
●ちょっとGPT
含めて、いままでさんざ、Chat GTP、と間違って言っていたから、間違い探しで、みんなGTP⇒ GPT に直してまわったよ、失礼しました! しかし、GPT (ジーピーティー)でも、やっぱり発音しにくいなぁ・・・はさておき。
今週は新学年、新学期ですなぁ、、、ここ池袋は某T 大学のFreshman がたくさんいることでしょう? んん?freshaman?男女平等のこの世の中で、女性の新入生もfreshman でいいのか?と思ったら、どうもそのままでいいようですね?
そんなこんなで、私の会社も昨日新入社員やら転入社員やらが、百名強はいたようです。なにか、会社もフレッシュな感じのする一方で、古巣のひとたちとしては若干の緊張感があるような気がします。
ご多分にもれず、私のいる部署も増員、1名入ってきました。とても物腰柔らかそうな感じの中年男性、、、、あ、中年どころか、老年の域の自分を差し置いてそう表現しますが、またこれがもう、ここでは語れませんが、共通点もおおいこと、違うという点では、その物腰が柔らかいかどうかの違いだけでしょうか・・・。それを家人に話したら、それそれ「やっぱりひとを見てまだまだ学ばないと、あなたは、、、」とのことです、トホホ。
ですが、またせっかくだから、朝の通勤バスにて、松下翁の本をひらきました、で今日は
「窮屈はいけない」の段です
どんな場合でも、身体を窮屈にするのはいけない、心が窮屈になるのはなおいけない。ものには見方がいろいろあり、一つの見方がいつも必ずしも、一番正しいとは限らない。時と場合に応じて自在に変えねばならぬ、心が窮屈ではこの自由自在を失う。伸び伸びとした心で、ものを見、考えてゆきたい。
ということです。やはり、こころ広く、おだやかに行きたいですね。ということで、この新入社員、転入社員ともうまくやっていきたいものです。
あ、窮屈といえば、身体の窮屈もいけないな、、、ちょっと腰幅広めのズボンにしないと、、、、ブッツブ~ それは全く許されません、一刻もはやく、ランニングを再開しないと、、、今後も心(おいしいもの)を満たして、お腹の窮屈を解消するためには。。。。。
やっぱり、そっちかい!!
冒頭の画像は freshaman でgoogle検索して拝借しました。