なんつーか、ガックリ、という感想。
勿論、真央ちゃんを応援していたのは言うまでもないが、結果は別にして、競技としての将来性を失った感じ。
はっきり言うと、例によって白人至上主義者の跋扈するスケート界の陰謀でもあったのかと思ったよ。キムヨナの演技は素晴らしい出来で、素人目でも全てにおいて「切れがある」という印象だった。だが、スケート界では東洋人に表彰台を独占させてはならない、という勢力があるのかもしれない。それくらい、不可解なルール変更であったことは確かだ。白人選手が勝てないので、都合よくルールを変えた、ということに他ならないだろう。
何といったか忘れたが、「カルーセル○○」っぽい選手がいたのだが、彼女の演技はとりわけ素晴らしいものでもなく、ノーミスで滑ったわけでもなかった。質の高くないジャンプで再三ミスを連発し、鈍重な滑りにも関わらず、何故か高得点をマークした。観客の反応やノリもイマイチで、あんなに高評価が出されることの意味が、あの会場の観客の誰一人として理解できなかったであろう。それくらい、疑問の多いジャッジだった。
オリンピックの体操競技なんかでもそうなのだが、難度の違いによって得点が異なるわけだ。はっきり言えば、今の評価システムとは、B難度やC難度の技に無難にトライして、そうすると「はいよくできました」ってプラス点が増えるという、誠に無駄なシステムなわけだ。そうすると、誰もE難度の技に挑戦しよう、なんてことはなくなる。全体の構成にしても、容易な内容のものを並べておいて、お遊戯よろしくこなすことができれば、それでプラス評価が出るのだから。より難しい演技や技には、価値が見出されなくなるだけだ。
高度な技にチャレンジした者が評価が低くなり、一方では無難な技を用いた者が高く評価される、という、恐るべき退化システムなのだから。今後に待っているのは、進化に挑まなくなる競技だけだ。だから、見る価値を失うだろう、と言っているのである。
更に謎な部分が多くなっていて、技術点ではない方の構成点が、他の大会と比較してみても大幅に異なっている、というものである。場所が変われば「構成点」の中身が大きく変わるというのだろうか?(笑)
要するに、単なるインプレッションとか、あるいは「裁量」「恣意」などといった不透明部分が多くなっているだけで、まあ、やりようによっては何とでもなるわな、という話である。
ま、そういう色々ある世界なんだろうから、スケートを見ないようにするしかないんだろうな、と思った次第。幻滅するだけ。
また例によって例のごとく、いつも毎度おなじみの、「ルールを変えよう」か?
どの分野でも同じだな。
卑怯者の考えることは、常に一緒ということ。
勝てないのはルールが悪いからだ、ルールを変えよう。
勿論、真央ちゃんを応援していたのは言うまでもないが、結果は別にして、競技としての将来性を失った感じ。
はっきり言うと、例によって白人至上主義者の跋扈するスケート界の陰謀でもあったのかと思ったよ。キムヨナの演技は素晴らしい出来で、素人目でも全てにおいて「切れがある」という印象だった。だが、スケート界では東洋人に表彰台を独占させてはならない、という勢力があるのかもしれない。それくらい、不可解なルール変更であったことは確かだ。白人選手が勝てないので、都合よくルールを変えた、ということに他ならないだろう。
何といったか忘れたが、「カルーセル○○」っぽい選手がいたのだが、彼女の演技はとりわけ素晴らしいものでもなく、ノーミスで滑ったわけでもなかった。質の高くないジャンプで再三ミスを連発し、鈍重な滑りにも関わらず、何故か高得点をマークした。観客の反応やノリもイマイチで、あんなに高評価が出されることの意味が、あの会場の観客の誰一人として理解できなかったであろう。それくらい、疑問の多いジャッジだった。
オリンピックの体操競技なんかでもそうなのだが、難度の違いによって得点が異なるわけだ。はっきり言えば、今の評価システムとは、B難度やC難度の技に無難にトライして、そうすると「はいよくできました」ってプラス点が増えるという、誠に無駄なシステムなわけだ。そうすると、誰もE難度の技に挑戦しよう、なんてことはなくなる。全体の構成にしても、容易な内容のものを並べておいて、お遊戯よろしくこなすことができれば、それでプラス評価が出るのだから。より難しい演技や技には、価値が見出されなくなるだけだ。
高度な技にチャレンジした者が評価が低くなり、一方では無難な技を用いた者が高く評価される、という、恐るべき退化システムなのだから。今後に待っているのは、進化に挑まなくなる競技だけだ。だから、見る価値を失うだろう、と言っているのである。
更に謎な部分が多くなっていて、技術点ではない方の構成点が、他の大会と比較してみても大幅に異なっている、というものである。場所が変われば「構成点」の中身が大きく変わるというのだろうか?(笑)
要するに、単なるインプレッションとか、あるいは「裁量」「恣意」などといった不透明部分が多くなっているだけで、まあ、やりようによっては何とでもなるわな、という話である。
ま、そういう色々ある世界なんだろうから、スケートを見ないようにするしかないんだろうな、と思った次第。幻滅するだけ。
また例によって例のごとく、いつも毎度おなじみの、「ルールを変えよう」か?
どの分野でも同じだな。
卑怯者の考えることは、常に一緒ということ。
勝てないのはルールが悪いからだ、ルールを変えよう。