
●渋谷のランチ
もそろそろ、ちょい広がりかな
なんて考えているのですが、、、
あれ、書きだしの雰囲気ちょっとちがうんでは・・・
そうです、今日は少し意見したいのです。
渋谷でランチをしていても、なんか変なのでは?と思うことがあるのです。
それは? 価格と質です。
当たり前か・・・
相変わらずですが、さてどこに食べに行こうか、飲食店をさがすときは、グルメサイトを利用します。 食べログとかね
で、見てやはり、ランキングの高いところから物色するのですが、
どうもね、これ、あくまでも参考にしないとね、なんですな
ここ、渋谷でもランキング高い、天丼やさんとか、洋食屋さんとか、あったりするのですが、ランチなのに、お値段も高い!
と思いつつも、まぁ1回ぐらいと思って行ってみると、いるいる、インバウンドのみなさんが、これねぇ、やっぱり為替ですかねぇ
ドルなら、あ、いや、元でも、「安い、安い」になるんですかねぇ・・・
いや、これに調子にのって、なんて死んでも言えませんが(言ってるか)
インバウンド価格に、値をあげていませんか?
ほんとにその値段で、かつてのその定食を出すの? なんて思っちゃったりします。
その一方で、老舗?とは言わないけれど、町中華、そりゃね
従業員の確保も大変なのはよ~くわかりますが、
そりゃないよ、アジア系のひとに、その炒めてるんだかわからない、チャーハンを作らせるのは、、、そして、だすのは、、、
あ、ぜったいにそのお店の名は言いませんがね・・・
ということなんですけど、一方で、なんとか値段を据え置こうとしているものの、お客はインバウンドが増えすぎちゃって、かつての地元(でお仕事している)客が、満員で入れないとなると、これはこれで
せっかく安いのに、さらに、外貨換算するともっと安くなるから
ほんとうに始末が悪い
今の為替レートがほんとのところどうなのか、なにが正しいのかわかりませんがね、私は、円安すぎるんじゃないか? と思うんですがね?
なので、いっそのこと、インバウンド価格は、ドル設定、あるいは、元設定の価格にして、それを円換算した、円貨でインバウンド客から受け取ったらどうなの? なんて思ったんですが
よく考えれば(まあ、考えなくても) 一物二価 になってしまうから
それはそれで、やはり無理なんでしょうな?
トランプだって、世界の警官を横にほったらかして、アメリカファースト!といっているのだから、日本ももうちょい、日本のことを考えてはと思うのですが、、、 (こういうのが危険な内向き思想になるんでしょうが)
そんなことを、昨日もひさびさに、渋谷ディープサイドの定食屋さんに行ってその雰囲気、価格をみて思いました。
それと同時にというか、話変えちゃいますが
その定食屋さんにいて、少しホッとしました。
それは、お米の質が変わっていなかったこと、(美味い! といえるほどのお米ではないですが、まずい!にはなっていなかったです)
ただし、やはり、ちょっとお椀への盛りは少なくなっていましたがね・・・
ということで、いま、ほんとうに思っていることは
定食屋さんのご飯のコメは、きちんと炊いて蒸らして、おいしく出さなきゃいけない・・・ ではなくて、
米の価格はほんとうになんとかしないといけない
米はきちんと流通させないといけない
と思います。
といいながら、私自身もコメを食す量は減ってきているようなきもしますが、
で、玉木さんが 「#たまきに伝えたい」って書いてと
youtube たまきチャンネルでおっしゃったので
twitter=x にもこんな書き込みをしました。
米の価格、流通は絶対に何とかしないといけないと思います。飲食店はただでさえ物価高騰で原価抑制に苦しんでいるのに、おかわりご飯までできない!となると、完全に死活問題です。
農水省の政策おかしいなら徹底的に指摘してください。
なぜ、米価高いのですか?
#たまきに伝えたい たまきさん