べちゃった。
実は、義妹(弟の妻)の実家が真備で被災。
幸い早くに避難が出来て、今は妹の家にいるので安心なのだが、
家は2階まで浸水。(天袋手前まで浸かったらしい。)
状況が分からないうちは本当に心配で、かと言って義妹に聞きまくるのも憚られ、
6日(金)は1通メールを送るだけで、案ずるばかり。
7日(土)未明に弟から、翌朝に義妹からメールで無事を知らされるも、
公的に浸水被害状況が明らかになり、
テレビでも真備の様子が映し出されると、その状況に愕然とした。
その後、弟夫妻は早々に現地入り。
今は家の片付けなどで奔走中。
13日現在、インフラが少しずつ復旧中。
義妹家では罹災証明も取ることが出来た模様。
しかし、報道の通り、臭気が酷いらしい。
現地作業の皆さんのことを思うと、こんなのんびりしてていいのか。。
と、エアコンを入れる気にもならず。
でも、、、、食べるのね。(◞‸◟)
せめてものの募金完了。
災害列島、どこもかしこも、、、
今更のように、非常時の準備の必要性を再確認。
老親、、、大丈夫か。
真面目に話し合わねば。。。