なら燈花会の浴衣の着崩れお直しボランティアの反省会件打ち上げに奈良町までYさんと二人で出かけました。
ボランティアに一緒に行ったTさんは今日はご旅行で残念ながら参加できませんでした。
日頃の行いが良かったのか???
出かけるときには雨も小ぶりで、大丈夫でした。
堺市美原区を11時半出でて
.奈良町のレストラン&カフェ Bambuno(バンブーノ) にジャスト1時に着きました。
昼間からビールを頂いちゃいました。
さすが奈良、鹿の箸置きがいいですね。
ビールを飲んだい勢いで、今日も最初の写真は「ジョジョ立ち」でした。
来年お燈花会が楽しみになるほど、皆さんと話が弾みました。
写真を撮らせていただきました。半襟を使わないで素材の手拭いを活かされています。
昔、習った着付け教室の話にも花が咲きました。
世の中って狭いですね。
一期一会、今日の機会を大切にしたいですね。
ありがとうございました。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
雨が降っていたので、延期かと思っていた納涼大会は
結構と決まり、朝から役員の皆さんは準備でご苦労様でした。
夕方4時から地域の納涼盆踊りの浴衣の着付を木青会館で行いました。
、毎年、会館をお借りしているのでボランティアでさせて頂くのですが
今年は役員会で地区長が聞かれたときは誰も着せて欲しいという方がおられなかったそうなのです。
急遽、当日になって、着付をして欲しいという声が出たそうです。
ちょうど午前中のお稽古にYさんが来られていたので、お手伝いをお願いしました。
当日だったの持ち物の連絡も出来ず、
こちらで腰紐や伊達締めなど、念のために用意していきました。
用意した小物たちは大活躍でした。
最後の方は作り帯をご持参でしたが、
蝶々の作り帯は、それだけだとちょっと味気ない感じでだったので
こちらの白い半幅帯に飾り紐をプラスして、させて頂きました。
撮影後、少し時間があったのでウサギの浴衣の方のヘアを編み込みでさせて頂きました。
地区長さんの浴衣姿は時間がなくて撮ることができませんで
したので、Yさんの帯姿も・・・
これはご自身で結んでこられました。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!