昨日の夜、日本のNHKを見ていたら、標準に関しての番組をやっていた。
ニッポンは勝ち残れるのか、激突国際標準戦争。
というタイトルが番組に写っていた。
そこで、衝撃的な発言がされた。
シーメンス 電力標準化責任者 ヘルマン・コッホ氏が「標準を制する者だけが市場を制する」と話し、画面にはそのテロップが。
そうなんです、今や国際標準は国際競争での戦略的武器なのです。
日本は、デフェクトスタンダード(事実上の標準)の世界を得意としていた。しかし、これでは勝ち残れないというのが今や国際化の流れなのです。
番組では、日本が推奨する1100kV 超高圧伝送を国際規格に盛り込ませるための標準化作業と国際規格としてすでに書かれている1200kVを指示する欧州・インド等のせめぎあいを描いていた。
その中で、中国が日本の技術に関心を持ち1100kVを採用しようとしている事から、中国の助けを借りて各国に国際化での採用を働きかける姿が描かれていた。
中国では、国家標準(GB)が2万規格以上存在、それ以外に業界規格・地方規格などが存在している標準大国。日本のJISは約1万規格ですので、この数の比較をみても日本は国際化に立ち遅れているかが分かる。
日本は標準関係者といえば、技術者があたる。欧米では、単なる技術者ではなく標準のプロが行っている。 これは、専門家に対して素人が向かっていくようなものである。なぜ素人かというと、技術はあっても、いまは標準化というのは、強いものが更に自分を強くするために武器なので、百戦錬磨の政治交渉が可能なプロが必要。そこに純朴なエンジニアでは」太刀打ちはできない。
番組の最後に日本規格協会のゲストが下記3点が必要と話していた
・味方を作れ
・「標準のプロ」育成
・国の支援
いずれも、日本で苦手な分野。
「標準を制する者だけが市場を制する」
標準は、弱いものを助ける為のものではない(表向きはそうだが)、今や、強いものがより磐石にするための戦略的武器!!
と日本も早く真剣に感じて欲しい。
ニッポンは勝ち残れるのか、激突国際標準戦争。
というタイトルが番組に写っていた。
そこで、衝撃的な発言がされた。
シーメンス 電力標準化責任者 ヘルマン・コッホ氏が「標準を制する者だけが市場を制する」と話し、画面にはそのテロップが。
そうなんです、今や国際標準は国際競争での戦略的武器なのです。
日本は、デフェクトスタンダード(事実上の標準)の世界を得意としていた。しかし、これでは勝ち残れないというのが今や国際化の流れなのです。
番組では、日本が推奨する1100kV 超高圧伝送を国際規格に盛り込ませるための標準化作業と国際規格としてすでに書かれている1200kVを指示する欧州・インド等のせめぎあいを描いていた。
その中で、中国が日本の技術に関心を持ち1100kVを採用しようとしている事から、中国の助けを借りて各国に国際化での採用を働きかける姿が描かれていた。
中国では、国家標準(GB)が2万規格以上存在、それ以外に業界規格・地方規格などが存在している標準大国。日本のJISは約1万規格ですので、この数の比較をみても日本は国際化に立ち遅れているかが分かる。
日本は標準関係者といえば、技術者があたる。欧米では、単なる技術者ではなく標準のプロが行っている。 これは、専門家に対して素人が向かっていくようなものである。なぜ素人かというと、技術はあっても、いまは標準化というのは、強いものが更に自分を強くするために武器なので、百戦錬磨の政治交渉が可能なプロが必要。そこに純朴なエンジニアでは」太刀打ちはできない。
番組の最後に日本規格協会のゲストが下記3点が必要と話していた
・味方を作れ
・「標準のプロ」育成
・国の支援
いずれも、日本で苦手な分野。
「標準を制する者だけが市場を制する」
標準は、弱いものを助ける為のものではない(表向きはそうだが)、今や、強いものがより磐石にするための戦略的武器!!
と日本も早く真剣に感じて欲しい。