ヨーロッパやアメリカの料理番組では、鉄鍋がオーブンに直に入れられる場面が多く、
そういう料理に憧れもあって、アメリカ製のそう高くない、蓋つきを買いました。
分かっていたのですが、その重たさにくたびれて、ここしばらく使い勝手がいいものだから滑りのいいフライパンを
使っていました。
酢キャベツとソーセージを炒めようと、数日ぶりに鉄鍋を出すと、これが機嫌が悪い。
で、よく洗って、
水気を切るところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/40/1c9161c60d20ca48249333038efef1d4.jpg)
火にかけて乾かします。
この段階で、一度火事を起こしそうになりました。
今のガスコンロは自動で止まるので心配はなくなりましたが、そうでないコンロでは
鉄鍋は薦められません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/53/bc78c412bcacda6ef99efc4056225574.jpg)
乾いたらそこに油をひきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/ea965a89758e600fe7797ebda596ecd2.jpg)
綺麗に拭き取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5c/cd18d945d5dc121d00228e4cff1a140f.jpg)
こうしておいたつもりだったのが、どうやら油が足りなかったようです。でも、こうして面倒を見るとまた復活するところが
長く使えるというわけです。
そういう料理に憧れもあって、アメリカ製のそう高くない、蓋つきを買いました。
分かっていたのですが、その重たさにくたびれて、ここしばらく使い勝手がいいものだから滑りのいいフライパンを
使っていました。
酢キャベツとソーセージを炒めようと、数日ぶりに鉄鍋を出すと、これが機嫌が悪い。
で、よく洗って、
水気を切るところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/40/1c9161c60d20ca48249333038efef1d4.jpg)
火にかけて乾かします。
この段階で、一度火事を起こしそうになりました。
今のガスコンロは自動で止まるので心配はなくなりましたが、そうでないコンロでは
鉄鍋は薦められません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/53/bc78c412bcacda6ef99efc4056225574.jpg)
乾いたらそこに油をひきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/ea965a89758e600fe7797ebda596ecd2.jpg)
綺麗に拭き取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5c/cd18d945d5dc121d00228e4cff1a140f.jpg)
こうしておいたつもりだったのが、どうやら油が足りなかったようです。でも、こうして面倒を見るとまた復活するところが
長く使えるというわけです。