今日は運動と口語の両方のリハビリの先生のお話しを聞くことができました。
主人は右の前頭葉の腫瘍を70%約5,6センチ採ったので
注意力や計画性がダメになっているそうです。
でも、脳は90%が眠っているので
リハビリをしていくと他のところがその働きを補ってくれる様になるそうです(◎_◎;)
計画性を補うリハビリが格下げの計算問題(21-8など)
注意力を補うリハビリ
一昨日は、90秒で2問出来て1問しか正解しなかったそうなのですが
今日は、(@_@)16問出来て正解は?(まだ数えていません)
脳はどんどん勉強していくそうです(*^^)v
耳が悪い主人は良く聞き間違いをしていたのですが、
耳が悪いせいだけではなかったようです(@_@)
何かに言っても、同じことを言うのでこちらが疲れてしまっていたのですが
これも脳が最初に聞いた言葉を正しいと思うからだそうです。
ですから、今のは違うと一言、間違いだと言う事を脳に教えてあげてから
正しい事を伝えると
脳が、新しい情報を知ろうとするそうです。(@_@)
そうだったのかと、これも勉強になりました。
一日1時間の口語のリハビリでは、追いつかないので宿題が出るそうです。
使っていない90%の脳に頑張ってもらわなくてはね。
私も今日の事で勉強したので協力出来そう(*^^)v
運動の方も、リハビリの先生の指示が大分通じる様になったそうです(*^^)v
手足の力もついて来たので、歩くのは上手になったのですが
腹筋や注意が足りないようです。
先生が左右や前後に揺らすとふらつきます。
これが克服できると、こけ難くなるそうです。
階段は、前より注意して登り下りしているようですが、上手になっているので
手すりを持たないですると、ふらつくので
これも練習、練習
家に帰りたいと毎日言っていますが、先生の合格をもらうまでと頑張ってもらっています。
今日は、母に会いたいと言うので一旦、家に帰って夕食を食べてから
母と一緒にお見舞いに行きました。(*^^)v
玄関や庭の花が今が盛りと綺麗に咲いています。
お花を見ていると癒されます。
最近、水撒きしかしていないのに良く咲きます。
去年購入したこの黄色い花、ハンギングにも最適で、挿し木でどんどん増えています。
ランタナも勿体ないですが、そろそろ剪定の時期かしら