今年、初めて保育園や幼稚園の卒園式で
男の子の紋付羽織袴や女の子の女袴の依頼がありました。
大学、小学校、保育園とだんだん若くなっております。
お電話を頂いた時に七五三の後撮りか?前撮り?と勘違い(^-^;
失礼いたしました。
2019/3/22の出張着付は2件、
1件目は何時もご依頼ただく富田林市の美容室
大学の卒業式の女袴4名です。すでに別の日にもご依頼がありました。
7時15分から10時15分まで
スタッフの山本と坂本が伺いました。
来年のご依頼もすでに頂いております。ありがとうございます(#^.^#)
2件目は堺市堺区Jさま
保育園の卒園式
スタッフの清原さんと祐村さんが7時20分に伺いました。
七五三の袴では少し短かったようです。
すべてレンタルだったので、サスペンダーまですべて揃っていました。
袴の丈が短かったので角帯低めにして、後ろが上がらないように、手先が下になる結び方をしました
前は清原、後ろ祐村です。
凛々しい袴姿ですね(#^.^#)
卒園おめでとうございます。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
この日は、3月24日になんばパークスのスタジオに入って頂く
スタッフの山本さんがお稽古に来られました。
振袖の着付けを30分で仕上げないといけないので
何時もの出張着付の様に丁寧にはできません。
応用編の補正帯結びはブーケトスとローズを練習しました。
3/21の出張着付は堺市西区のU様
H29.3.2 H30.6.10 に続くリピーター様
お世話になった教授の退官記念パーティーに訪問着でご出席です。
谷先生とヘアメイクのKさんが9時に伺いました。
着物と帯、帯揚げ、たくさんの小物が箱に入って出されてました。
帯は、以前まる鉄さんが絶賛の大彦さんの帯❗
着物も帯もお母様のもの。
大彦さんの帯は関西巻きの柄付け。。
名古屋でしたが、きものが訪問着でしたので、お太鼓大きめ、垂れも少し長目に決めました。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
3月20日まで孫の善洋が泊まり込みでジイジの世話を手伝ってくれました(#^.^#)
又来るとは言っていましたが、期待せずに頑張ります。(気持ちだけでうれしい)
長女が善洋を迎えに来てくれて、母も一緒にバリュー寿司へ
車椅子でも行けました。(主人はお寿司も食べられます)
この日も出張着付のご依頼が6件、谷先生やスタッフさん達が頑張ってくれました。
ヘルプでヘアメイク&着付師の小池さんにも助けて頂きました。
3月20日の出張着付1件目は、富田林市のT様
2人姉妹の妹さんの卒園式。
富田林市の美容室のご紹介で、ホームページを見てのご依頼です。
それが、知らない美容室なのです(^-^;
谷先生とスタッフの阪井さん、ヘアメイクの研さんが7時に伺いました。
素敵な撫子の刺繍の紋入りの訪問着に帯が3本用意されてました。
お話しながら決まったのは、ご本人が今まで締めたことのないこれを…と、思っておられた丸帯に決定!
後でお母様にお伺いすると、お祖母様か、もう一代上のお祖母さまの帯で
お父様が大事になさっていたが、機会がなかったので、今回使ってもらって嬉しい😃✨と
お母様も喜んで下さいました。
丸帯って、殆どが固くて厚くて短いのですが、こちらの丸帯はかなり昔のものにも関わらず、割りと薄手で何とか二重太鼓ができる長さでした。
着物は谷、帯は阪井、ヘアセットは研でした。
3/20出張器絵付け2件目は、 富田林市Kさま
卒園式にご出席の訪問着です。
スタッフの祐村さんとヘアメイクのOさんが7時に伺いました。
優しいお色目の訪問着は雰囲気にピッタリでした。
ヘアセットはOさんが手早く素敵に仕上げて下さいました。
ご実家のお母さまが着付けをされるらしく…成人式の振袖は着せてもらわれたようです。
3月20日出張着付3件目は、堺市 美原区のT様。
お母様がリピーターさまです。
大学の卒業式の女袴です。
スタッフの谷さんのお知り合いのお嬢さま、今まではお母様のお着付けでした。
スタッフの谷さんと清原さんが8時に伺いました。
お嬢さまのご希望のものをファッションブランドからお取り寄せされた拘りの着物と袴です。
お嬢さまの可愛らしい雰囲気にぴったりのコーディネートでとってもお似合いでした。
この後、美容院にヘアセットに行かれました。
3/20出張着付4件目は 大阪市東住吉区 Kさま
小学校ご卒業双子のお母様
ネットからご依頼頂きました
スタッフの山本が7時に伺いました。
久しぶりのお着物とのこと
素敵な訪問着と格調高い袋帯
刺繍の半襟は近くの呉服屋さんに付けて頂いたそうです
小物もキチンと揃っていたのでお話を伺うとお母様が揃えてくださった物と
足りないものは近くの呉服屋さんで揃えられたそうです
ご自宅近くには 商店街が有り 重宝しているそうです
二卵性男女の双子ちゃんお母様
帯枕が小さめの堅い物しか無かったので タオルで代用
上履きの履き替えも無いと伺い 着丈も長めに
ダウンヘアなので 衣紋も控え目しました
高校の英語科の非常勤の先生で 双子ちゃんの育児話から 亡きお母様が詩吟を嗜んでおられ それでお着物もお詳しいんですね と色々お話を伺いました
3月20日出張着付5件目は、堺市南区Uさま
お嬢様の卒園式です。
3年前、このお嬢様の入園の時にご依頼いただいたリピーターさんです。
スタッフの坂本が7時に伺いました。
4月1日、5日もご依頼頂いていますが、すべてちがうお着物をレンタルされたとか…💦
広襟の準備やらで時間がかかり、写真が撮れなかったのでまた送って下さいとお願いして帰ってきました😣
3月20日出張着付6件目は、和泉市のYさま
ヘルプでヘアメイク&着付師の小池さんにお願いしました。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
昨日レスパイトから戻った主人は
久しぶりにデイサービスに出かけました。
火曜日と私の仕事がある木、金曜日はデイサービスに行ってお風呂に入れてもらいます。
お迎えにきてくだるcocoro美原のSさんは、昔、松原剣禅会で教えていた生徒さんと分かり
より親しみがわきます(#^.^#)
主人が留守中、善洋と買い物に行って、
水曜日まで助っ人に来てくれたお礼に靴とズボンを買ってあげました。
高校に行ったら、お出かけするところも増えますものね(#^.^#)
この日の出張着付は4件で7人のご依頼でした。
何時もご依頼いただく幼稚園の先生方やリピーターさんに感謝です。
3月19日1件目の出張着付は富田林市H様
2人姉妹のお母様
前回はお姉ちゃんの卒・入学式にご依頼頂いたリピーターさんで、今日は妹ちゃんの卒園式。
谷先生とヘアメイクの研さんが5時半に伺いました。
4月には入学式もご予約頂いてます。
明らかに新しいきものと帯と長襦袢!
重ね衿も広幅の新品…
新しい帯なので関東巻きか関西巻きかを確認してお締めしました。(関東巻きです🎵)
帯板短く金具つきなので、こちらの紙製を使用。
以前から着付けに興味をお持ちでしたので、返却の際お稽古を見学されるかもしれません。(*^^)v
3/19 2件目の出張着付は、みはら大地幼稚園 卒園式の先生方
スタッフの山本さんのご紹介で
今年もご依頼頂きました
M先生を始め 年長組の先生方です
不思議なことに 此方の卒園式のお天気は
晴れと 雨が順番です(TT)
ヘアセットに研さんと松井さん
着付けにスタッフの清原と山本が6時半に伺いました。
4名 同時に開始出来たので 仕上がりも早目で
喜んで頂けました
清原が担当させていただいた先生は長身でスレンダーな方。色無地のお着物。
袴短めでしたので少し下めに帯をして帯を多めにみせるように袴は下めにしました。
お二人目は、ひまわり組の先生、初めて担任の卒園児を送り出すそうです😊
レンタルのお着物で、長襦袢、お着物とも短い丈であわせるだけでした。
こちらの先生も袴短めでしたので帯少し下めにしました。
研さん、松井さんが手早く素敵にヘア仕上げてくださいました!
3/19の出張着付3件目は、大阪狭山市Hさま
次女さまの卒園式ご出席の訪問着
スタッフの祐村とヘアメイクのOさんが6時45分に伺いました。
2017.11.03に妹さまのお支度にもお伺いしました。
訪問着の着付けとヘアセットのご依頼でした。
しっとりとした印象のHさま、ヘアセットもしっとりとした上品な仕上がりに。
お子さまお二人ともヘアセットにご興味がおありで興味深げに食い入るようにOさんの手元をご覧になられていました。
上のお子さまは着物にもご興味がおありのようで、私の着付けもご覧下さっていました(^◇^;)
妹さまと同じお着物、同じ帯です。
妹さまの時もそうだったのですが、帯は関西巻きの方が前柄がちゃんと出ます。
3月19日出張着付4件目は、富田林市のOさま
息子さんの卒園式です。
スタッフの坂本とヘアメイクのSさんが6時半に伺いました。
色無地の着付けとヘアセットのご依頼でした。
独身のころは振袖着る機会があったけど、結婚してからはお宮参りくらいで…とおっしゃるOさま
今日の色無地は初めてお召しになるものだそう。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
私は、スタッフさんに出張着付をお願いして
中学校を卒業したばかりの孫の善洋と一緒に、主人を病院に迎えに行きました。
そのまま悦実親子5人と狭山池で待ち合わせ
8人でハンバーガーを食べて狭山池一周、2,8キロを散歩しました。
主人は散歩途中から、病院にいるときとは別人みたいにお喋りしだしました(@_@)
病院で会った主人とまったく違ったので善洋はビックリしていました。
3月18日出張着付1件目は、 大阪狭山市のM様
(リピーター、お母様が昨年1/23に訪問着でご依頼下さっています。)
お嬢様の小学校卒業式の女袴の着付け依頼でした。
スタッフの坂本さんと生徒のHさんが7時に伺いました。
お着物一式はご購入されたもの。
長襦袢の丈は 短くそのまま、お着物は普通の振袖なので裾を上げました。
重ね襟が、かわいいチェックとレースのもので、せっかくならレースもチェックも出したい…と着物の襟幅を細めにしました。
3/18 2件目は、堺市堺区 U様
リピーター様です(#^.^#)
大学卒業式の女袴とヘアセットのご依頼でした。
スタッフの中川とヘアメイクのSさんが7時45分に伺いました。
お着物も髪型もこだわりを持って選ばれたもので、お嬢様の雰囲気にぴったり合ってらっしゃって、とても素敵でした❤️
3/18の出張着付 3件目は 河内長野市Mさま
スタッフの祐村と山本、ヘアメイクの小池が6時半に伺いました。
お母さまは、 卒業式ご出席の訪問着
今日の着物と帯はお嫁入りで持って来られたお品。
刺繍衿を綺麗にご自身でつけらていました。
お着物は山本さん、帯は祐村、ヘアセット小池でした。
お嬢さま 小学校卒業式に袴でご出席。
スラッと細身のお嬢様、袴にブーツを合わせられ尚大人びた印象に。
今日はお式でピアノ演奏されるそうです。
後ろは山本、前は祐村です。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します