●ハーバード
の学長さんが「日本人学生よ、奮起せよ!」と述べた
というのが昨日の読売新聞にあった。
悔しいな・・・もっと英語力と若ければ・・・
この志をもっと早くもてたなら・・・目指したか・・・
いや若いときは別の有意義な時間をもらったぞ・・・
と自問自答
いずれにしても最近の同大学院への日本人留学生が少ないらしい
もったいないな
なんで、こうなっちゃうんだろう。
なんてことを朝も8時前から隣の部署の若者と議論した。
「今の若いやつは 僕が若い頃よりずっと頭もいいし、優秀だとおもうんだけど・・・」
「中国や韓国の若者はもっと頭がいいからね~」
「すると日本の若者より、中国や韓国の若者のほうは勉強してるのかい?」
「そうじゃないですかね~・・・ それにストイックさもちがうし・・・」
「しかし、日本が豊かになりすぎたからというのも違うんじゃないの、相変らず受験とか厳しいぞ・・・それともエリートが、ハーバードを目指さなくなったのかな・・・」
・・・なんて話をすればつきることがない・・・
しかし、昨日の変なCSRのセミナーではないけれど
あんなものに大の大人が無駄な時間を費やしているあたり
日本人はまだまだ無駄なことをしている時間が多いのだろう
いや、それをネガティブにはとっていません、日本人のそのムダがいつか活かされる時代もあるような気がするから・・・
昨日の講師 原丈人さんの
「日本の鉄道は 路線の保線管理に相当な投資をしている、投資しすぎるくらいの安全管理だ・・・ でも欧米の投資家連中はそんな投資をするくらいなら、もっと他のところに金を回せと主張するだろう・・・」という話が、印象に残ったな。
しかし、CSRってなんだろうな
昨日は CSRでなくて 公益資本主義の内容だもんな。
の学長さんが「日本人学生よ、奮起せよ!」と述べた
というのが昨日の読売新聞にあった。
悔しいな・・・もっと英語力と若ければ・・・
この志をもっと早くもてたなら・・・目指したか・・・
いや若いときは別の有意義な時間をもらったぞ・・・
と自問自答
いずれにしても最近の同大学院への日本人留学生が少ないらしい
もったいないな
なんで、こうなっちゃうんだろう。
なんてことを朝も8時前から隣の部署の若者と議論した。
「今の若いやつは 僕が若い頃よりずっと頭もいいし、優秀だとおもうんだけど・・・」
「中国や韓国の若者はもっと頭がいいからね~」
「すると日本の若者より、中国や韓国の若者のほうは勉強してるのかい?」
「そうじゃないですかね~・・・ それにストイックさもちがうし・・・」
「しかし、日本が豊かになりすぎたからというのも違うんじゃないの、相変らず受験とか厳しいぞ・・・それともエリートが、ハーバードを目指さなくなったのかな・・・」
・・・なんて話をすればつきることがない・・・
しかし、昨日の変なCSRのセミナーではないけれど
あんなものに大の大人が無駄な時間を費やしているあたり
日本人はまだまだ無駄なことをしている時間が多いのだろう
いや、それをネガティブにはとっていません、日本人のそのムダがいつか活かされる時代もあるような気がするから・・・
昨日の講師 原丈人さんの
「日本の鉄道は 路線の保線管理に相当な投資をしている、投資しすぎるくらいの安全管理だ・・・ でも欧米の投資家連中はそんな投資をするくらいなら、もっと他のところに金を回せと主張するだろう・・・」という話が、印象に残ったな。
しかし、CSRってなんだろうな
昨日は CSRでなくて 公益資本主義の内容だもんな。