週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

清浄華院 その1  2019.09.18

2019年09月19日 | 神社仏閣

清浄華院 京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町395 『清浄華院誌要』によれば、貞観2年(860年)、円仁(慈覚大師)が清和天皇の勅願により宮中に建立した仏殿・禁裏内道場として発足し、当初は円(法華)密(密教) 浄(浄土)戒(戒律)の四宗兼学の寺院であったという。後白河天皇・後鳥羽天皇・高倉天皇の三天皇に授戒した浄土宗祖・法然がその功績により当院を下賜され、 以後浄土宗寺院となったと伝える。このため円仁を開創開山、法然を改宗開山として仰いでいる   Wikipediaより

  

 

 

            慈覚大師

          左・山王大権現社  右・浄華稲荷社

             鎮守社の猿

              無量寿院(塔頭)

               無量寿院

             龍泉院(塔頭)

            良樹院(塔頭)

        良樹院(塔頭)

             pamphlet

        パンフ

                御廟

             

            御廟

               御廟

                 不動堂

           不動明王坐像

              地蔵堂

              阿弥陀堂

              山科 言継の墓

             阿弥陀堂

                     東門

              勅使門

              勅使門

                手水舎

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正連寺 入鹿神社 2012.03.03  Archives

2019年09月17日 | 神社仏閣

正連寺 入鹿神社  奈良県橿原市小綱町335                                                                                                        蘇我入鹿の木造坐像を神体とする。現在の橿原市周辺は蘇我氏ゆかりの地であり、「蘇我」、「曽我」といった地名も残る。小綱町の隣の曽我町には、蘇我馬子が創建した宗我都比古神社があり、蘇我氏の始祖を祀っている。明治時代に、皇国史観に基づいて逆臣である蘇我入鹿を神として祀るのは都合が悪いとして、祭神をスサノオに、社名を地名からとった「小綱神社」に改めるように政府から言われたが、地元住民はそれを拒んだという。日本書紀に基づいた「蘇我氏逆臣説」が日本史に通説となっている今に至るまで、地元の人々から崇敬を集めている。

       

拝殿

 板絵

 

本殿

本殿

 庚申

大日堂  

大日如来 文献から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西宝寺 2019.09.12

2019年09月16日 | 神社仏閣

西宝寺 吹田市佐井寺1-19-7  浄土真宗本願寺派    住職不在 詳細不明

 

              山門

              本堂

 

 

 

愛宕神社 吹田市佐井寺二丁目24番1号  社殿のみ あとは何もない                   火之加具土神 火の神、鎮火の神であられる。 この神をまつる愛宕神社の地は古くは行基山と称し、今は一般に愛宕さんと呼んでいる。集落の乾(北西)の方、一番高いところに祭られている。明治の神仏分離までは地蔵菩薩と習合していた。吹田市内の他の愛宕山では神仏習合の名残りを止めるが当社は残っていない。社前の 鳥居は宝暦四(1754)甲戌年正月吉日 當村西之嶋若者中 とある 

        コンクリ―ト作り社殿

             本殿

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊射奈岐神社 2019.09.12

2019年09月15日 | 神社仏閣

 伊射奈岐神社 吹田市佐井寺一丁目18番26号  御朱印代を渡したら、結構ですと 今まで、神社では、初めて、賽銭箱に300円入れる。                                              伊射奈岐神を祀り、山田の姫宮に対する奥宮ともいわれる当神社は、元禄5(1692)の記録には「春日大明神 正八幡 牛頭天王」社とあって、山田寺(佐井寺)が神主の役目を 勤めていたと記しています。元々当社は平安時代の延喜式に記載の伊射奈岐神社(式内社と呼ばれる)であったといわれることから現在の社号となっています 吹田市HP

 

 

 

                                 手水舎

              稲荷社の鳥居

              稲荷社

           稲荷社

             大将軍社

       主祭神は男神・イザナギ大神

拝殿 社伝によると、雄略天皇の代に伊勢神宮の斎宮である皇女・倭姫の示教によって岡本豊足彦が五柱の皇大神を奉祀する地を探し求め、付近の小川谷の地に祀ったという。 貞観から延喜にかけてイザナミを祀る同名の神社が遷座し、以降は区別するため当社は奥宮と呼ばれるようになった 

 

                拝殿内

             絵馬

              拝殿の向かって右

              本殿

            遥拝所

              社務所

 

 

           いつまでも咲いてくれる ホテイアオイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐井寺 2019.09.12

2019年09月14日 | 神社仏閣

佐井寺 吹田市佐井寺1-17-10   真言宗の佐井寺は元禄5(1692)年の記録には、天平7(735)年に行基が寺より西の山に瑞光を見て、土中より栴檀の十一面観音像を掘り出し、この観音像を本尊にして現在の地に七堂伽藍を建てたのをはじまりとし、山田寺と名乗ったとあります。江戸時代に作られたとみられる縁起には、行基が朝廷に本尊のことを奏上し、山田大臣が大壇主となって伽藍を建立したことにより山田寺と称するようになったと記載します 吹田市HPより

 

      由緒 七堂伽藍と六十余坊

 

元禄5(1692)年の記録には、かつて境内には七堂伽藍と六坊があったが、伽藍・五坊が衰退し、残った一坊に本尊や他の仏を移して雨露をしのいだと記されています

 元禄5(1692)年の記録には、かつて境内には七堂伽藍と六坊があったが、伽藍・五坊が衰退し、残った一坊に本尊や他の仏を移して雨露をしのいだと記されています

 

              忠魂碑

                                  本堂

 

              少し変わっている 獅子

 

 

 

 

 

              不動堂

                逗子

 

              庫裏

             衝立 庫裏内

 

          佐井の清水

 おかうずゐ池 お香水 

佐井の清水は、行基の祈願により湧き出たと伝えられています。かつてこの水は「おかうずゐ池」に流されていたといい、佐井寺境内に引き込まれ「お香水」と呼んで、病気の快復、特に眼病に効きめがある霊水として信仰を集めました。吹田市HPより

 

 

       龍舌噴水器佐井の香水

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鏡寺 2019.09.12

2019年09月13日 | 神社仏閣

大鏡寺(だいきょうじ) 大阪府吹田市五月が丘南23番1号 (1593)深蓮社心誉上人が開山。天満天神の森の北にあった明星池の畔に創建された。最初は明星山来迎院圓照寺と号したが、第二世来願上人のとき名僧幡随意(ばんずいい) 上人を百万遍知恩寺から招き、堂宇を新築。寺号を明耀山来迎院大圓鏡寺と改めた。大鏡寺はその略称である。

  

                 山門

 

          本堂

               たぬき

          庫裏内

    本尊 阿弥陀如来

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金峯山寺大阪別院 天龍院 Archives 2016.06.15

2019年09月10日 | 神社仏閣

金峯山寺大阪別院 天龍院  

 東大阪市山手町2054 近鉄奈良線額田駅より40分とあるが、初めから、ずっと坂道の連続、写真を撮りながら、休み休み行ったので天龍院まで1時間40分かかった 

     

天龍院までに地蔵、不動明王が多く出てくる

 大石明神

   

不動寺 東大阪市山手町12-5 普通の民家みたいな感じで入らなかった

  駐車場

地蔵院 開運寺

  延命地蔵尊坂道

 寺号標 馬頭観音   

水呑地蔵尊

一願成就不動制多伽童子矜羯羅童子

神変大菩薩

 

普門寺 廃寺

天龍院・山門

本堂  金峯山寺大阪別院となっているので、もっと広大な作りを想像していたが、やや期待外れ

右・八大龍王

左・蔵王大権現・不動明王と役行者がまつられています

 

長尾の滝10m

   巨石

 

 紫陽花  ノゲシ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南林寺  2019.09.06

2019年09月09日 | 神社仏閣

南林寺 吹田市山田東1丁目8-5     住職不在    詳細不明                                                                          元和年中の住職 班翁が中興  天保11年 住職 了忍が再建

 

                                         本堂

 

                太鼓堂

 

 

                布袋 石造

 

        石碑

                阿弥陀如来 Town  pageより

              南無阿弥陀仏 十才     Town   pageより

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫雲寺  2019.09.06

2019年09月08日 | 神社仏閣

紫雲寺 吹田市山田東2-18-17                                                    神亀4年(727年)に行基によって建てられたというお寺で、浄土真宗西本願寺の末寺です。本堂の天井画78面は、大阪府指定の文化財。江戸時代に、大坂の画家森狙仙に よって描かれたものです。  森狙仙(1749~1821年)は、狩野派や円山派を学んだ人で、動物画を得意とした

      

 

 

 

                                        本堂

           枝折戸

 

              以下文献より

              鳥獣図

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊射奈岐神社(五社宮) 2019.09.06

2019年09月07日 | 神社仏閣

伊射奈岐神社(五社宮)  大阪府吹田市山田東2丁目3−1              気温35度 ちょっと歩くだけで、汗が噴き出す 熱射病に注意して、Taxiに、二回乗る   12700歩                      

延喜式神名帳では伊射奈岐神社二座とあり、論社の一社である。  雄略天皇の時代に倭姫宮の示教により岡本豊足彦が二神を奉持して摂津国島上郡岡本郷に斎き祀ったが、兵火により焼失したと言う。 そこで当所に奉還し姫宮と 称したとされる。 姫宮と言うのは佐井原に伊弉諾尊を祀るからである。 その後、仁壽二年(852年)高庭山に遷し五社宮と称した。江戸時代に現社命に改称した。

 

社頭 大鳥居・(明神鳥居:高さ約5.7m) 慶安三年(1650年)建造、寛永七年(1854年)再造立 左右の柱に銘。が刻まれている

            慰霊碑

          カメレオンのような狛犬

           重守大明神

   

             弁財天

          重守大明神

 

             稲荷社

            五社宮

              社務所

                拝殿

              拝殿

             絵馬

 

 

     本殿 案内文

            本殿

               本殿

 

         本殿

 

 社号標石は、江戸時代中期の学者、並河誠所が延喜式神名帳に記載の社号と一致しい神社について、これを正そうと、摂津の國の二十社について神名帳にみえる社号を刻んだ標の建立を幕府に願い出て、建てることが許されたものです

              神輿庫

               八幡宮

              八幡宮 武者

              御祓所

                参集殿

                 参集殿

               手水

               参集殿

             参集殿の庭

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする