Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

マウイ島旅行のまとめ Part. 6

2014-08-10 11:00:48 | 旅ぃ~ゆけ~ばぁ


イースト マウイ一周の最終目的地。

瞑想場所を見つけることと、そこで瞑想することが、今回の旅の目的の半分以上を締めているんだけど、クマル的には、ここも外せない場所。



こんなオジさんが立っているので、もうおわかりですね。

ハワイ本 マウイ・カウアイ・モロカイ・ラナイ (エイムック 2334 ハワイスタイル別冊)
amazon.co.jp↑↑↑
エイ出版社

この本の「東マウイ一周」のゴールもここ。



さ~て、飲むわよぉぉぉ
あそこのあるやつ、全部飲み干すわよぉぉぉ

ワイナリーで、そういう飲み方をしてはいけません

*マウイズ・ワイナリー
 1974年にウルパクラア・ランチと共同でワイン生産を始めたワイナリー。現在も、農家とも提供して貴重なマウイゴールド・パイナップルのワインを造り続けている。ブドウやラズベリーのワインを含め、すべて無料テイスティングができる。チップは$1程度置いていこう。
るるぶマウイ島・カウアイ島・ホノルル (るるぶ情報版海外)
amazon.co.jp↑↑↑
ジェイティビィパブリッシング

↑↑↑より引用

え、チャイロ系ちゃんはどうしてるのかって?



なんか大砲見ながら遠い目してたわよ。
あれ、たぶん壊れてるね。ウフフ。


え、クマル?

むろん、買ったぶるぅぅぅ

【ハワイ お土産】マウイブラン・パイナップルワイン(ハワイ ワイン)
amazon.co.jp↑↑↑
JTB 世界のおみやげ屋さん


ウルパラクア レッド(Ulupalakua Red )  750ml×12本yu ハワイ ワイン
amazon.co.jp↑↑↑
マウイワイナリー


おい! この赤、パねえ値段してんぞ!! なんだ26,331円って つか、どうしてこっち買ってこないんだ!!!


マウイアンと呼んでください

Maui's Winery
14815 Piilani Highway, Kula, HI 96790
(808) 878-6058
MAPはしません。住所でググると、別な場所に案内されるので、下記のHP、VISIT USからDirections & Mapでご確認ください
Maui's Winery at Ulupalakua Ranch: Home】←HP

※テデスキー・ワイナリー
 1974年創業のハワイで唯一のワイナリー。もともとハワイ王朝のカラカウア王とカピオラニ女王の別荘として建てられたティスティング・ルームでワインの試飲と販売を行っている。手頃なウラパラクアの赤、ラズベリーワインなどが特におすすめ。パイナップルとパッションフルーツから作ったワイン、マウイ・スプラッシュなどもある。
ブルーガイドわがまま歩き04 ハワイ
amazon.co.jp↑↑↑
実業之日本社

↑↑↑より引用




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

St. Joseph Church

2014-08-10 10:03:39 | 教会でお祈りのようなもの


今回の旅で、もっとも大切な場所となったところです。

東マウイを一周したのにはわけがあり、
ハワイアン・マインド
amazon.co.jp↑↑↑">
マガジンハウス


この地図をたよりに、クマルは瞑想ポイントを探していました。

けれども、どのポイントもビビッとくるものがなく、

せっかくオフロードを抜け、快適な道を走行しているのにも関わらず、引き返して、

再びダートな道に戻ってきました。
ここがその境界線。

チャイロ系ちゃんは涙目だったけど、目的を果たせず帰るわけにはいかないんだから

で、凸凹道を戻り、たどり着いたところが、

ここってわけ。
廃墟寸前だけどね。
おそらく、教会としてはもう使われていないんじゃないかと思う。
つか、周りに誰も住んでないし。っていうか、未開の土地っぽいし。
あとで調べてみたら、別な場所に同じ名前の教会がありました。移転?

St. Joseph Church
1295 Makawao Avenue, Makawao, HI 96768
http://goo.gl/maps/jxK8R←この辺り



まあ、でも今回は、建物に用事があるのではなく、場所。その場所にこそ用事があるのでっしぶる。




この写真で、クマルの瞑想場所をピタリと当てたヒトは、マナの風に吹かれ、祝福があることでしょう(ー人ー)

座った場所は、

この木の下。

ここから見える教会は、

こんな感じ。


この辺りは、普段から風が強く吹く場所で、海から吹き抜ける風は、まさにマナの風。


マナの風でゆらゆらもしてみました。
ハンモックがゆらゆらすると、マジきもちえぇ!
【耐荷重120?】やわらか 布製ハンモック 専用ポーチ付 アウトドア お昼寝
amazon.co.jp↑↑↑
TorchJapan



ヒトがほとんど訪れない場所なので、思いっきし風に吹かれました。

ガイドブックにも載っていないところだけど、しいていうならば、場所はワイユの丘の付近。

*ワイユの丘
 ハレアカラ山麓の途中にある丘で、ここからの眺めは絶景。雨があまり降らないエリアで、ほぼいつも乾燥し強風が吹いている。
ハワイ本 マウイ・カウアイ・モロカイ・ラナイ (エイムック 2334 ハワイスタイル別冊)
amazon.co.jp↑↑↑
エイ出版社

↑↑↑より引用


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする