goo blog サービス終了のお知らせ 

キャットてぃるのサックス遊戯+ベース

42歳から始めたジャズプレイヤーへの道のり

なりきって・・・みたり。

2005年09月20日 23時40分39秒 | アルトサックス
「きょうは朝から自分ひとりなので、適当に起きて、遅い朝ご飯食べて、練習開始。」、、って、どっかのコピペ?(笑)

まぁ、かたいこといわないで。

あの日記帳って、使いやすいんだけど、ひとつだけ欠点があって、それは字数が限られていること。1000文字。私のように話の長~い猫亭には不向き。
で、あんまり詳しく書けないので、多少端折りながら書いてます。でもせっかくふたつも楽しく書いているので、まったく同じじゃ自分が面白くないので、もちろん多少は書き方を変えてます。しかし日記なので、事実を書きたいし、、、みたいな。

今日の練習では、多少、楽に吹けるようになった。こう日々、調子が変わってしまうと自分でも本当に上達しているのか判らなくなり、こうやって日記でぼやいているわけですが、今日はとりあえず大丈夫でした。(笑)

で、普段あまり書いてないけど、練習しているときの気持ち。ちょっとだけ。

今日は自分の楽器を、好きな人が吹いているセルマーだと思って吹いてみた。というか、あまりに周りにセルマー吹いている人が多いので、そのサウンドが”サックスの音色の代名詞”みたいな気がしちゃって耳から離れないのです。
で、自分のは、、、みたいな。楽器のメーカーが違うと、やっぱり基本的な音色が違うみたいで、そこんとこは変えがたいのか、その辺については未知の境地なので、ほんとはわからないけど、とりあえず、自分のは違うので。
それで気分だけでも、と思い、「多少は、吹くのが苦しくてもセルマーじゃ、しかたないよ。」みたいなノリで吹いたら、意外にも楽しく吹けた。
あといつも等身大の鏡を見て練習しているけど、その姿を眺めながら、「ここはライヴ会場で、セッションしている。」みたいに思うと、なんとなくポーズとって吹いていて、妙にそれも楽しかった。「あっ、この角度だと楽器がきれいに見えるよ。」みたいな。と、思いつつ、いつのまにか目を閉じてしまい、あれあれ、譜面はいずこ~?なんて。(笑)
そんな調子で、もともとナルシストなので、長く吹いていても練習は飽きないなぁ。あとはこれで魔法みたいにセルマーの音が出るといいんだけど、、、現実は、猫声でした。(にゃん。笑)

遊びはこのくらいにして、練習の最後は低音部でのサブトーンの練習。サブトーンで低音のレ、ド♯、ド、シ、シ♭を下がって上がってをスラーで繰り返す練習が宿題なので、やっているけど、どうもド、シとか、シ、シ♭の繋がりが引っかかってしまう。息と指が連動してないみたいで。せめて、このくらいの宿題やっておかないと、他の宿題はまったく出来てないので、がんばらないと。

、、、そろそろFのブルースも練習しないと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素朴な疑問と・・

2005年09月20日 00時31分07秒 | アルトサックス
きょうは朝からなんかだるくて、朝ご飯食べたら眠くなり、うたた寝。今週はレッスンがあるので、今までのレッスンの録音を聴きながら横になっていたら、いつのまにか眠ってしまい、夢に先生がでてきたよ。「おいっ、こら、ちゃんとれんしゅうしろよ!」って言われている気がして目が覚めた。(先生、言い方が硬いよ。汗。)

昼頃から練習開始。ところが2時頃電話があり、なんと今日の朝、出張で出掛けただんな。あんなにたくさん荷物持っていったのに、肝心の仕事の書類(手帳とHDDも)をぜんぶ家に忘れたらしい。しょうがないので、すぐに黒猫で送った。で、いったいあの大きなバックに何が入っていたのか、聞いたら、
「あっ、それは着替えとバーン!(雑誌。)」う~ん、いいかげんに、、して。
それから近所の100円ショップでお菓子とか食料を買い込んで帰宅。で、お昼ご飯を食べて、ようやく練習開始!

しか~し、気分もさることながら練習の調子も悪い。またサックスを鳴らせなくなってしまった。一応メイヤーとJAVA3のセッティングなんだけど、リードが残りかすのせいなのか、それともまた呼吸がダメになったのかが、わからない。ともかく吹いてもすぐに音がでない。おもいっきり深呼吸して何度か吹いて、ようやく音が出る感じ。とりあえず良い音はするんだけど、苦しい。常にちゃんとおなかを意識して吹かないといけない。
かといって、ほかのセッティングにすると、あまりにも簡単に音が出てしまい、逆になんの苦労もいらなくなってしまい、バランスが取れない。

結局、夜までず~~~とロングトーンで練習は終わってしまった。どうしてもちゃんと音が出したくて最後は意地になってしまい、くやしいのでローB♭でオーバートーンの練習もしてしまった。(汗)いちおう第3倍音までは出るけど、それ以上はまったく。でも意外にもフロントFキーを使ったミとファが出た。ちょっとうれしかった。(誰でもでるのかな?)
あとメジャースケールを繋げて吹く練習。いっこうに進まない。吹いているうちに、どんどんめまいがしてくるので休み休みやったけど、だんだんやる気もダウンしてきて参った。

でもふと思うんだけど、引越し前、カラオケボックスで練習しているときは、今のセッティングで十分、音が出せたのに、なぜ今になってダメなのか?素朴な疑問が湧いた。

「気合の不足?」それとも「怠け?」それとも、、なんだろう。

やる気は十分にあるはずなのに、ちっとも課題も曲もやっていないのに気がついてしまった。やっているのはロングトーンとメジャースケール少し。なんか低い時限で、からまわりしている感じで気持ちが悪い。
ほんとはバリバリ曲もスケールも吹けると気持ち良い筈なんだけど、、、なんか、そこまで到達する気がしない。

とりあえず、明日もがんばってみます。(やんや。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする