What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

gooブログで記事に絵文字が使えるようになりましたが・・・。

2007年05月30日 15時38分03秒 | 日常
あはははは!絵文字って可愛いわ

・・・でも私のキャラクターではないですな







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台フィル・コンサート ”ジョン・ウィリアムズ フイルム・スペクタキュラー”

2007年05月30日 11時39分23秒 | 映画
 8月23日(木)に宮城県民会館で開かれる、

仙台フィルハーモニー管弦楽団・特別演奏会「サマーフェスティバル2007」
ジョン・ウィリアムズ生誕75周年企画 ”ジョン・ウィリアムズ・フイルム・スペクタキュラー”

のチケットを購入しました。(題名が長いよ)

 河北新報のお知らせを見たとたん、聴きたくなって堪らずに仙台フィル事務局にチケットの申し込みをしました(ここじゃないと長男の学生チケットが買えないから)もう何があっても絶対に聴きに行きますよ。

 映画好きの皆さんなら、ジョン・ウイリアムズの名前を聞いただけで、「インディジョーンズ」のテーマや「スターウォーズ」のテーマが頭に鳴り響きますよね♪そうでない方も「ジョーズ」のテーマ”さぁ~めっ、さぁ~めっ、さぁ~めっ、さめっさめっさめっさめがくるぞぉぉーーーっ”(bv明石屋さんまさんvr.)の、一度聴いたら忘れられないフレーズを作曲された人と言ったらお判りでしょうか?

 私は、映画は総合芸術だと考えているのですが、音楽の果たす役割はその中でも大きいと思います。映画の主題歌が、グラミー賞を席巻した時代もありましたしね。とにかく昔から大好きで、映画音楽大全集なんかを聴きまくってました。

 あぁ、嬉しくて、今からワクワクします♪感動して泣いた時の為にウォータープルーフのマスカラを用意しないと(笑)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本棚バトン

2007年05月30日 10時02分16秒 | 
 某トリブラ二次創作サイト様で回答されていたのを拝見して、面白そうだったので勝手に拾って来ました(笑)

 ただし、”表・私用本棚”は家人と共用になっているから、純粋に私の買った本だけじゃないんですよね~。”裏・私用本棚”はクローゼット奥にしまってあるダンボール箱三つ・・・(大汗)



<本棚バトン>

○あなたの本棚にある恥ずかしい本は?

 一冊もありません!

・・・と言うのもですね、長男が字を読めるようになって来た頃に、自分で読もうと思う年齢になれば良いけど、幼い子供には教育上よろしくないよなぁと考えて、平井和正さんの「ウルフガイシリーズ」他と菊池秀行さんの「魔界都市ハンター」他を全部売ったんですよ。

 恥じるような本は無いですが、ぱっと見て非情に乱雑で酷い有様の本棚そのものは恥ずかしいかもしれないです(汗)オールジャンルで文庫からハードカバーから前後二重にみっしり並んだ上に、更に横にも二重に詰め込んであるので、すんなりとは本を取り出せない状態になってます。
 
○ あなたの本棚にある自慢できる本は?

 早川書房の「宇宙大作戦シリーズ」全巻です。映画のノベライズとオリジナルを含めて、20~25冊になるのかな?

 ”初代スタートレック”の小説版と言った方が早いですね。中学生後期に、映像よりも小説の方にどどーんとはまりまして、古本屋を探し歩いて揃えました。なので古色蒼然とした古~い本もありますし、再販の新品の本もありますが、私のスタトレへの熱狂や苦労して集めた思い出などのいっぱい詰まった自慢の本たちです。

○ あなたの本棚にある、手放したいのにいつまでもある本は?

 中学生の頃からの辞書の類。今となっては古くて使えないですよねぇ。

○ あなたの本棚にある、あなたが頻繁に読み返す本は?

 S・キング「刑務所のリタ・ヘイワース」、A・エルキンズ「暗い森」、R・フルガム「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」、S・ヤルトロウ「遺言執行」

 私、読んだ本の内容をなかなか忘れられないのですよ。なので、本を読み返す時というのは、気に入ったフレーズを愉しむ為か、色々しんどくて、その文章に触れて癒されたい時です。頻繁という程ではないのですが、それでも上記の作品はよく読み返す本たちです。

○あなた専用・もしくはメインで使用している本棚の、一番上の段の右端と一番下段左端にいま収まっている本を教えてください。

 一番上の右端→「踊る大捜査線」脚本:君塚良一/ノベライズ:丹後達臣

 一番下の左端→小学館版学習まんが人物館「円谷英二 ウルトラマンを作った映画監督」

○本棚の中を見てみたい5人にバトンを渡してください。

 ・水瀬さん ・ペンタさん ・ぽめく様 ・トミー様 ・nexusseed様

 どんな本棚をお持ちか興味しんしんであります(笑)
皆様お忙しいとは思いますが、お時間があります時にバトン回答よろしくお願い致します!

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経WOMAN 「恋愛のお手本は、いつも少女漫画」

2007年05月30日 08時20分10秒 | 漫画
恋愛のお手本は、いつも少女マンガ~30冊一気読み!――川原和子(かわはら・かずこ)-カルチャー:日経WOMAN

 教えて下さった水瀬さんに感謝です♪

 いやもう、いちいち頷きながら読むもんだから、時間がかかるったらなんの(笑)1968年生まれ、元ガイナックス広報で今は漫画好き主婦の川原和子さんによる、全30回にわたる少女漫画ラブ全開な素敵講座です。

 取り上げられている作品が、どれもこれもまぁツボなんですわ!(爆笑)青春を一緒に過ごしてきた作品たち&ヒロイン・ヒーローに出会えて嬉しい限りでした。

 一話づつ語ったら果てしないないので(笑)私的にお勧めしたいのは、

・「エースを狙え!」
 テニス漫画のバイブルですが、それと共に宗方コーチのひろみへの想いが圧巻ですよね。当時、週マで連載を読んでましたから、思い出いっぱいな作品です。

・「はいからさんが通る」
 実写ドラマ版のナンノとあべちゃん、良かったですよね~。他にも歴史ドラマティック作品をたくさん描かれておいでな作家さんですが、これは名作です。

・「銀色絵本」
 藤臣君っーー!(絶叫)というくらい大好きでした。なので川原さんが周囲をどん引きさせた逸話は笑えません。ひかわさんの描かれる”肩幅の広い寡黙な男子”が、ど真ん中ストレ-トに好きなのです(断言)で、そんな彼らが惹かれるヒロインさんたちが、ほんとごく普通の女子なのがこれまた堪らんのですよ。

・「PARTNER(パートナー)」
 名香さんの美しい絵柄で描かれる醜悪な人間ドラマの名作ですね(笑)これも連載中ほんとどうなっちゃうのというくらい、茉莉花がアホの子でした(酷)腹が立った=その年代のままなヒロインの造形が秀逸なんですよね。

・「大人の問題」
 今市子さんの名作。いやまったくの偶然で手にとったコミックだったんですが、この作家さん上手いな~と感動しました。こういう関係って、今ならよくあるかも?と思いますが。当時は目から鱗、自分の頭の硬さを思い知らされた作品でした。

 でも年齢によってこれが私のバイブル!という作品が違うと思うので、漫画好きなら全部読む事をお勧めします♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする