ドイツに住む叔母(正確には母の従妹)と、昨年末に電話で話していた。
昨年、ダンナも私も歯を抜いたし、叔母も抜く羽目になったのだそうだ。
叔母によると、「歯を抜いたら(特に親知らず)、
その日、出来たら翌日も仕事を休んで安静にしてると腫れも酷くならず、治りも早い。」
それと、「冷やしたタオルを当てているといい。」
まぁ、人それぞれ、いろんな「いいと思う方法」があるんでしょうが、
基本的に、歳を取ればとるほど、下の歯(親知らず)は顎との関係で、大事になりやすい。
上は頭蓋骨が抜けてるので、軽く済むというのが定説。
さて、抜歯に至る前に、酷く進んでしまってる虫歯は「神経を抜く」っていう処置がある。
あぁ、これも痛いよね。
昔は、ひゅーんと細いネジネジの器具で、グリグリっと刺してピュッと抜く。
昔診てもらった先生なんて「ちょっと泣いてもらいます。」なんて必殺めいたセリフをはいて、ピュッ!
最近は、カラフルで太さ長さの違う細いので何度も刺してはピュッ!ピュッ!
そしたら叔母によると、ドイツでは歯の神経なんか抜かないんだそうだ。
(叔母の話は時々ガセがあるので、100%信用してはいないのだが。)
神経を抜く=歯が死ぬ
なので、死んだ歯なんて取っといても仕方ないから、とっとと抜く!
ガセかもしれなくても、ドイツならやりかねないと思うのだ。
昔、聞いた話では、ドイツでは治療に麻酔を使わない。
どんなに痛くても耐え抜くのがドイツ魂!
このネタ元は叔母ではないので、信用した私は、ドイツでは決して歯科に行くまいと固く決心したのであった。
(叔母曰く、ドイツ人のあんなぶっとい指で、繊細で小さな口の日本人の歯なんて治療できるわけない!)
ちょっと違うが、ドイツで借りていた部屋では、大家さんが窓辺にゼラニウムのプランターを置いていた。
週1回、お掃除のおばさんが水をやり、きれいに花を咲かせてくれていた。
ドイツの街によくある花のある窓辺の風景だ。
それが、まだ花がちらほら残る秋口のある日に、おばさんがザクザクと茎を切って、さらに抜いてしまった。
ええーー!?まだ咲いているのに?と聞くと、
「もうすぐ冬だし、どうせ枯れる。汚くなる前に抜いてしまうのよ。」
そう。そういうお国柄なんである。
枯れたように見えても、春になればまた芽を出すかも。
まだ生きてるだろうから、大事にしよう。
ではないのだ。
日本人の叔母と結婚しているドイツ人の叔父は、そういう意味でドイツ人離れしている。
捨てられている枯れかかった鉢植えを持ち帰り、
日本語で「かわいそ~ね~。」と言って、再生を図っている。
だ~からドイツ人とじゃなくて、日本人と結婚したんだなって思う。
話は逸れたが、ドイツでテレビを見てるとやたら綺麗な歯並びでごつそうな口元の俳優を見ることがある。
あぁ、こりゃ入れ歯だな。
きっと神経を抜かずに全部抜いちまってこうなったに違いない。
ま、そういう国なのかもしれないってことで。。。
10月に抜歯して以来、とうとうこの日が来ました。
と言うわけで、流動食です。
抜歯後穴が埋まるのを待ち、
さらに筋肉や骨が再形成されるのを、仮の部分入れ歯でやり過ごしながら待ちました。
部分入れ歯は、調子が良かったらそのままでも良かったのですが、
どうしても食べると外れてしまう。
私の内顎には、歯根のデコボコがあって、普通の状態だと部分入れ歯の土台が当たってしまう。
それを当たらないようにすると、隙間から食べ物が入ってしまい、入れ歯を持ち上げてしまうのです。
隣の歯に引っかけてる金属も気になり、喋りにくい。
舌を噛むこともあったりして、ストレスになっていました。
こんなこと、ずっとやっていられるか!!
それでインプラントを決意。
やっと手術できる状態になったってわけです。
いやぁ~、ドキドキしました。
元来の好奇心で、手術の方法を先生に聞いたはいいけれど、
だんだん不安になって、本当に大丈夫なんだろうか。
先生を疑うわけじゃないけど、腕は確かなのか?(いや、疑ってる)
切開して、ドリルで穴を開けるって、怖いーーーー!
結局大丈夫だったんですが、 最後の縫合がちょっと痛かったのと、
糸がピラピラしてる現在の状態が 嫌な感じです。
面白いのは、先生の説明。
ボルトのメーカーについて、スイス製でインプラントでは、
車で言えばベンツとかボルボのような信頼できる会社の物だと言うんです。
う~ん、安全性?強度?走行性能=使用中の性能?
ま、いいや。もう入れちゃったぃ!
とにかく、今日から数日間は抗生物質と痛み止め服用です。
痛み止めは、歯科の受付でもう1錠飲んじゃいました。
「痛くなったらすぐ××」じゃなくて、痛くなりそうだから飲むべし!です。
今日からしばらくろくなもの食べられそうにないから、
昨日までの食事の画像をアップしちゃいます。
今年も春の味覚
T子ちゃんの家に持って行った角煮の下茹で
この段階で徹底的に脂分を落とします。
A女子会で、Rちゃんに教えてもらったチーズ
実家の近所で売ってたので、喜んで買いましたとさ。
momさまのとこのパンに乗せて、うまうま。
チュニジアのお菓子
マジパンみたいです。ナッツがいっぱいで美味しい。
ううう、お腹が減ってきた。
前回の投稿からいろいろありまして・・・。
先ずは美味しい話から。
月曜日に大学の友人が住む逗子まで、A女子会に参加するため出掛けたとです。
(友人=T子ちゃん。横浜中華の主賓)
A=泡盛
美味しいお刺身、ラフテー、豆腐ようが泡盛を盛り立てる。
古酒の北谷長老は25度。
ロックで飲みやすくして、するするっとね。
豆腐ようは苦手意識があったんだけど、
ちびりちびりと舐めるようにしていただくと、
泡盛に合って、大変よろしい。
今回、角煮を作って持参したのだが、
ラフテーとの味の違いが歴然。
あぁ、かつおだしで作るのがラフテーなのね。優しい味だわ。
私は、焼酎ドバチャバー!で作るから、ワイルド系なの。(笑)
と言うわけで、大学時代からの話やら、噂話、
女子会と言うより、おばちゃんの井戸端会議状態で盛り上がってのでした。
さて、それにさかのぼること10日。
3日に祖母が身罷り、バタバタと見送りやら手続きに奔走。
祖母は献体申請をしていたので葬儀はせず、
その日のうちに大学病院に迎えに来てもらったのでした。
101歳という年齢に不足はなく、安らかに、本当に自然に逝ったので、
今時願ってもなかなか叶わない最期だったのではないかと思います。
母たちは、老老介護から(って言うほど介護してないけど)やっと解放され、
前向きに諸手続きに頭を使って頑張っています。
落ち着いたら温泉に連れて行かなくちゃデス。
と言うわけで、近況報告でした。
足腰肩のため~なら、えんやとっとどっこいしょ!
と言うわけで、テルメ小川通いは続いています。
そろそろ「ほうとううどん」以外も試そうってんで、
道すがらのうどん店に寄ることにした。
で、手っ取り早く、一番先に見つけた店へ突入。
店先の桜が綺麗だ!
女性が打つうどんは細い。
たまなす
「たまなすうどん」ってなんじゃ?
隣は武蔵野神社。
出汁が良く出ていて、甘すぎず辛すぎず美味しいつゆ。
たまなすは玉ねぎとなすを煮込んだもの。
ヘルシーだわ。
他のお客さんは「もり」が多いようだったので、
次回はそっちにしてみようかな。
小平辺りは米が取れず、麦を作っていたことと、
奥さんたちが打つうどんが最高のもてなし。
うどんが打てなきゃ嫁に行けないっていう感じの土地柄。
調べると美味しそうなうどん店がいっぱいあるので、順次試す予定。
母も燃えてる♪