リハビリの病院に転院して2日目
長女の家族と待ち合わせをして
ランチを食べてから病院に向かいました。
午前中に女子稽古会のNさんが来て下さっていたようです。
前回、長女の家族がきたのは術後3日目
でも、残った腫瘍から出血する前だったので、まだ元気だったころ
その後は、動画で知らせていたので主人の回復状態を見て(@_@)していました。
主人ったら、孫の名前
昨日は琉守、今日はこはるの名前しか出てきませんでした。(^^;)
野球部の義並とキャッチボール
娘婿とは剣道の手合わせ
流石に機能の琉守の時と違って、気が入り過ぎ、疲れたようです。(娘婿も汗びっしょりでした)
娘たちが帰った後、Hさんが来て下さって
食堂まで歩いて往復
これが反省点です(^^;)
食事の時も歩いて往復したのですが
食事が終わって復路は、手すりや椅子を見つけると足並みが変わり大変でした。
1ヶ月寝たままだったので、体力も落ちているのに
私が無理をさせたからでしょうね。
焦らず、確実に頑張ってね。
今日は谷先生他スタッフさん4名は、社会福祉法人さつき会清和苑に3時半前に
浴衣の着付のボランティアに行ってくれました。
今年は35名で年々増えています(^^;)
6時半仕上げです。
また写真を頂けたらアップいたしますね。
私は豊中の弟が母を迎えに来てくれ、
悦実親子も来て皆でランチを食べてから
主人の病院に行きました。
琉守はテニスボールでキャッチボールをしてから
ジイジと竹刀をもって、ジイジに打ち込みをしていました。
相手の動きに反応で着ている様に見えました。
日に日に足元もしっかりしてきた主人です。
m(__)mね
夜は孫達と夕食を食べてから、
病院に戻って、長い廊下をリハビリで歩きました。
休憩をあまりとらずに、食堂まで歩いて戻りました。
病院のエレベーター、8時過ぎたらボタンを押しても電気が付かず(;^ω^)
勝手に患者さんんがおりれない様にしてるのだとビックリ(@_@)。でも少し安心しました。