最近TV番組の「伊東家の食卓」で、”ウラ昭和史”というコーナーがあるのですが、先々週だったかな?東京オリンピックで活躍された、女子バレーの”東洋の魔女”のお話があったんです。回転レシーブをするのに、中身が見えたら嫌だから、ピタッとフィットするタイプのブルマーを特注して作って貰った、というエピソードでした。それまでは「ちょうちんブルマー」が普通だったんですね。(ワカメちゃんも、確かに履いています)
それで思い出したんですが、私、小学校一年生の時に「ちょうちんブルマー」を履いていました(汗)なんてこったい!とショックを受けつつ、どんどん記憶が蘇ってきて(笑)そういえば運動会の写真で一枚くらい履いて写っているのがあったはず、そうそうゴワゴワの生地で、太ももにゴムが食い込んで痛くて嫌だったっけ、とすっかり思い出してしまいました・・・でも、その後すぐに「ブルマー」に替わったんですよ~、だから一時期だけだったんです~(言い訳)
でも、このお話にはオチがあるんです。
家人と義姉夫婦がいる時に、なんでだか学校給食の話になったんです。私が中学生の頃から「米飯給食」が始まったんですが、それ以前はほとんど「パン給食」だったよね~とか、牛乳がビンだったとかテトラパックだったとか話していたら、義兄が「脱脂粉乳は飲んだけど、美味しくなかったなぁ」と言ったんです。
え~~!歴史の教科書に、昭和の時代の白黒写真に載ってるようなエピソードを、リアルに体験してた人が傍に居たよ~~と、うっかり全力で驚いてしまいました。直ぐに義姉に「そんなに驚いかないでやって」と突っ込まれましたが(汗)自分を棚に上げて、さすがに脱脂粉乳は飲んだ事は無いなぁと、いたく感心してしまいました。(義兄はたぶん57・8歳のはず)
とか言っちゃって、私も「昭和生まれなの~」と、いつか驚かれる日が来るんでしょうね、とほほ。
それで思い出したんですが、私、小学校一年生の時に「ちょうちんブルマー」を履いていました(汗)なんてこったい!とショックを受けつつ、どんどん記憶が蘇ってきて(笑)そういえば運動会の写真で一枚くらい履いて写っているのがあったはず、そうそうゴワゴワの生地で、太ももにゴムが食い込んで痛くて嫌だったっけ、とすっかり思い出してしまいました・・・でも、その後すぐに「ブルマー」に替わったんですよ~、だから一時期だけだったんです~(言い訳)
でも、このお話にはオチがあるんです。
家人と義姉夫婦がいる時に、なんでだか学校給食の話になったんです。私が中学生の頃から「米飯給食」が始まったんですが、それ以前はほとんど「パン給食」だったよね~とか、牛乳がビンだったとかテトラパックだったとか話していたら、義兄が「脱脂粉乳は飲んだけど、美味しくなかったなぁ」と言ったんです。
え~~!歴史の教科書に、昭和の時代の白黒写真に載ってるようなエピソードを、リアルに体験してた人が傍に居たよ~~と、うっかり全力で驚いてしまいました。直ぐに義姉に「そんなに驚いかないでやって」と突っ込まれましたが(汗)自分を棚に上げて、さすがに脱脂粉乳は飲んだ事は無いなぁと、いたく感心してしまいました。(義兄はたぶん57・8歳のはず)
とか言っちゃって、私も「昭和生まれなの~」と、いつか驚かれる日が来るんでしょうね、とほほ。