![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/30/8a80dc0dd54473ad46f00bf0bb73989e.jpg)
新企画です。
カテゴリも新たに加えたのでチェックしてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e8/f0130beea4367a8e0c4fee838085bfc6.png)
なじみの深い秩父です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0c/f2e4c88c2892d73978d6b3bc7ed0895e.png)
どれくらいの日程で回れるか分からないけど、坂東を制覇したクマルにはなんてことないんじゃね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6f/d73aa15967fc88c5ccb97817f7a3df2c.jpg)
つーことで、今回は一番から順番に回ってみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c3/d81ccc6442096e280db3d3122dec7b07.jpg)
坂東に比べたら小ぶりなお寺さんだけど、なかなかどうして、古くてりっぱなお寺みたい。
*秩父札所1番は、秩父観音霊場、札所1番としてよく知られています。山門をくぐり中へ入ると、正面奥に朱塗り銅葺きの観音堂が端然と建っています。元禄の頃の建築といわれ、精緻な造り、荘重で気品のある堂宇は県指定文化財になっており、緑の木立とよく調和してすごく美しいです。秩父札所1番は昔、性空上人が弟子の幻通に、「秩父の里へ仏恩を施して人々を教化しなさい。」と命じました。幻通はこの地で四萬部の佛典を読誦して経塚を建てました。四萬部寺の名前はこれによるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/62/c4a7f6077b2ea0e165ff4b1a12967899.jpg)
チャイロ系ちゃんが写経してくれたやつ、本堂の中に侵入して置いてきたわよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
本堂に入って左の方に「おたすけ観音さま」が安置されています。
ご朱印帳に朱印をもらうためだけに来てるヒトは、このお姿を見もせずに、すたこらさっさと次を目指すけど、なんてもったいないんでしょう。
たぶんみんな本堂に入っちゃいけないって思ってんのね。
クマルは観音さま大好き熊だから、いっぱいお願いしちゃった。
お助け、お助け、お助け……ってね。
ここからまた新たなクマルの旅が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9c/89657747eb6b714ae3f61bc8013aa17d.jpg)
うほ、古そうな宿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/37/10b0bc7168d732f08881d57503a75f67.jpg)
旅籠一番なんだって。
でもなぁ、札所1番に着いたばかりで宿泊するってのもなぁ……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/25/f2fcb2cbfdf11a61d4e1b1e3e8848d41.png)
つーことで2番に行ってみ~す。
なんか2番は無人のお寺なんだって。
納経は別のところでするんだって、こんな地図くれた。
和尚さん、やさしむわ~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/e621fa94856bd7e541249eac96181114.png)
四萬部寺
秩父市栃谷418
0494-22-4525
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/27eb0db0b8ebd35dd74a462d42dc3202.png)