シナモンmamaのケーキ&料理教室のブログ

教室での愉快な出来事や,失敗なども,ケーキや料理の写真と一緒にのせて行きます。mama談義も!

生活クラブの食品と一般の食品の食べ比べ!   当たった人は米油を!

2018-10-30 15:52:11 | グルメ
生活クラブの食品を食べている人は、本当に他の製品と比べられますか〜

ちょっと意地の悪いお遊びをしてみました。

私は食品の調理担当です。



上の方がよく似た一般の食品です。

下の方が生活クラブの食品の数々です。





納豆の味の違いは物凄いものでした!

一般の納豆は何が入っているのでしょう。そのにおいの臭さ!アミノ酸調味料の力を借りないとその臭いは消せません。
難しかったのはバナナです。芳醇な香りと甘さに、ほとんどの人は市販品を選んでしまいます。

誰もが当てるのはお菓子です。
お子さんのいるお母さんは生活クラブのお菓子の自然の味を知っていますから、大当たり!

小さいお子さんのいない私は、辛うじて自然な甘さで選ぶことができました!
危ない危ない!





調理担当で本当に驚いた事。
ササミの市販品の手品です。ぷっくらとして美しいのです。
全く不自然です。

生活クラブのササミは丹精くに鳥です。どういう状態で何の飼料を食べているかを知らされている鳥のササミです。

市販のものと比べると色も形も形状も普通です。見た目もいたって普通です。
異常なぷっくらはありません。時間が経つと色も変わっていきます。
いつまでも美しくぷっくらとしていません。

これを同じ状態で焼いていきます。米油で塩も胡椒もありません。
割いて食べます。

丹精鳥は味はあっさりとして後から甘みがにじみ出てきます。
市販は甘みが感じられます。噛んでいるとパサパサ感が出て、そのままの味が続きます。
ここで違いが出ます。
ここまで来るとわかるのですが、一口噛んだぐらいでは判りません。

これは難しいです。でも見た目でわかります。
これの実験の後、スーパーでササミのパッケージを手にしました。
美しく、ぷっくらとしています。
私はもう食べられません。

どういう状態でこうなったのかは、食品の担当の方が実際の食品工場の写真をみんなに見せてくれました。
私も勉強したので知っていますが、ササミにまでしているとは絶句です。

手元にはないのですが、針のついた大量の注射から調味料と水分が注入されています。

体には影響がないから許可されているのでしょうが、私はそれを容認できません。

ハムもソーセージも同じ状態です。生活クラブのハムもソーセージも桃色ではありません。

魚肉ソーセージの色を見て下さい。

私たち生活クラブの会員たちはピンクの異様な色には拒絶反応が出てしまうほど、こういう色を好みません。
でも、こういう生活姿勢を獲得するまでには、生産者の方達と消費の人たちの長い苦しい時間が必要でした。

売れないものは作れないのです。ですから慣れない色のハムやソーセージを会員は買い、食べ続けました。
そして再びピンクのハムには手が行かないようになっていったのです。

こういう話は最近テレビでも放送されるようになりました。
首都圏の食品の安全に敏感な人たちはとても多くなっています。

最近ではキレる子供たちという公演もあります。





餃子も一番売れているという食品と、生活クラブの商品です。
その違いはフライパンの中でわかりました。

皮に何か入っているのです。普通の水が調味料入りの水に変わっていました。
味付きなのですね。皮にも。

生活クラブのものはただ焼いていくだけで、家の手作りの製品と変わらない焼き具合です。
味はいうまでもないです。

普段私は生活クラブでは菓子やチョコレートは買いませんでした。
それが試食で食べて驚きました。チョコレートが美味しいのです。
長い間明治ファンだったので、こればかり好きで食べていたのが、今では生活クラブのチョコは欠かせません。
試しに子供さんたちと一緒に、キノコのチョコを食べて余りの市販品との違いに、驚きました。

ポテトチップもしかり。
今まで何を食べていたのかと、唖然としました。






一番難しいのが、豚肉でした。
肉の味を知っているとわかるのですが、何かと調味料をつけて食べるのが習慣になっていると、肉の味がわからなくなっています。
これはほとんどの人がハズレでした。
市販品の肉はなぜか甘いような美味しい味がします。
肉の味だけであっさりしているのが、生活クラブの肉です。

来月、生活クラブの豚バラを使ってベーコンの作り方を講習します。
生活クラブの冊子にもフライパンで作る方法が載っていますが、ちょっと簡単すぎて!
私のは3週間の熟成後、塩出しして風に当てて燻製します。

私が生活クラブで一番気に入っているのが、この容器のデザインの牛乳です。
味は後から慣れました。市販しか知らない私はこの味がしばらくわかりませんでした。
そしてこのビンは回収されます。それも気に入りました。

油揚の味のすっきり感、さすが米油であげてくれているので味は最高です。
厚揚げはいつもリピート。
豆腐は豆の味で、市販のものは醤油をつけないと食べられません。






イカの燻製は私一人が外れました〜
食べたことがないので、分からなかったのです〜 言い訳〜







冬に向かって鍋つかい

2018-10-29 10:07:54 | グルメ
ご飯はいつもガス会社からいただいた、炊飯専用鍋を使っていました。

ガス火を使っている時間は短く、ガスレンジに炊飯ボタンがついているので、それを押すだけで炊飯が自動でできて、とても重宝していました。
でも、この鍋の取っ手の形態と全体の形が、どうしても馴染めず、かといってこの鍋で野菜を茹でるにはちょうどいい鍋の大きさで、そこでも重宝していました。

でも、狭いシンク下の収納力を考えると、もう少し他の方法があるのではと、考えること数年!

炊飯鍋の土鍋が結構話題になっているのを見るうちに、土鍋でご飯を炊いたり、野菜を茹でたりはどうだろうかと?

能力の高いのは長谷園のかまどです。でもこれは結構重いし値段も高い。
しかも形がイマイチ!
私の美学に合わないと、小難しいこと!




いくつかの候補の中から、この形を選びました。
中国製が気に入らない点ですが、値段が安いので、これがダメならもう一つでと。

パール金属の会社を信用して選びました。



土鍋でありながら、この直線にスッキリ感があってそう高さもないので、上の棚に置くのも違和感がありませんでした。




冬になると必ず作るのが、鍋焼きうどん。
この土鍋は20年は優に立っている。4つあったのが今では2つ。ちょうど良い。



上の棚を撮るついでに、棚の下のステンレス棚の調味料入れと計量スプーン。
棚にぶら下げているのが、ニトリで買った優れ食器の水切りのミニ。

水切り網を捨ててから、調理するのが楽になり、水切り布を使ったり色々したけど、小さな専用タオルとこのミニ水切りだけでほとんど済む。
すっきり感も常にしぼったり乾かしたりの面倒から解放された。


嬉しいお話

2018-10-26 11:04:12 | グルメ

シナモンのお店を辞めて10年は経つ頃、店のお客さんの一人が、カルチャーの料理教室に参加してくれました。
その時、こういうメモを持参してくれました。



シナモンの味を伝えたいという思いもありましたが、それを大事に保管して、時期が来た時に教室に参加してくれるなんて!

彼女はランチの教室を選んで、懐かしいパイナップルと豚肉の洋食を習いました。




もう一つの嬉しいこと。

2年以上習ってくれている生徒さんが、お友達とランチを食べに行こうとして、その友達がオムライスを食べたいというので、スマホで検索したら、『シナモンママのオムライス』がアップされ、「これ私習ったの!」と叫んだと教えてくれました。

その話を聞いた教室の生徒さんは嬉しそうでした。
















次のケーキ教室はフィナンシェ!

チョコレートと紅茶とレモンです。

パリパリとした熱々の焼き立てを楽しみました。








これはマフィン。
マフィンも焼き立てを食べられるのは、教室ならの特典ですね。