カプメイの独り言

2シャム猫的お気楽生活

暑気払い

2011-07-10 00:03:09 | 伊豆

名店のうな重


祖母と義父の問題が一段落したので、
気分転換に三島へ老親と出かけたとです。
三島は鰻が美味しい!
でも、
鰻が目的じゃござんせん。

山愚痴屋!


今までの山愚痴屋個展関連

今年の個展&トークショー&サイン会に続き、
三島でやってる!っていうから、新幹線に乗って~~♪

会場は三島駅から無料バスで約25分の、
クレマチスの丘にあるヴァンジ彫刻美術館



作品は三島の風景を山口晃のフィルターを通して描かれていて、
やっぱり面白い。
いつの間にか父も夢中で観ていた。

館内だけでなく、庭園にもあるジュリアーノ・ヴァンジの彫刻作品も見応えがあり、
母は魅了されていた。
ツボに嵌ったらしい。
(母は一緒に出展していた竹崎和征の作品も面白がっていた。)

えぇえぇ、私はどうせミーハーファンですよ~だ。

庭園内のクレマチスもお目当ての一つ。









剪定期になってる蔓が多かったけど、
(生憎のお天気だったけど)
それでも十分多種多様なクレマチスを観ることができたし、
他の花やハーブも配置されていて美しく、
これまた楽しかった。

昼食


園内の和食レストラン「テッセン」茶屋にて。
限定20食のランチ「花笑」
ちまちましたお料理、大好き。
手前のお蕎麦は茄子が甘くてgood。
とろろにもオクラと茗荷が入ってnice.
デザートの杏仁豆腐もついて、お得やん。
この時11:30ごろ。(←チェックポイント)

さて、送迎バスの時間があるので、
ちょっと離れたビュッフェ美術館の方まで歩く。



途中には吊り橋もあって、なかなかのスリル。
楽しい~♪



カニさんがいたりして、自然豊か。

今回はビュッフェ・コレクションは、疲れたのでパスして、
(実はゲゲゲもいる東海道展もやってたのだが)
三島市内に下山。



三島駅では、
駅付近には自由通路がないので、入場券を買って北口から南口へ移動。
目指すは、有名鰻店だ!(20分は歩くよ~)

  

楽寿園前を過ぎた頃から母グロッキー。
裏道に入り、せせらぎの道へ


源兵衛川には遊歩道(飛び石みたいなの)が整備されていて、
楽寿園の小浜池から流れでた清流が涼しいし、
よろけたら落ちるから、注意して歩く老人は疲れも忘れる。
(スパルタや!)

そうこうして着いた冒頭の鰻店桜家。美味しくない訳がなかろう。
タレは辛口あっさり。
鰻は香ばしく焼かれ、
「頑張って歩いて良かった~。」と老親。
(時間は15:05)←

お腹いっぱい、満足満足で、三島広小路駅から電車に一駅乗って、
(これは下り線・反対方向)


三島駅に戻って、とっととこだま号に乗って帰りましたとさ。
車中爆睡。



ところで、


左にあるのは、山口晃の個展@シンガポールの作品集。
さすがにシンガポールまでは追っ掛けが出来なかったの。
緻密に書き込んだ線が見られて嬉しい。
ふふふ、コレクションがまた増えました。
次はどこだろう。楽しみ楽しみ。


カプちんがくれた秋休み2

2010-11-10 00:07:07 | 伊豆

日の出


朝6時に起きて、大島から日が上るのを拝みたかったけど、
雲が多くて残念。

朝風呂の後

朝食


小ぶりだけど、頭まで食べられる鯵の干物
昼のことを考えて、ご飯のおかわりは辞退。

ホテルご自慢の水出しコーヒーをロビーで飲んで、
海の方まで散歩して、干物の買い物をした後、
チェックアウトして伊豆大川を出発。

駅にはストレッチア


11:12発の普通列車に乗り、12時頃下田着。
単線なので、あちこちですれ違い待ちなどがありました。
のんびり旅だわぁ~♪

下田駅は出口改札が黒船になってる~。


見晴らしの良い所へ行こう!ってんで、
ロープウェイに乗って、寝姿山に上ることに・・・。


寝姿山からの展望


黒船よー!

(ぢゃなくて、「中国船よーー!」って大きな声で言ってたおばちゃんグループがいた。)

黒船見張り小屋前の砲台


お花も綺麗で、なかなかいい所でした。
またロープウェイに乗って下山。
ペリーロードの方向へ歩きます。

目的は・・・・、

鰻!


ちょっと迷ってしまい、お店に着いたのは1時40分頃。
この小川屋さんは、ネットで調べて「美味しい♪」と評判。
でも、注文が入ってから、鰻を割き、蒸したり焼いたりなので、
30分は待たなくちゃならんのです。

お腹減ったよぉ~~~~~~~。

出来立てホヤホヤの鰻は、たれ甘すぎず、大きさ丁度良く、柔らかく・・・。
鰻大好きの母も、大満足。
良かった良かった。

ペリーロード


お腹がいっぱいになったので、また頑張って歩きます。
ペリーロードは、了仙寺の参道で、
幕末の雰囲気が漂う古い建物が並んでいます。

土佐屋(築150年前)


ボラの溯上


ペリーロードに沿って流れる平滑川。
沢山の魚が群れて泳いでいる。
で、それが全部口を開けて、上流に向かって・・・。
鯉じゃない。何??その時は分からなかったけれど、
帰ってから調べたらボラだった。
カラスミー!

そんなこんなしているうち、気がついたら3時を回っている。
4時の列車に乗らなくちゃならないんで、少し急ぎます。
了仙寺の宝物館、黒船美術館はパス。
宝福寺の唐人お吉記念館もパスしたかったけれど、
山内容堂公と勝海舟謁見の間は見たかったので、ちゃーっと見て・・・。
予定通り、4時20分前には下田駅に着いたのでしたー。

スーパービュー踊り子号(右)


行きは普通の踊り子号だったので、
シートを向かい合わせにすると、ちぃーと狭かった。
帰りは楽々。列車は空き空き。
ビールで乾杯して、爆睡。目が覚めてアイスクリーム。
やりたい放題して帰りました。

盛りだくさんのコースだったんで、老親は疲れたんじゃないかと思ったど、
「ちゃんと栄養とってたから、どっこも痛くないわー!」ですって。

めでたし、めでたし。


カプちんがくれた秋休み

2010-11-08 16:52:14 | 伊豆

前は初島


ここ数年、菅平以外は旅行無しの両親。
カプがいなくなって解放感があるはずなのに、
遊び方を忘れた?出不精??
で、一昨年に私達が行って、とても居心地が良かった伊豆へ連れ出しました。
(平日なので、ダンナは留守番。3人旅です。)

朝10時東京駅発の踊り子号に乗り、伊東まで1時間45分。
着いたらすぐに、地魚が食べられる回転寿司へGo!
はい。そこは前回と同じく、写真なしです。
網元徳造丸
地魚3品盛はもちろん、イカ3品盛、生しらす、鯵、なんかを食べて、
〆に海女軍艦。(魚の切り落としを漬けにしたのの軍艦)
えへへ、シャリはやっぱり新潟の方が美味しいけど、満足満足。


木下杢太郎記念館


お腹がいっぱいになったので、歩いて伊東観光。
木下杢太郎は、よく知らない人だったのですが、
皮膚科の医師であり、詩人であり、絵も上手いし、
すっごい才能の人だったんですねぇ。


東海館


父は江戸たてもの園でボランティアの仕事をしているので、
古い建築物に(少し)興味がある。
で、さっきの記念館や昔の温泉旅館の東海館見学は面白かったみたい。

それにしても、沢山歩いたのでくたびれました。
でも、夕食のボリュームを知っているので、
お茶なんかせずに、少し早いけど伊豆大川へ出発!

15時過ぎに伊豆大川に到着。

ホテルの部屋より大島を望む


いやぁ~、普段歩かない父も、よく頑張りました。
ホテルは駅からすぐなのですが、坂を登らにゃならんのです。
お部屋で、お茶とお菓子を食べ、やっと一息。

ご満悦


固定されてる腕で、ピースが。。。

さて、夕食までの時間、屋上にある露天風呂です!
大島を見ながら、極楽極楽。

伊豆大川温泉ホテル
私もリピーターですが、13日にテレビ東京の土曜スペシャル
「リピーター殺到・人気宿の秘密を探る」に出るそうです。

お風呂に入って、リフレッシュした後は、
お待ちかねの夕食ですよ~。
(以下、画像は拡大します。)

献立


    

    

先付け:かんぱちの胡麻漬け:胡麻の風味がいいお味

前菜:サザエの雲丹クリーム焼き:雲丹嫌いの私でも美味しい!
柿の白和え:綺麗だし、季節物でいいわ~。
穴子骨煎餅:カリッと揚がっていて、超美味しい。
里芋のつけ焼き:お醤油が香ばしい。
イカの塩辛:少しピリ辛。お酒に合いまする。

お椀:ブリのつみれ、霙仕立て:いいお出汁。脂の乗ったブリの濃く。

お造り:ほうぼう、もんごいか、カワハギ(肝乗せ):イカが甘~い!カワハギ肝美味しー。

焼物:エボダイのカラスミパウダー掛け(メニューから変更):私、エボダイ大好き!カラスミとバチグー!

特注
伊勢えびの鬼殻焼き


大きいのを3人でいただきました。
今、伊豆は伊勢エビの旬。食べなきゃ損々。
母のたっての希望で、鬼殻焼き。
塩味だけで、まぁーーーーーっこれがっ!
海老の甘さが生かされて美味しいこと!!
母は最後までほじくったり、しゃぶったりしてました。


      

焚き合せ:里芋芥子の実揚げ、蟹餡掛け:芥子の実が香ばしい。

揚物:尼鯛松笠揚げ:カリッカリッの皮が美味しいの。

食事:お豆腐のお味噌汁と銀杏ご飯、漬物:ご飯をお替わりしました!

水菓子:和三盆を使ったプリンに飴がけの洋なし:うふふ♪
フェイジョア:南国のフルーツ。いと珍し。

普段少食の母、爆走!
お酒は生ビール。これが、泡が美味しくてね~。
日本酒も2合。
父ご機嫌。笑顔をご紹介できないのが残念。

と言う訳で、1日目は終わり。
2日目に続きます。


食べ過ぎ!

2008-10-16 23:39:33 | 伊豆

典型的な和朝食


温泉ホテルだから、大浴場だけじゃなくて部屋風呂があって、
カラスの私も、小原章介さん♪
んで、の~んびりの朝食は9時。
ひものがさすがに美味しかった。
お粥の向こう側は温泉卵ですよー。

前夜の伊勢海老


お粥とお味噌汁はおかわり可。
でも私は、日程を考えてやめときました。
考えてない人は、おかわりしてました。
これが吉と出るか、凶と出るか・・・。ふふふ。

食後、水出しコーヒーを飲んで・・・、
チェックアウト11時。

次の目的地は伊豆高原でつ。



ホテルの車で送ってもらって、11時半伊豆高原着

なんで時間を書いてるかって???

そりはね~~~。


地魚握り


トロ炙り三昧丼


はい。もう昼食なんですね~。
このお店、混むと待ち時間が長くなりそうなんで、
開店と同時くらいに入るべし!なんだそうです。
11時半開店。
はい。私達も入りましたよ~。
(注文して15分くらいで料理が出てきます。)

ここは鮪専門店で、炙り頭トロが売り。
私は鮪の脂が少し苦手なんで、地魚握りにしたんです。
ダンナは有無も言わせず、三昧丼。
だって脂っこいの好きなんだも~ん。
手前左から頭トロ、右・トロ金目鯛、奥・大トロ
喜んで食べてました~。

ううう~、満腹。

腹ごなしに歩きましょう。
次の目的がありますからね。



橋立の吊り橋へ道の途中からの眺め。


橋立の吊り橋


ダンナはしきりに「プレデター!」って騒いでました。
うるちゃい。

海岸まで降りる・・・


(↑クリックで拡大)
太古の溶岩が浸食されてできた岩場が面白く、
そこに打ち付ける波と海水の色がきれいでした。

さ~て、次の目的は・・・

おやつ
 

牧場のミルクを使ったソフトクリーム。
濃厚なのにさらっとした味わい。(矛盾してるけどね)
で、牛乳も飲みましたとさ。
(アイスは写真撮るの忘れました。←またかよ!)



さぁ、そろそろ帰りますかね。

15時過ぎの踊り子号


当然飲む!


あとは爆睡。
いい旅行でした。


こんだけ食べたのに・・・
夕食も家に帰ってから、スパゲッティ作って食べたんですよ~。
体重計・・・乗りたくありませーん!

っちゅーことで、旅行記おしまい。
おそまつさま~。


20th Anniversary

2008-10-15 19:29:01 | 伊豆

品川駅の郵便ポスト


連休中じゃないけど、もうすぐ結婚記念日、
しかも20周年!(よくぞ続いたものよ。)
それで、イベント旅行で伊豆へGo!

----

まずは伊東で途中下車。
いきなり、地魚目当てで回転寿司へGo!
滑り込みセーフで、待たずに座れました。
食べた食べた!お皿が高く積み上がったのでした~。
(画像なしです。食べるのに必死。)


東海館



伊東は古い温泉街。
この東海館は昭和3年に開業した温泉宿なのですが、
今は伊東市の観光施設になっています。
古い木造建築で、職人の技を随所に見ることができて、
なかなか面白かったです。
お風呂にも入れるのですが、今回はパス。

商店街のお湯かけ七福神巡り

  



  


これが意外と楽しかった。
さて、真ん中の神様は誰でしょう?
すぐに分かるかな?



伊豆大川より大島を望む


お宿は温泉ホテル。
ちょっと穴場での~~~んびり♪(年だから・・・)

夕食

  

  

  

  

伊勢海老は、漁が解禁になったばかり。
お祝いだからね。
どのお料理も丁寧に作られていて、美味しかったです。
私はアマゴのマリネと、蜂蜜漬けのらっきょうがお気に入り。

1日目にして、お米率高し。
それでも和食だからぺろーっとイケちゃうんだな。

温泉はナトリウム泉。
大島を見ながらゆったり入りましたとさ。
(実は私はカラスであ~る。わはは・・・)

つづく。

七福神の答えは次回