私は二十歳から30年近く、福音派と呼ばれる教会に属していた。それは濃淡があっても、いずれも聖書中心主義であった。特に最も長く居た教会は特に聖書をよく学んでいた。例えば日曜日も朝十時から全年齢対象対象の年齢別聖書教室があり、幼児から老人まで全員が45分間、聖書を学ぶ。次に全員が移動して十一時から礼拝堂で一時間余りの礼拝をしていた。だから学校のような立派な校舎が、教会堂に隣接して建っていた。
私といえばさらに聖書好きで、ほとんど成人科教師としてあるいは校長として過ごしたが、CS校長とは牧師に次ぐ立場だった。
この長い時代を通して実は感じ続けていた一つの大きな疑問があった。それは【自分たちに、なぜ(信仰の)力が無いのか?】と言う疑問であった。まるで濡れた紙を壁に貼っているようで、貼っても貼っても、紙は落ちて行き、徒労感だけが蓄積したことだった。
三位一体を信じるほとんどの正統的なプロテスタント信仰の教会は、聖書中心主義である。それは何の異存もない。問題は力がないことである。どうしてか? 聖書を知的理解に留めてしまい、人間の有限な知を超えた、神の言葉の力を封じ込めてしまったからではないか。
なおも言えば、聖書を信じると言いながら、聖書を自分たちの知的な理解可能な範囲内で受け入れることだ。聖書に明確に書かれ、その力である力、奇跡、癒やし、異言や預言などの賜物を否定するのである。これは第1コリントやその他の書にも明確に記されているが、これらは初期の時代のもので、今は聖書が完成したから終わったとするのだ。しかし「終わった」なんて、聖書のどこにも書いてないのだ。自分たち被造物である人間に過ぎない存在なのに、神の言葉を判定するのだ。
この聖書の霊的な力の核心部分(これを信仰と言っても言い過ぎではないかも知れない)の拒否は、三位一体を信じると言いながら、その一つを否定するに等しいものだ。つまり神のことばを骨抜きにし、立派なお飾りの書に棚上げするのには十分であった。
私の体験上から言えることは、聖霊によって書かれた霊的な書である聖書を読むのに、その聖霊様に頼らなくてどうしてちゃんと読めて理解できるのだろうか? またその言葉の力を見るのだろうか? これが実は疑問に思っていた「力が無かった」原因なのだ。
驕りを悔い改め、人間の知恵という混ざりものなしに、み言葉をすべて信じよう。