桐生先生が寒鱈の雄をさばいていきます。
腹からシラコがどっさりと!
それでも庄内地方は今が旬の寒鱈祭りなので、内陸の山形市には
その貴重な雄の鱈が市場に入って来ません。
狙いより小さい目で、今日は始まりました。


4つのテーブルに綺麗にさばいてくれました。


一つはドンガラ汁、身は野菜あんかけ、貴重なシラコは、今日はニンニクオイルで。



私の班の人達です。
魚の生臭さを取る方法は、沸騰したお湯にくぐらせ、冷水で洗い、血とぬめりを取る事です。
味噌と酒粕が入れば、魚の匂いはしても、生臭さは一つもありません。
おそらく、一本釣りの鱈と思います。
傷一つない美しい鱈でした。

手際良くしあがりました。
いただく直前に、岩のりと刻みネギをのせました。
茶碗一杯の御飯とともに「いただきます」

腹からシラコがどっさりと!
それでも庄内地方は今が旬の寒鱈祭りなので、内陸の山形市には
その貴重な雄の鱈が市場に入って来ません。
狙いより小さい目で、今日は始まりました。


4つのテーブルに綺麗にさばいてくれました。


一つはドンガラ汁、身は野菜あんかけ、貴重なシラコは、今日はニンニクオイルで。



私の班の人達です。
魚の生臭さを取る方法は、沸騰したお湯にくぐらせ、冷水で洗い、血とぬめりを取る事です。
味噌と酒粕が入れば、魚の匂いはしても、生臭さは一つもありません。
おそらく、一本釣りの鱈と思います。
傷一つない美しい鱈でした。

手際良くしあがりました。
いただく直前に、岩のりと刻みネギをのせました。
茶碗一杯の御飯とともに「いただきます」
