久しぶりにみんなで八曽ライド
寒くなってようやくMTBに流れがきたようで嬉しいな
08:00 みんなで集合して走りはじめる。緩やかな上りでワイワイ話しながら山を愉しむ

N河さん、せっかく買ったカーボンクロカンマシンを置いてきてフルサスで参加。持ってこればいいのに

スグに休憩。この緩さがトレイルライドのいいところ。時間に追われず自然に溶け込む感じ

共通点が多いのにビックリ

メガネにゴーグル。おもろいショーゴ。MTB専門職(16)

ゴロゴロの急坂を上るコンテスト勃発
みんな途中で断念する中、S原さん達成
29erは上りに強いね

DVOのハデハデフォークを装着するショーゴ(16)
赤、青、黄色バイクでハデハデコーデのI井(40)

期待に応えず無事に渡りきるH瀬さん。ちぇっ

大自然の中、イモムシの観察に励むI井。

K籐さん、新車のフルサスMTB。ジャイアント・トランスXというやや下り向けバイクなので戦闘力高い

紅葉に囲まれて走るのはキモチイいい。登山のゆったりもいいけど、MTBの爽快感もなかなか

東屋で少しだけお休み。ここでハードコースとソフトコースのチームに分かれてそれぞれ

16歳、攻めのショーゴに40歳守りに入った男S竹

攻めのハードコース出発

メインディッシュのコークスクリュー。
たつは数回のチャレンジの末クリアはできたけど、その後気を抜いて根っこで足つき

ショーゴは本コースではなくショートカットコースで根っこを回避。そのまま下まで上手に下りていった。やるな

オネエだとウワサのオスギも果敢ににチャレンジ
クロマグ・スタイラス、いいフレームやよね~

またフレーム変更したI井はイエティのフルサス。それもよそうやなぁ

コークスクリューは入口だけではない、それが終わってもスイッチバックや根っこがおりなすハーモニー。
とってもテクニカルで面白いのだ。富士見とかと違って低速度域なのでコケても打ち身程度なのが安心できますな

乗ったまま川を渡る。みな期待に応えず無事でつまらない

やっぱ秋の八曽は楽しいよね

ソフトコースの面々はコースの出口でM井くんがパンク修理中でした。
この直前、V字のスリッピーなとこで滑って手術した脱臼肩がグキっと
まだ痛い

みんなで展望台お茶会へ。景色のいい高台でぐるぐる回る

ここでも10m程上の展望台へヒルクライムチャレンジ。みんなが勢いつけても無理だった坂をS原さんは簡単にクリア

みんなで日向ぼっこしながらカップラーメンやコーヒーで和む

S子さんが差し入れてくれたワッフルで元気回復。ありがとう!!

誰かジェットボイルの使い方を教えてあげて下さい。カップラーメンのフタの重しではないんです

ガイコツ撮ってくれアピールが強いS竹。この前の燕岳登山から1週間、ヘビロテだぞ。

楽しすぎてオネエ座りになってしまったH瀬さん。

そのころS子さんは、かかみ野でMTBデビューしてた。おにぎり持参でそっちも楽しそう

せっかくなので違うコースもいくことに。途中の展望がいい場所に着いた

いままでS竹とどれだけの時間を過ごしたのだろう。。

帰りの林道。ショーゴがウィリーでサービス

D輝はトレイルを楽しんだようだ。ハンドルバーを広くしたい、ドロッパーシートポストを装着したいなど新たな物欲が湧いて、財布はS子さんに期待しよう

またもや尿漏れしてしまったH瀬さん。どうもしゃがむとアカンらしい。。
ちなみにうちの犬ミラは嬉ションが治らない。

ランチはしもものさんチョイスの新鵜沼駅そばの「あらし」にてまぜそばを堪能。これがめっちゃ美味い。
しもものさんは美味しいものへの鼻が利くようだ

H瀬さんのスマホ画面はバリバリである。まゆゆのスマホも同じ。iphoneなら耐衝撃カバーがたくさんあるんやけどなぁ

この焼き豚がめちゃくちゃ美味い!

次はどこのトレイル行こう


寒くなってようやくMTBに流れがきたようで嬉しいな

08:00 みんなで集合して走りはじめる。緩やかな上りでワイワイ話しながら山を愉しむ

N河さん、せっかく買ったカーボンクロカンマシンを置いてきてフルサスで参加。持ってこればいいのに


スグに休憩。この緩さがトレイルライドのいいところ。時間に追われず自然に溶け込む感じ


共通点が多いのにビックリ


メガネにゴーグル。おもろいショーゴ。MTB専門職(16)

ゴロゴロの急坂を上るコンテスト勃発


29erは上りに強いね


DVOのハデハデフォークを装着するショーゴ(16)
赤、青、黄色バイクでハデハデコーデのI井(40)

期待に応えず無事に渡りきるH瀬さん。ちぇっ

大自然の中、イモムシの観察に励むI井。

K籐さん、新車のフルサスMTB。ジャイアント・トランスXというやや下り向けバイクなので戦闘力高い


紅葉に囲まれて走るのはキモチイいい。登山のゆったりもいいけど、MTBの爽快感もなかなか


東屋で少しだけお休み。ここでハードコースとソフトコースのチームに分かれてそれぞれ


16歳、攻めのショーゴに40歳守りに入った男S竹


攻めのハードコース出発


メインディッシュのコークスクリュー。
たつは数回のチャレンジの末クリアはできたけど、その後気を抜いて根っこで足つき

ショーゴは本コースではなくショートカットコースで根っこを回避。そのまま下まで上手に下りていった。やるな


オネエだとウワサのオスギも果敢ににチャレンジ

クロマグ・スタイラス、いいフレームやよね~

またフレーム変更したI井はイエティのフルサス。それもよそうやなぁ

コークスクリューは入口だけではない、それが終わってもスイッチバックや根っこがおりなすハーモニー。
とってもテクニカルで面白いのだ。富士見とかと違って低速度域なのでコケても打ち身程度なのが安心できますな


乗ったまま川を渡る。みな期待に応えず無事でつまらない


やっぱ秋の八曽は楽しいよね


ソフトコースの面々はコースの出口でM井くんがパンク修理中でした。
この直前、V字のスリッピーなとこで滑って手術した脱臼肩がグキっと




みんなで展望台お茶会へ。景色のいい高台でぐるぐる回る

ここでも10m程上の展望台へヒルクライムチャレンジ。みんなが勢いつけても無理だった坂をS原さんは簡単にクリア


みんなで日向ぼっこしながらカップラーメンやコーヒーで和む

S子さんが差し入れてくれたワッフルで元気回復。ありがとう!!

誰かジェットボイルの使い方を教えてあげて下さい。カップラーメンのフタの重しではないんです


ガイコツ撮ってくれアピールが強いS竹。この前の燕岳登山から1週間、ヘビロテだぞ。

楽しすぎてオネエ座りになってしまったH瀬さん。

そのころS子さんは、かかみ野でMTBデビューしてた。おにぎり持参でそっちも楽しそう


せっかくなので違うコースもいくことに。途中の展望がいい場所に着いた

いままでS竹とどれだけの時間を過ごしたのだろう。。

帰りの林道。ショーゴがウィリーでサービス


D輝はトレイルを楽しんだようだ。ハンドルバーを広くしたい、ドロッパーシートポストを装着したいなど新たな物欲が湧いて、財布はS子さんに期待しよう


またもや尿漏れしてしまったH瀬さん。どうもしゃがむとアカンらしい。。
ちなみにうちの犬ミラは嬉ションが治らない。

ランチはしもものさんチョイスの新鵜沼駅そばの「あらし」にてまぜそばを堪能。これがめっちゃ美味い。
しもものさんは美味しいものへの鼻が利くようだ


H瀬さんのスマホ画面はバリバリである。まゆゆのスマホも同じ。iphoneなら耐衝撃カバーがたくさんあるんやけどなぁ


この焼き豚がめちゃくちゃ美味い!

次はどこのトレイル行こう

