船出としては最高となった、ザック・ジャパン。
今後の飛躍が期待される。
>スポーツナビ | サッカー|日本代表|アルゼンチン戦後 ザッケローニ監督会見(1/2)
以前には日本チームに決定的に欠けていたのは自信だったが、今は予想以上に良い方向に来ている。
戦う前から既に負けていたものが、それが無くなったのは大きい。
ただ、マジ・モードのアルゼンチンというのとは違う、と選手たちも感じていたようなので、浮かれてる場合ではないだろう。
それにしても、今回の監督人選は、かなり「大当たり」なのではないかな。
ザッケローニ監督の一番凄いというか素晴らしい部分は、選手を理解しようとする為に、まず、「日本人のメンタリティ」というものについて最も理解を深めようとしているところである。そこが凄いのだ。
サッカーの戦術云々という以前の、戦い方を選ぶ為の準備として、最初にやるべきことが「メンタリティを理解しようとする」という姿勢とか発想そのものが、監督としての能力の高さを示しているのではないかな、と。
そこからは、チームに何を求めるのかということを、比較的シンプルに選手に意識させる、というのも、凄いと思える。
これまでを見れば、どちらかと言えば、「褒めて伸ばす、育てる」ように見える。多分、日本人選手にはそうした方がいいんじゃないか、ということで選んだ方法なのではないかな。
期待が一層膨らみます。
今後の飛躍が期待される。
>スポーツナビ | サッカー|日本代表|アルゼンチン戦後 ザッケローニ監督会見(1/2)
以前には日本チームに決定的に欠けていたのは自信だったが、今は予想以上に良い方向に来ている。
戦う前から既に負けていたものが、それが無くなったのは大きい。
ただ、マジ・モードのアルゼンチンというのとは違う、と選手たちも感じていたようなので、浮かれてる場合ではないだろう。
それにしても、今回の監督人選は、かなり「大当たり」なのではないかな。
ザッケローニ監督の一番凄いというか素晴らしい部分は、選手を理解しようとする為に、まず、「日本人のメンタリティ」というものについて最も理解を深めようとしているところである。そこが凄いのだ。
サッカーの戦術云々という以前の、戦い方を選ぶ為の準備として、最初にやるべきことが「メンタリティを理解しようとする」という姿勢とか発想そのものが、監督としての能力の高さを示しているのではないかな、と。
そこからは、チームに何を求めるのかということを、比較的シンプルに選手に意識させる、というのも、凄いと思える。
これまでを見れば、どちらかと言えば、「褒めて伸ばす、育てる」ように見える。多分、日本人選手にはそうした方がいいんじゃないか、ということで選んだ方法なのではないかな。
期待が一層膨らみます。