昨日は、いつもお申込み頂く大阪狭山市のMさまとTさま(お二人)からご依頼があり
M様お宅には7時にスタッフの山本さんと坂本さんに行って頂きました。
車椅子で出場されるので、着丈の長さや
お着付けの時もご高齢なので配慮しながらゆっくり着付けて頂きました。
帯結びも簡単帯結びで、座っていても前が楽なように練習してもらいましたが
とっても綺麗に出来ていました。
私が7時40分頃電話した時はすでに終わっていました。
夜、電話でお聞きしたところ、喜んで下さっていました。
来月には、お孫さんの結婚式のご依頼もお受けしています。
久しぶりに私と谷先生が伺えます。
M様は終わっていたので、T様の所に回りましたが
もう二人目をされていたので、そのままスタッフさんに任せました。
T様のお宅には、スタッフの清原さんと祐村さんに行って頂きました。
3人ともあやめ会という事でお揃いの着物を着て出場されるそうです。
お揃いで作られた、着物と帯ですが
垂れ先に無地が出た分と、出ていない分がありました。
無地が出ていると垂先の柄が出せないので
次回の時は、中に折り込んでいただく様にお願いしました。
私の帯も昔の分はこういう仕立て方をしているのがあります。
最近は、こういう関西仕立てをしなくなりましたが(*^^*)
留袖の時に、こういう仕立てで
しかも黒地の無地の時は、本当に悲しくなります。
こちらも綺麗に着付が出来ました。
夜、電話しました時に
また宜しくと言って頂けました(*^^*)
スタッフの皆さん、本当にご苦労様でした。
お客様に喜んで頂けるお仕事が出来る様に
これからも頑張りましょうね。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!