庭の百合が咲いていた。
ハナ吉は、ここがマイブームですが・・・
今朝は左目の上を腫らして登場。
喧嘩したな・・・。
ひどくなると可哀想なので、
大事になる前にキャリーに入れて背負い、
獣医さんへピューッと行って来ました。
幸い軽傷で、塗り薬だけでクリア。
獣医さんでは大人しく、おりこうさんでした。
(ちょっと「あおぉ~ん」って鳴いたけど。)
因みに、チョビは8月になってから私は会ってません。
ダンナはお盆前に1回会ったそうな。
ハナ吉の本宅に聞いたら、頻繁に姿を表してる模様。
ま、いいや。元気なら。。。
ハナ吉も、今日は本宅で休んでもらうことにしました。
さ、私は仕事だ!
5月にこんな状態だったラプンツェル?ぢゃないよね~な植物が、
咲きました!
咲いてしまえば、検索の女王にかかれば、名前なんぞすぐ分かる。
その名も、
ハマナデシコ
やりました!
ロンドンオリンピック初戦は、☆に違いない。
で、庭に出るなら、必需品。
(で、じゃないだろ!って思ったそこの人、気にしない!)
右は人間用。
左は、ハナ吉用。
蚊にやられてひどいことになるハナ吉のために、
蚊取り線香を焚いてたんだけど、
他の場所で食われるだろうし、
強い薬は、ハゲ疑惑も捨てがたい。
ペットショップで、なにかいいものはないかと物色してみたら、
いいものがありました。
ベチバーはイネ科の植物だそうで、
人間のエッセンシャルオイルにも利用されてるみたい。
いい香りだ~♪
ハナ吉は敏い男だから、大丈夫か?と思って、
先ずはブラシに噴きかけて、ブラッシング。
おぉ、気持ちよさそうだ。
香りも気にしていない様子。
よし!
直接吹きかけてみた。
大丈夫だ。
ってことで、今のところ、良い感じで蚊も避けられてるみたい。
吹きかけてる人間も、いい香りを喜んどります。
このまま夏を越せるといいなぁ。
蚊遣りブタ2号
バカボンみたいだ。。。
夕方から急に蚊が増えた。
ブタくん、頑張ってくれたまえ。
去年までの1号は、うっかり落としで割りました。
2号は蚊取り線香が短くても使える、置型。
ハナ吉が来た時、線香の煙をうちわで送ってやったら、とっとと逃げた。
だって、体の周りに6匹ぐらい蚊が飛び回ってたんだもん。
意地悪じゃないのよ~~。
今年のぶどう棚の様子はこんなです。
もう少ししたら袋掛けをせねば。
今年もたくさん生ってます。
ベルガモット
台風で折れなければ、たくさん咲いたのに、
今年は3本だけ。
ところで、画像はないのだが、
ハナカイドウの木を見ていたら、葉に変な虫のようなものがついている。
???
ほとんどの葉にいくつもついているので、
虫ではないけど虫こぶか?
病気かもしれない。
すぐにネットで調べると、「赤星病」だと分かった。
(リンク先の「ナシ」の画像参照)
薬をかけても間に合わそうな勢いだったので、
葉を落とし、枝を切り、もうほとんど丸ハゲにした。
こうなると、赤星昇一郎だな。。。
夢見るぞ!
なんである?
君子蘭の根っこである
今年花がつかなかった鉢、
あぁ、根が詰まっちゃってるんだな・・・・
と言う訳で、植え替え。
2株の根をバラして、枯れた根を取り、
新芽を除いて、土を替えて元の鉢へ。
根をバラすのって、すっごいこんがらかっちゃってて大変なんですが、
少しずつ少しずつ解けていくのが楽しい。
無心にやってると嫌なことを忘れる。
はい、出来上がり
もう一鉢ありますが、また明日。
3株出てるな~。
鉢を大きくするか。。。増やしたくはないのよね~。
だぶん最終回
ゆでたまごとピクルス、マスタード、マヨちょっと
美味しゅうございました。
こんなに育っちゃって・・・
3月に「年越しラプンツェル」などと書いたが、
なんか違う植物かもしれない。
取り残した方のは、可愛い花が咲いて種をつけているというのに、
この育ち様はいったい!?
と言う訳で、花が咲くのを見届けようと思う。
現在庭に3株。
何が咲くかな、何が咲くかな♪
こちらも謎の植物
たぶん雑草なんだろうけど、
ここだけ立派に育ってるので、咲く花を見届けようかと放置。
こんなことやってるから、うちの庭は綺麗にならないのだ。
両隣は美しくガーデニングちう。
本日のお猫さま
当社比
ハナ吉、やっぱり先週の薬が合わなかったらしく、
ポッチョンした場所がかぶれて赤くなり、少し脱毛している。
蚊にやられて流血するか、薬で脱毛するか。。。
かわいちょーな体質のデカ兄ちゃん。
チョビ子はそんなこと関係なく只今大甘え期間。
夏に向けて抜け毛が多く、ブラッシング強要。
100均たわしで、毎日キレイキレイしてやってまふ。
2匹とも艶々のピッカピカよ~♪