「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

着付教室は成人式の振袖練習

2013年11月21日 | 出前 着付教室

堺市美原区青南台、木青会館の着付教室でした。

先生3人と、Aさん、Kさん,Nさん,Sさん、Yさんの全員が揃いました。

先週は旅行のため、私はお休みしたのですが・・・

先週の着付教室に来年の成人式にご予約のお嬢様がリハーサルに来られ

着付のモデルになって下さったそうです。

KさんとNさんがお嬢さんを着せるのを、皆さんが見学したそうです。

ブログを見て、ローズ結びをご希望だったので、嶋岡先生が結んで下さったそうです。

Sさんが飛び蝶ひだのアレンジを結ぶと振袖に蝶々の柄がついていたので

これも又、気にいって頂けたそうです。(#^.^#)

写真がないのが残念ですわ。

今日は、先日ブログに載せた、裾線の合わせ方

実際にやって見せて説明しました。


ブログを見て、練習したNさんがやり易かったと言ってくださいましたわ。

  後は、気になっていた皆さんのおはしょりの作り方です。

Dsc_2157

Dsc_2156手早く綺麗におはしょりを作るには、

衿合わせをする時の抱き幅を深く合わせることが基本です。

これを中途半端に合わせていると、右側のおはしょりがゴワゴワしてしまいます。

絞りのおはしょりもスッキリできました。

今日、皆さんの練習を見ていて、又一つ気がついたところがありました。

これで、後ろの手順の変更で、助手の作業を待つことなく、

同時に進めることができ、タイムアップにつながりました。

kさん、Nさんは嶋岡先生をモデルに、振袖他装です。

Aさん、Sさん、Yさんは谷先生に見て頂いて、助手の練習です。

昨日、色無地の着付をさせて頂いたT様からメールを頂きました。

無事七五三も終わり、最後まで苦しくなく、着くずれしなかったそうです。

また機会がありましたらよろしくと嬉しいお言葉でしたわ。

ほっと一安心です。(#^.^#)

午後からは主人の仕事で大阪市西成区に出掛けました。

本日もご訪問ありがとうございます。

     にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへにほんブログ村  ブログランキングへ参加しています。

            クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする