goo blog サービス終了のお知らせ 

What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

犯罪者占い

2006年11月25日 08時20分28秒 | 日常
 毎度お馴染みの占いですが、今回はちょっと異色な「犯罪者占い」です。
貴方が犯罪者になるとしたら、どんなタイプで凶悪度は?というものですが、なんてこったい!な結果が出ました(笑)

「犯罪者占い」 http://www.dsk.ne.jp/hzuranai/index.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>あなたの犯罪タイプ 激情型バイオレンス犯罪タイプ

>凶悪度 ★★★★ 

 たとえば、痴情のもつれによる暴力、器物破損。

 悲劇を呼び起こさないためには...?

 恋人を大切に想う気持ちをいつも心に持っていればいいのですが、あなたの激情はそれを忘却の彼方へ流し去ってしまいます。ついつい、手を上げてしまうあなたを止められるのは他でもない恋人のマッハパンチ。恋人は自分よりも格段に強い、最強にマッチョな人を選びましょう。手を上げれば病院送り、全治6ヶ月の複雑骨折。恋人は責任を感じて毎日病室にお見舞いにきてくれるでしょう。悲劇の人生を回避できたとき、最高の幸せが待ってます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 あーははははは!笑いすぎてお腹が痛~~~い!私って凄くないですか?凶悪度、星4つですよ!これはまったく予想していませんでした。

 マッハパンチなら、エビワラーかなぁ・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちょうちんブルマー」って知ってますか?

2006年11月24日 15時35分14秒 | 日常
 最近TV番組の「伊東家の食卓」で、”ウラ昭和史”というコーナーがあるのですが、先々週だったかな?東京オリンピックで活躍された、女子バレーの”東洋の魔女”のお話があったんです。回転レシーブをするのに、中身が見えたら嫌だから、ピタッとフィットするタイプのブルマーを特注して作って貰った、というエピソードでした。それまでは「ちょうちんブルマー」が普通だったんですね。(ワカメちゃんも、確かに履いています)

 それで思い出したんですが、私、小学校一年生の時に「ちょうちんブルマー」を履いていました(汗)なんてこったい!とショックを受けつつ、どんどん記憶が蘇ってきて(笑)そういえば運動会の写真で一枚くらい履いて写っているのがあったはず、そうそうゴワゴワの生地で、太ももにゴムが食い込んで痛くて嫌だったっけ、とすっかり思い出してしまいました・・・でも、その後すぐに「ブルマー」に替わったんですよ~、だから一時期だけだったんです~(言い訳)


 でも、このお話にはオチがあるんです。

 家人と義姉夫婦がいる時に、なんでだか学校給食の話になったんです。私が中学生の頃から「米飯給食」が始まったんですが、それ以前はほとんど「パン給食」だったよね~とか、牛乳がビンだったとかテトラパックだったとか話していたら、義兄が「脱脂粉乳は飲んだけど、美味しくなかったなぁ」と言ったんです。

 え~~!歴史の教科書に、昭和の時代の白黒写真に載ってるようなエピソードを、リアルに体験してた人が傍に居たよ~~と、うっかり全力で驚いてしまいました。直ぐに義姉に「そんなに驚いかないでやって」と突っ込まれましたが(汗)自分を棚に上げて、さすがに脱脂粉乳は飲んだ事は無いなぁと、いたく感心してしまいました。(義兄はたぶん57・8歳のはず)

 とか言っちゃって、私も「昭和生まれなの~」と、いつか驚かれる日が来るんでしょうね、とほほ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋼15巻 感想を読んで

2006年11月24日 11時39分01秒 | 漫画
 あちこちのサイトさんで感想を書かれてますが、内容が「重い」という言葉が、圧倒的に多く使われています。真っ直ぐに戦争の現場を描いた巻なので当然なんですが、そう感じる皆さんの感覚に安心しました。

 戦争に、正義も愛もありません。名目上にその言葉が使われる時ほど、その戦争が如何に不当で不実なモノであるかを感じ取って欲しいです。「おかしい」と思う自分の感覚こそが、大切なんです。



 もし、時間があるのでしたら、いつかこの三本の映画をご覧下さい。
私が何を語るよりも、もっと大切な「人間の在り方」を感じられると思います。

>かくも長き不在(1960年 アンリ・コルビ監督)

 パリでうらぶれたカフェを営む女の所に、ある日突然現れた浮浪者。驚愕する女主人。彼は戦場に行ったまま行方不明になっていた彼女の夫に瓜二つだったのだ。しかし浮浪者は過去の記憶を全て失っていた……。


 白黒映画の傑作ですが、最後の方に浮浪者がようやく夫だと確信して声をかけようとしたその時・・・あの場面の衝撃と静寂の重さは、小学校低学年に観て、未だに忘れられないです。


>ひまわり(1970年 ヴィットリオ・デ・シーカ監督)

 ナポリの女性ジョヴァンナは、ソ連の戦線に送られて以来、戦後も行方不明になった夫を探すことを決心する。だが、探し当てた夫は、シベリアの娘と幸せな結婚をしていた……。


 前回ブログに書きました、ドラマ「遙かなる約束」と同様に、戦争によって起きた哀しいお話でした。音楽も主演のソフィア・ローレンさんも素晴らしいですが、こうやって何もかも巻き込んで壊してしまう、戦争の怖さ恐ろしさを感じました。


>ビルマの竪琴(1985年 市川崑監督)

 1956年に一度映画化された竹山道雄の同名小説を同じ市川崑監督で再映画化。

 1945年夏。ビルマ戦線の日本軍はタイ国へと苦難の撤退を続けたていた。そんな逃避行の最中、井上小隊長率いる部隊は、みな音楽好きで水島上等兵の弾く竪琴の音に合わせ力強く合唱していた。やがて終戦を知った彼らは投降し、ムドンに護送されることになったが、水島だけは未だ抵抗を続ける日本軍に降伏を勧めるため隊を離れるのだが……。


 竹山さんのお話を、何度も読み返しました。映画も作品そのままの素晴らしい映像です。どうして水島さんが「私は帰るわけにはいかない」と決心したのか、どれほど兵隊さんたちが日本に帰りたかったのかが、戦争未体験の私でさえ判ります。

(以上、映画のあらすじは、Yahoo!映画から引用しました)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳優 阿部寛さんの小話

2006年11月24日 11時05分45秒 | 日常
 25日に放映される「遙かなる約束~50年の時を越えた運命の愛~」という二時間半のドラマがあるんですが、主演が大好きな阿部寛さんなのです♪


 「アンビリーバボー」で取り上げた実話を基にした作品ですが、ロシアに抑留されてしまった男性が~という役を阿部ちゃんが演じる、と判った瞬間に「はいからさんが通るだ!」と同時に叫んだ家人と私・・・家人は姉の影響でコミックからアニメから実写ドラマからみんな読んで観てたんですね~(笑)私は勿論連載から読んでましたよ(爆)阿部ちゃんの少尉さん役は、ばっちりでしたよ~♪
(こんな風にマニアックに連想しちゃうと、他人に話したいけど話せない話題になるんですよね、tanabota様。)


 話は戻って、このドラマには、旦那さんと奥さんともう一人のロシアでの奥さんが、戦争によって複雑な状況に置かれてしまいます。実話だけに、それぞれの立場に自分を置いてみて自分ならどうする?と、人の在り方を凄く考えさせられました。



 そんな阿部ちゃんが主演する映画「アジアンタムツリー」ですが、すっかり純愛を売りにしているのが、どうにも残念です。主人公がヒロインさんと出会う前の事は、さっぱり描かれないそうで、原作好きとしては、そこが勿体無い点です。彼がエロ雑誌の編集者として、社会の底辺に生きる男女の生身の苦悩を体感したからこそ、ヒロインさんとの純愛に生きる説得力が生まれるのになァと、残念な気持ちです。映画公開間近なんですが、評価が気になるところです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宝くじ」の好い話

2006年11月23日 11時44分56秒 | 日常
 車を運転しながら、ラジオを聴いていました。年末ジャンボ宝くじの話やら、17億円も未換金の宝くじがある話やらの後に、ちょっと好いお話が流れました。



 宮城県第二の都市の石巻市にある、イトーヨーカドーあけぼの店に、宝くじを売っているチャンスセンターがあるそうです。
 ここに「鶴さんと亀さん」が居られて、大変縁起が良いという事で人気のあるそうです。(鶴岡さん?と亀山さん?というお名前の職員さんだそうです)実際、良く当たりくじが出るそうなんですが、その「鶴さん」が、一億円の宝くじを当てた方に応対した時のエピソードを語られました。

「その方は50代くらいの男性で、10枚の宝くじを当たっているかどうか、調べて欲しいといらっしゃいました。チェックする機械を通すと、当たっている場合はモニターに出ますよ、といういつもの説明をしていたら・・・当たっていたんです、一億円。
後ろに居る人達にバレてはいけないと思い、小さい声で静かに「当たってますよ」と告げると「はい」と静かな答え。恐らくご自分でも、当たっていると判っておられたんでしょうね。」



 なんだかもう、宝くじ買いたくなっちゃうでしょ!(笑)
私は自分が一億円当たったら良いなと勿論思いますが、この職員さんのように、他人でも良いから当たった人を現実に見てみたいです。夜の虹を見た時の様に、興奮するでしょうね~。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画ネタあれこれ

2006年11月23日 09時46分34秒 | 漫画
>ベートーベン&クリケイ、運命のコラボ…アニメ版「のだめ」主題歌決定!

 歌手のクリスタル・ケイ(20)が、放送中のフジテレビ系ドラマのアニメ版「のだめカンタービレ」(07年1月スタート)の主題歌を歌うことが22日、分かった。主題歌(タイトル未定、来春発売)は、大ヒットを記録しているドラマの公式アルバム「『のだめオーケストラ』LIVE!」に収録されている「ベートーベン交響曲第7番第1楽章」の第2主題をイントロなどに使ったもの。ベートーベンとの“コラボ”で公式盤同様にヒットを目指す。

(スポーツ報知)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「アニメ版・のだめ」は、来年の1月から放送開始なんですね。果たしてこちらで観れるかな~。しかし同ニュースの文の中に「~にわかに起きているのだめ現象~」とあって、にわかじゃないって!と思う漫画好きがここに(笑)


>サンデーGX 12月号 新暗行御史 

 文秀カッコイイ~、もう元気一杯でぶち切れている文秀が堪らんです。
そして次号は特別読み切り番外編「空と風、そして星の歌」ですって♪三人の運命の出会い+諸悪の根源を目覚めさせたのは誰?という処まで描いてくれると嬉しいです。


>戸田誠二 説得ゲーム

 げーしー様お勧めの漫画の紹介サイトがあったので、メモ。 http://www.ohzora.co.jp/sp/next/settoku/

>小島アジコ となりの801ちゃん

 ネットで話題になってたけど・・・アホな話なんですが、メモ。 
http://www.ohzora.co.jp/sp/801/

>漫画雑誌 ハーレクイン

 本屋さんで、うっかり手にとって読んでしまい、しかも買いそうになってしまいました(笑)いかん、これを買ったら負けだ!何故かそう感じて買いませんでしたよ~。でも、小説の「ハーレクインロマンス」をお好きで、作品が漫画化されたモノまでも感想を書いておられる、素敵なサイトさんを見つけたので、メモ♪

▽「じょいふるちゅーりっぷ」様 http://www.geocities.jp/livingtulip/library/mapdo.html


>永久保貴一 真カルラ舞う(一巻)

 新刊発売案内で見た時に、え?「真」ってなにさ?と思い、さっそく検索してみたら、「ハロウィン版、サスペリア版と区別して「真」としてボニータで連載再開したそうです」とあって、ため息が出ました。

 朝日ソノラマより18巻、朝日ソノラマより新装版8巻、秋田書店より文庫で全8巻、その後秋田書店より「新カルラ舞う!」として続編が刊行、18巻。そして現在またまた続編「真カルラ舞う!」1巻~。

 たぶん、文庫を除く全巻が家にあるはずですが、なんともかんとも。
まったく読めなくなるよりはましですが、こんなに作品が渡り歩くのって「超人ロック」とこれ位じゃないですか?作者さんがめげずに頑張っておられるのを、褒め称えるべきでしょうね、ホントに大変な事だと思います。辰王が活躍するお話が来るまで、私も頑張って追いかけ続けますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤茂太さん、亡くなる。

2006年11月21日 15時40分22秒 | 日常
 言わずと知れた、家人・齋藤茂吉さんのご長男で、作家・北杜夫さんの実兄で、精神科医の齋藤茂太さんが亡くなられました、享年90歳だそうです。

 書かれたエッセイを何冊か読んでいますが、私の中では精神科医というよりも、北杜夫さんの作品(「この母にして」や「躁児マンボウVS怪妻オバサマ」など)に時々登場する、趣味人な兄上のイメージが大きいです。しかし、偉大な父を持ち、大病院の跡継ぎに生まれ、強烈な母や弟に囲まれ(笑)激動の時代を生きてこられたからでしょうね、書かれる文章には、懐の広い、やんわり、ゆったりとしたお人柄がにじみ出ていました。

 心からご冥福をお祈りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WJ51号&花とゆめ フルバ最終回 感想

2006年11月21日 15時12分01秒 | 漫画
 明け方まで土砂降りの雨だったんですが、昼前から晴れ始めて、暖かい日差しの穏やかなお天気になりました。そうしたら”雪むし”が飛んでいるのを見つけました、いよいよ冬の訪れです。

>花とゆめ 

 フルーツバスケット最終回でした。

 なんだか、こんなにちゃんとした最終回を描いた作品を、久々に読みました(笑)打ち切りだなんだと終わってしまう不幸な作品が、これだけ多い中で、”主人公の幸せ”を描いて終われて、本当に良かったですねと、高屋さんに祝福を送りたいです。

 このお話、連載でずっと読んでいたので、コミックでまとめて読んだら、また新しい感動が来るんだろうな~と思います。いやァ、最後まで何かまだあるんだろうと疑うくらい、紆余曲折なお話だったものですから(笑)まとめて読んで、カタルシスを味わいたいな。あ、ちなみに私は「由希君派」です。なんたって王子様好きですから!(爆)世の中の流れに逆らおうとも、透ちゃんは由希君とくっついて欲しかったよぉ~~。そうそう、はとりさん、綾女さん、紫呉さんの年長組が最後まで”らしくて”良かったです。この年長組は番外編を描いて欲しいなァ、いくらでも見ていたいです(笑)


>WJ

▽ネウロ 

 ヤコちゃんがカッコ良かった!目覚めの時来たりでした。こんな風に、女子がちゃんと成長するお話を描いてくれると、読んでいる男子も色々感化されると思うんです。
 しかし、早坂兄弟もなんでも操縦出来るのね(笑)対戦車ヘリが欲しかったのか、ネウロさん。どうやって使うか不安(期待)を感じつつ、次週の殴りこみ決戦がホントに楽しみです。

▽ワンピ

 あれ?マジで船にフランキーさんを組み込んじゃいますか?

 扉絵>あれはモグラって事で良いのかしら?チョッパーぽいですね。

 そういえば、アニメの「チョッパーマン」のキャラが、食玩になって発売されたんですが、中身が判らない方式なんです。ゴットハンド~~と念じて買ったら、エロ怪獣サンシロプスでした。


 だんだんWJの感想が減って来ています・・・テニプリへの愛情も風前の灯なんですが(涙)早く、次の試合に進んで下さい!どうか手塚さん&乾さんの試合まで、作者さんの沸点が静まりますように~~~(切)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームバトン

2006年11月20日 16時33分27秒 | ゲーム
◆ただ今攻略中のゲームは?

 ありません。半年前まで「どう森」の草むしりを日課にしていたんですが、萌え尽きました(笑)

◆今までやり込んだゲームは?

 「ポケモン・黄」「ポケモン・金」「ポケモン・スタジアム2」「ポケモンスタジアム/金・銀・クリスタル」「ポケモン・スナップ」「ピカチュウげんきでちゅう」「星のカービィ64」「どうぶつの森64」「どうぶつの森+」 

◆その思い出は

○ポケモン・黄 
 ピカチュウを連れて歩けるのが売りのソフトでしたから、なにせピカチュウに愛を注ぎ込みました(笑)初めてまともに遊んだので、育成やら技やら覚えるのに必死でした。

○ポケモン・金
 赤・青・緑と一通りは遊んだんですが、金は、黄の時よりも格段にシステムが進歩して、遊ぶのが楽なコト!新しく増えたポケモンと共に、技や効果の数値が変わったりして、硬い脳みそは四苦八苦しました(笑)
 それと伝説ポケモンのライコウを捕まえるのにも苦労しましたね~、追っかけて追っかけて、とうとうHP残り3まで減らしてしまい、死なせちゃうんじゃないかってトコロまでいって、それまでの誓いを破って、家人のお友達が裏技で増やしたマスターボールを1個貰って、ゲットしました。
ベスト・パートナーは、ブーバー・ヘルガー・バンギラス・サンダー・エーフィ・ブラッキーでした。

○ポケモン・スタジアム2
 「ドードリオの三倍速」のご褒美、皆さん覚えておいでですか?く~(涙)もうね、ミュウを倒すのに、ラッタの必殺まえばやらカイリキーの地球投げやら、あの手この手を考えて必死でした。

○ポケモン・スタジアム/金・銀・クリスタル
 金で、ルギアをゲットした段階のレベルでは、忘れちゃっている技・エアロ・ブラストを思い出させたくて必死でした。キングドラに勝てなくて、マジで泣きました~。打倒ドラゴンタイプのポケモンを何匹も強化して育てて、ようやく勝った時の感動たっら!忘れられないです。
 
○ポケモン・スナップ
 これすっごく面白いんですよ!どうしてGCで続編を作らなかったのか、不思議です。Wiiで作れば良いと思ってます。ようするに写真を撮るんですが、色々やらないと滝の渦にコイキングが蹴飛ばされて進化が成功しないとか、まァ初心者には難しいのなんの・・・元写真部の兄が情熱を傾けて、100点満点の写真を写しては、素敵なシールを作ってクレマシタ。

○ピカチュウげんきでちゅう
 どうしてもフシギダネスープが出来な~い(号泣)そのまま、しばらくほって置いたら、家人がコツコツと難問をクリアし、水ポケモンを釣り上げて、大漁旗やすごいつりざおを貰ってくれました。

*このゲームソフトの攻略本は、どうも発行されなかったみたいなんですが、もしも、お持ちの方がいらっしゃったら、是非お譲り下さい!私はエンディングが観たいんです~(切)

○星のカービィ64
 皆さん、あまりにもプレイ中に聴き過ぎて、普段何気なくCDを聴いただけで、その時の苦労が瞬時に蘇り涙腺がじわ~と来るという経験がありませんか?私は、このラスボスのゼロツーの曲がそうです。ホントに下手くそな私が、倒すのに何日もかかって、最期は40分かけて倒しました~、泣きましたよ。ヨガンやらカッパにも苦労しましたっけ。(真のゲーム下手)

○どうぶつの森64
 実は家人のお友達のソフトを半年も借りて(笑)遊びました。家具を揃えたり、壁紙や床を替えたりするのが愉しくて!そして我が家では、イワナを見たら「オォイワァ~ナァ~」と発音するようになりました。

○どうぶつの森+
 満を持して買いました(爆)もう金のスコップが貰えなくてね~、たぶん話を聞く中では最長の4・50日間かかってしまいました。チェスシリーズが揃わなかったのと、ハチを捕まえられなかったのが無念です。

◆生まれて初めて買ったゲームは?

 当時流行っていたTMNというグループの非常に微妙な筋書きのソフト、スーファミだったかな?

◆その思い出は

 当時から、ゲームが下手くそだったので、彼氏にクリアして貰いました。

◆萌を意識して買ったゲームは?

 ポケモンでしょうね。も~みんな可愛くて大好きです♪

◆これはやっとけ!!

 ポケモン。日本ゲーム界を代表するソフトです。
 
◆一番生活を乱したゲームは?

 ポケモン・黄 

 当時は、スロットのコインを貯めるしか、手に入らなかったポケモンがいたんですよ。で、家人一同交代でスロットをやり続けました(汗)
 
◆バトンを託したい方の名前をどうぞ

 ご覧になった皆さんに!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虚構新聞(嘘ニュースですよ)

2006年11月20日 08時53分02秒 | 日常
>国家錬金術師第Ⅰ種合格発表 一足早い春

▽史上最年少で合格した国家錬金術師の少年(12)の話
 「錬金術は人を殺すのではなく、人を生かす技。今後は失った手足と弟の肉体を取り戻すために旅に出たい。」


>車に放置の父親死亡 車内に5時間

 福井県敦賀市のゲームセンター駐車場に止めた車の中に父親を放置して死亡させたとして、福井署は15日、重過失致死の疑いで、長男(4)を補導した。

 調べによると、長男は14日午後1時から6時までの約5時間、敦賀市相生町のゲームセンター「ワンダーポルト敦賀店」駐車場で、窓を閉め切った車内に父親の和俊さんを寝かせたまま、「甲虫王者ムシキング」をし、熱中症と脱水症で死亡させた疑い。途中、一度も様子を見に行かなかったという。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 思わずにやりとするでしょう?二番目の記事なんかは、完全に筒井康隆ワールドですよ。

こんな記事ばかりが載っているのが「虚構新聞」というサイト http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/index.html

 日常に疲れたら、ちょっと覗いてご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい、全日本テニス・男子決勝戦でした

2006年11月20日 08時52分01秒 | 日常
>31歳岩渕が2連覇=全日本テニス・男子シングルス


 テニスの第81回全日本選手権最終日は19日、東京・有明コロシアムで男子シングルス決勝が行われ、第2シードの岩渕聡(PTNコーチング)が第3シードの松井俊英(ミキプルーン)を6-1、4-6、7-5で破り、2年連続2度目の優勝を果たした。
 31歳1カ月の岩渕は同種目で大会歴代5番目の年長優勝。大会2連覇は2002、03年の本村剛一以来。  (時事通信)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 日曜の夕方に試合を放送していたんですが、それはもう、素晴らしい試合でした。私はテニスに関してはど素人なので、経験者の方はもっと感動されたのではないでしょうか?

 何事でしょうけれども、小さい頃からずっと訓練を続けて、必要な筋肉を育てて、技術を揺るぎないものにするのには、十年単位の努力が必要なんですね。そして経験と背負う物を増やして、深く高く広くなって行くんですよ。

・・・そう、私の場合はテニプリを読んでいるから、テニスにも興味が向くんですけど、実際の素晴らしいプレイを観るとですね、ますます・・・漫画だよねぇと思う訳です(ため息)
テニプリでテニスに興味を持って、実際に始めたお子さんも居る事ですから、やっぱりもうちょっとましな展開にしましょうよ~作者さ~ん(最近の話は体に悪いです・号泣)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愉快!誤変換コンテスト

2006年11月19日 16時05分36秒 | 日常
>漢検変”漢”ミスコンテスト http://www.kanken.or.jp/henkan/2happyou.html

 私もPCを使っていて、時たま「神が降りた」と思う誤変換がありますが、このサイトの誤変換集すっごいですよ!PCの前で、一人腹抱えて笑い出した私を見て、家人が集まって来てしまいました(汗)

 以下、言い訳コメントも可笑しい三つをご紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

○フウセンカズラ→風船かズラ  

(どちらも飛んでいかないでー!)

○駅の近くまで来てくれる?→ 駅の地下熊で来てくれる?

( 友達との待ち合わせの、やりとりの中での変換違いだが、金太郎と待ち合わせしてる様な気分になってしまった。)

○ 加糖・微糖・無糖コーヒー色々あります→加藤・尾藤・武藤コーヒー色々あります
(上司に缶コーヒー買ってきてくれって頼まれて出かけたが、自販機前で色々種類があるのに気付き、メールしたところ、「そんな社員うちには居ないぞ」と返事が。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ちょっと仕事に疲れたなぁ~と感じたら、ご覧になって下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋をしている時に読む漫画

2006年11月18日 15時13分44秒 | 漫画
 「OZ magazine」という女性雑誌(”オンナを磨く&元気になる”という煽り文句が付いてました)で、「大人のオンナはマンガに夢中!」という特集を丸々一冊載せていました。

 その中で「読者が選んだ、恋をしている時に読むマンガ」に挙げられている作品をご紹介しますと、

○東京アリス(稚野鳥子)Kiss
○砂時計(芦原妃名子)別コミ >2007年にTVドラマ化だそうです
○ピース オブ ケイク(ジョージ朝倉)FEEL
○林檎と蜂蜜(宮川 匡代)マーガレット
○あなたはあの星の下に(池谷理香子)クイーンズ
○ストロベリーショートケーキ(魚喃キリコ)FEEL >映画化されて公開中
○エマ(森薫)コミックビーム
○シンクロオンチ!(きら)クイーンズ
○ハクバノ王子サマ(朔ユキ蔵)ビックコミックス
○フリーソウル(やまじえびえ)FEEL
○月のパルス(くらもちふさこ)クイーンズ
○ひな菊(雁須磨子)バーズコミックス

 ・・・見事に玉砕です、全作読んだ事がありません!
ただし「エマ」は雑誌連載をチラ見した事がありますし、「ハクバノ王子サマ」の名前と噂は他雑誌で読みました(男性コミックに分類されているけれども、果たしてこの作品のノリはどうなんだ!?という紹介でした)

 作家のくらもちふさこさんの作品は、昔からちょっと大人びた女の子が読む漫画という存在でしたし、宮川匡代さんはもうずーっとマーガレットの看板作家さんですね。

 この雑誌は、20代の学生さんやOLさんを対象として作られているからでしょうね、上に挙げた作品の書評を読むと「私みたいにリアルだ」とか「泣きながら読みました」と書かれておいでの方がおられました。ドラマ化や映画化になっている作品もありますから、やはり今の若者の気持ちをリアルに描いて、読者の支持を得ているのでしょうね。

 ・・・「でしょうね」と言うのもなんですが、どうにも食指が動かない傾向の漫画ばかりなところがねぇ~~(爆)だいたい、普段まったく読まない漫画雑誌ばかりですからね、掲載されている作品も、作家さんも知らない訳ですよ。一応「大人」なんですが、「恋をしている」というポイントが痛い~~(笑)

 この漫画のラインナップを見て思ったのが、今時の女性の心理を知りたい男性の方、挑戦してみては如何ですか?という事。彼女との関係の参考になるかもしれませんよ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画のスピンオフ&続編のお話

2006年11月17日 19時02分11秒 | 映画
>TV版「ターミネーター」のサラ・コナー役が決定

 「ターミネーター」のスピンオフである新TV番組「ザ・サラ・コナー・クロニクルズ」の主役が決定した。映画版ではリンダ・ハミルトンが演じたサラ・コナー役を演じるのは、イギリス人の女優レナ・ヘディ(「ブラザーズ・グリム」)で、「ターミネーター2」と「ターミネーター3」の出来事が描かれることになる。来年早々にテスト版であるパイロット番組が製作され、その出来によってシリーズ化するかどうか決定することになる。

>インディ・ジョーンズ4」実現はない!フランク・ダラボンが発言

 映画化が発表されながらも、なかなか始動しない「インディ・ジョーンズ4」について、脚本を手がけたフランク・ダラボン監督が、同作の実現はおそらくないと発言した。「グリーンマイル」スペシャル・エディションDVDの宣伝で、CHUD.comの取材を受けたダラボン監督は、自ら執筆した脚本がプロデューサーのジョージ・ルーカスにボツにされた経緯について説明。

 スティーブン・スピルバーグと緊密に連絡を取りあい、1年で完成させた脚本の出来について、ダラボン監督は「スティーブンはとても喜んでくれて、『レイダース/失われたアーク』以来の傑作だと言ってくれたんだ」と胸を張ったが、「ルーカスが『好きじゃない』と言って、すべてをリセットしてしまった」と打ち明けた。

 その後、「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」のジェフ・ネイサンソンや、「スパイダーマン」のデビッド・コープらが「インディ・ジョーンズ4」のシナリオに挑戦するが、どのバージョンに対してもルーカスが拒否権を発動させているようで、ダラボン監督は「ジョージの頭のなかが理解できない」とコメント。

 「10年も苦労してきた企画で、ようやくその解決法を見つける脚本家が現れ、しかもスティーブン・スピルバーグという史上もっとも偉大な監督が映画化したいと言っているのに、『好きじゃない』なんて……突飛すぎて理解できないよ」。これに懲りたダラボン監督は、もう2度と他人の映画のために脚本を執筆しないと心に誓ったそうだ。

 MSNエンタテーイメントから引用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「ターミネーター」の新作がTVドラマとはいえ、観れるとは思いませんでした。しかも、サラ・コナーを映画と違う女優さんにしてのドラマ化ですよ、やる気ですね(笑)なんとか成功して、日本でも公開してくれると良いなぁ。

 「インディ・ジョーンズ」シリーズは(3の公開当時は)もう撮らないと、S・スピルバーグさんがコメントされていたと覚えているんですが・・・どうなんでしょう?だって短編シリーズみたく、若い頃のインディの冒険とか、歳を取ってからのインディとか、俳優さんを変えて撮る訳にはいかないでしょう?でも、ハリソン・フォードは・・歳を取りましたよねぇ・・無理だと思います、はい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツワイン健在!

2006年11月16日 09時23分53秒 | 日常
 本屋さんへ行ったら「一個人・NO.79」と言う雑誌に「今、最も美味しいワインBEST222」と言う見出しがあるじゃないですか、そりゃ買ってチェックしますよ。

 「ココ・ファーム・ワイナリー」は、宮沢りえさんがナレーションの「人生の楽園」って番組で紹介してたなァ、おたる鶴沼のヴィラージェ・ヌーボーは、この間の北海道展で二本買いましたよん♪などなど愉しく読み進めて、いよいよ「2000円以下のワイングランプリ」のページまで来ました。

 フランス、イタリア・・・チリ・・ドイツは?!ドイツワインのページが無いぞ?!ショック~!

 ここで、しばし考えました。近年のドイツワインは、2005~2006年のドイツ年フェスティバル&ワールドカップ特集なんかで紹介されていたけれど、味と人気はどうなんだろう?それとも2000円以下って基準が無理なのかな?

 と、ちょびっと寂しい気持ちで検索したら、なんのなんのドイツワイン・ファンを喜ばせるニュースがありました。

>ドイツワイン専門の(株)ドイツ商事のHP・ローテローゼ瓦版より引用

http://www.roterose-kobe.co.jp/index.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ところで、二〇〇五年産のサマーワインは首を長くして待った甲斐のあるワイン達でした。
同時期に入荷しました、シュペートレーゼでも実感しましたが、実に素晴らしいハーモニーを持つリースリングに感動。

 ワイン専門誌「ヴィノテーク八月号」にも掲載がありましたが、とにかく2005年のリースリングは凄いワインになる!76や71年のような、あるいはそれらを超える偉大なヴィンテージワインになるだろうと言われています。昨年2005年10月の収穫期に文字通りのゴールデンオクトーバーの好天が続き、果汁糖度はしっかりと上がりました。一方、それまでの冷夏によって酸度も十分に保たれ、まさに理想的なリースリングに仕上がったというのです。圧倒的な調和・・・控えめでいながら存在感と気品、優雅さをもつリースリング・・・世紀のワインたちを載せた船が、間もなく神戸に向けて出航しようとしています。


 デパ地下で超人気の阪神百貨店地下、和洋酒売り場に毎月末、下記日程で、ローテ・ローゼがスタッフと共に出店します。大阪近郊にお住まいの方、大阪ご勤務の方、是非便利な阪神百貨店梅田店、ローテ・ローゼワインコーナーへお立ち寄りください!試飲もOK。お楽しみに!


*文中で下記日程とあるのは、11月22日~28日 、12月27日~31日です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 お近くにお住まいの方は、良いなァ~羨ましいなァ~!

 そう、確かに1976年の、ピースポーターのリースリング&アウスレーゼは美味しかった!(何時から飲んでるんだという突っ込みはナシで)

 ちなみに、ど素人の意見ですよ?専門家やコダワリのある方なら、違うご意見をお持ちだと思います。が!2005年産のドイツワインを見かけたら、一度飲んでご覧になって下さい。お値段は貴方の心意気です(笑)私は自分の為に、ルドルフ・ミューラー社のモーゼル地域のピースポーター村で作られた白ワインを、絶対に買おうと思います♪
(胃薬飲みながら、お酒飲んでる人の言うセリフじゃないですね)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする