信州伊那におられるピアノの先生から、「やっと梅が咲きだしました。」と、写メールを頂きました。大阪では今は桜が3分咲きくらいで、ここ2~3日の冷え込みで、桜の花も固まっている感じがします。また今日は午後から雨が降るとか言ってるしな~寒いかな~ここへ来て、花冷えで近畿地方は平年通りの桜の開花かな~テレビで紹介されてるほど咲いてないわ~信州は今が梅なら、桜はまだもっと後ですかね。
さて、今日は近江の水口へ伯父の7回忌に出かけました。曇り空の中を信楽を抜けて、車の窓ガラスはドンドン曇ってきて、外気の冷たいこと・・・梅が満開で、まだまだ桜は2~3分で、山沿いで寒いところでした。平安時代に建立されたお寺には、大勢の檀家総代さん達がお参りにこられてて、んん~まぁ~都会のお寺とは・・・事情がかなり違いますね。上人和尚が逝去されてから6年の時間が過ぎても、まだ魂は生きているような~不思議なもんですね。久々に遠出して日常を離れて、のんびり故人を偲ぶことができました。生きてる者にとって大切な時間と空間のようで、回忌法要のありがたさを今の歳になってみて、やっと納得してる私です。(苦笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます