カプメイの独り言

2シャム猫的お気楽生活

北風ぴーぷー

2015-10-30 00:38:06 | 

冬枯れしつつある山肌に、ひときわ目立つ赤い奴



テンナンショウ=マムシ草の実



目立って鳥さんに食べてもらおうって作戦なのね。
植物って逞しい。

木枯らしが吹く前の紅葉@菅平



小さなモミジもいっちょ前に紅葉してる。



先週末、お山の冬支度をしてきた。
不凍栓を入れたり、ガラス窓に発泡スチロールをはめ込んだり。
冬は零下15度になる時もあるので、完璧に水を落としておかなくてはならない。

秋の間行っていなかったら、ネズミくんが巣作りしようと思った痕跡があった。
侵入経路はたぶん洗面台の排水管。
ここもちゃんと蓋をしておかねヴァ。 




行きに食べたミニ天丼セット@佐久PA


天丼のつゆが甘くなくて美味しかった。
蕎麦は新蕎麦。



アカムツのオーブン焼き@山の家で自作


山なのに魚?
なんて言わないの!
途中のスーパーでいい魚があったのじゃ。
ほんでもって、このメニューは、行く前日にテレビで見た料理の再現。

見たのはNHK・BSの「世界入りにくい居酒屋@マルセイユ」
おぉっ!こんなに簡単な料理、他には知らんわ。
っちゅうぐらいで、ウハウハ喜んで作って食べましたとさ。
(今、HPを見たらレシピが出てた。いや、レシピって言えるほどのもんでもないくらい簡単。) 
 
今回は2泊出来たので、少し山のお散歩を楽しめた。
熊に出会わないように、鈴を鳴らしながら、いい空気を吸ってリフレッシュ。

また来年ね。 


弾丸

2015-08-09 17:05:10 | 

今夏3回目の菅平



車で親を送り、新幹線で帰る。
又は、
新幹線で迎えに行って、一緒に車で帰る。

82才の父はしっかりしているとは言っても、時々危ないことをやらかしているらしいので、
長距離ともなると心配。
母の運転はほとんど当てにならない。
と言うわけで、家で心配してるよりも私が動く方が楽。

そうは言っても、さすがに日帰りが続くと疲れる。
それで1泊することにして、エアコンなしで眠れる幸せを感じる。

ウドの花
 

花豆
 

 翌朝、余力があるかと過信して、上田で城址を目指して歩くと、

  

来年のNHK大河で、早くも盛り上がっている。

上田城址


ここでも 「おもてなし武将隊」がパフォーマンスをやっていた。
楽しそうねぇ。

それにしても33℃は暑い!
頭がクランクランしたので、タオルを水で濡らして首筋にやれば、
あ~~ら思った以上に涼しい。

しっかし、炎天下で15分歩くのは自殺行為。
帰りの新幹線では、駅弁を買えず、おやきとお茶でショボショボ~~ン。
軽井沢から満席になって身動きもとれず、
どろどろ~んとくたびれて帰宅したのであった。

久しぶりの「あさま E2系」
 

北陸新幹線が開通して、「はくたか E7系」に乗ることが多くなった。
座席がね~、E2系はと前のめりでシートピッチが980mmって、
E7系に慣れちゃうと、狭いわ~。電源ないし。。。
おまけに軽井沢から乗る人が多くて満席。
隣のご夫婦が足の前にトランクを置いたんで、トイレは諦めた。

次に迎えに行くときはE7系にするぞー!
 


 


またお会いしましたね。

2015-05-25 13:52:17 | 

かえるポスト



前に会ったのは5年前でした。

あの時は、カプ(と両親)を迎えに行ったんだったんだな~。

無事帰るの願いが込められている、鉄道の町大宮の駅開業120周年記念で設置されたポスト。
鉄道車両の部品で作られている。
そう。安全運転で帰らなくちゃね。

と、朝5時に家を出て、大宮経由で新幹線に乗り、
信州上田からバスで50分。
家を片付けて、ブオーーーーッと車で下山。

途中、真田町の物産館ではご機嫌の親を撮り。

 

横川で丼物のハーフサイズを食べ・・・

休み休みで4時間半ぐらいで自宅へ無事帰還。

さすがに疲れました。

また夏になったら「行きたい」って言うんだろうな。。。
今度はせめて1泊ぐらいは出来るようにしないと、身体がもちましぇーん。
そこんとこ、計画的にヨロシクです。


おまけ

W7系

 

撮り鉄は難しい。(未熟者) 


弾丸菅平

2015-05-16 00:45:53 | 

蕗の薹の綿毛


西洋カラシナ?


スミレ


老親が山へ行くと言うので、
二人だけで行かせたら、逆走が怖い!
なにせ父82才、母77才。
長距離運転半年ぶり。
危ない危ない危ない危ない・・・・・・。

仕方がないので、実家から現地まで運転ヘルパーで同行。
そのままバスと新幹線でとんぼ返りしました。
ぐだびれた。。。 

北陸新幹線のおかげで本数が増えたから、タイムロスが減ったのが良かった。

来週はまた弾丸でお迎えです。
しゃーないわ。 


秋でした。

2014-10-27 11:56:42 | 

先々週、全国一寒いと報道があった菅平。
-3.3℃と聞いて、慌てた我が家。
お山の家の冬支度がまだ済んでない!
父と二人で急遽1泊で行ってきたとです。

どんなに凍っているかと心配したけれど、
普通の秋景色。


まだ紅葉も見られて、キノコ狩りのおっちゃんたちも上ってくる。





夏以来の家は、心配した荒れも無く、ホッとした。
窓に断熱用にスタイロフォームを当てろと、母からの指令があったので、
夕やみ迫る少し暗い部屋で、壁に立てかけてあった2枚の板を移動した。

すると、

カサカサカサカサカサカサカサカサ・・・・・・・・・・・・ 

何の音?

電気を点けて見ると、壁に広がる黒い虫・・・・
それが広がっていく。

かさかさかさかさかさかさかさ・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・

ひぃいーぃえェェェーーーーーーーー!


板と壁の間で越冬準備をしていたカマドウマだった。
その数100匹以上??

千と千尋で釜爺の釜場で動くまっくろくろすけみたい。

殺虫剤をスプレーしてもカサカサ動いてる。

と、とにかく箒で外へ掃き出す。
薬が効いたのは掃除機で吸ったり・・・。

べっくりしたわ~。
 


帰りの高速から見た浅間。
噴火兆候は見られず。
 


往復途中、SAPAで父との昼食は、いい気になって丼物。
ハーフサイズにしたけど、すぐ身に付くお米もの。
下山したらしっかり増量してましたとさ。 

減らさにゃ・・・・。