●日経新聞
は景気が悪くなると読む人も増えるかもしれないな・・・逆読みでビジネスチャンスありではということで・・・
というほど新聞を読んでいる人が周りに多いような通勤風景
しかし、隣人が読んでいるものは やれ減益だの設備投資抑制だの なので目を向ける気にもならない。
銀座線で前に立っている人も日経だ・・・ と目をやると少し小さめの記事で、クエーサーを観測するための電波望遠鏡なる記事があった。
会社に着いてさっそくその記事を見てみたが、最大で直径305メートルの望遠鏡(といっても要はその大きさの「パラボラアンテナ」のようだが) と壮大な話で、クエーサーとは銀河の中心の巨大ブラックホールでの現象だのとこれまた大きな話。
しかしこれくらいおおらかな気持ちを持っていられればね と考えながら、やっと今週も終わりだな・・・とふっとため息をつくのでした。
なんかやっぱりユーモアのあるような笑い話はないものかね・・・
そうだそうだ 今週末はホームたこ焼きだぁ・・・ってまた食べ物か・・・
は景気が悪くなると読む人も増えるかもしれないな・・・逆読みでビジネスチャンスありではということで・・・
というほど新聞を読んでいる人が周りに多いような通勤風景
しかし、隣人が読んでいるものは やれ減益だの設備投資抑制だの なので目を向ける気にもならない。
銀座線で前に立っている人も日経だ・・・ と目をやると少し小さめの記事で、クエーサーを観測するための電波望遠鏡なる記事があった。
会社に着いてさっそくその記事を見てみたが、最大で直径305メートルの望遠鏡(といっても要はその大きさの「パラボラアンテナ」のようだが) と壮大な話で、クエーサーとは銀河の中心の巨大ブラックホールでの現象だのとこれまた大きな話。
しかしこれくらいおおらかな気持ちを持っていられればね と考えながら、やっと今週も終わりだな・・・とふっとため息をつくのでした。
なんかやっぱりユーモアのあるような笑い話はないものかね・・・
そうだそうだ 今週末はホームたこ焼きだぁ・・・ってまた食べ物か・・・