どこでもDooR

最近京都近傍の山でMTB山遊びに没頭中

剱岳と立山三山~カニのタテバイ・ヨコバイ~

2016年10月10日 | 登山
10月9日・10日
今週も剱岳登山にいってきた

今回は以前からS竹と計画していた立山三山も含めたカニのたてばいとよこばいを味わうルート
フェイスブックで募ったらデリーさんが釣れて、3人でGO

6時にS竹ん家に集合して4時間かかって立山駅に到着
初日は雨予報。S竹の根拠ない予想では「昼にはあがる予定」
でも、誰も信じられなくなったデリーさんは立山駅の売店でザックカバーを購入ここで


おお~~ケーブルカーやん。
立山黒部ダム建設に使ってた業務用らしい。


車内の様子。この斜め感が斜度を表してますな

ケーブルカー乗車時間は7分間。その後アルペンバスに乗り換えて室堂へ。

室堂に着くと今日の状態は悪いということが証明された
S竹さん?予定は?


天候なんて気にする西濃ペダルではない。まずは腹を満たすために軽食コーナーで温玉入り牛丼500円を胃袋に放り込む
これがまた美味いのなんのって。大満足


12:30 室堂を出発 綺麗に信号色に分かれたコント赤信号の3人


立山の遊歩道は広い。ミクリガ池という大きな池もある。ここは標高2400m以上ですよアナタ


その横には温泉施設。そう、ここ立山では日本で日本で一番標高の高い場所にある温泉があるのだ
数軒の山荘があるけど温泉入れるところが沢山あるらしい。すごいね。


久しぶりの登山のS竹を筆頭にテンション高めの3人


地獄谷の様子。今は立ち入れないらしい。


紅葉がすばらしいこの景観に脚がとまる


14:20 剣御前小屋到着。雲の中めっちゃ寒かった(1:50 コースタイム2:45)
ここはこの前放送された「世界のはてまでイッテQ」でアイガー登頂めざすイモトが剱岳北方稜線を登るために泊まった山荘


山荘で受け付け済ませ、着替える汗だくS竹。
志茂田景樹をリスペクトしているのかと本気で訪ねてしまうほどの網シャツ


「私、脱いだら凄いんです」
網パン網パン網パン網パン網パン網パン網パン網パン網パン


部屋にザックを入れてはいけないらしいので必然的に廊下は大混雑


コーヒーで一服した後、外に出るとさっきまでの天候がウソなほど綺麗な空がやってきた


スリッパが無かったからトイレ清掃用の長靴を履く縦横無尽なお客さん


風がめっちゃ強くて体温もっていかれるので談話室に避難
もってきた日本酒パック3つもあっという間に無くなり、ホットウィスキーもめちゃ美味い。
ツマミがどんどん消化されていく・・晩飯食えるかな?


夕焼けが凄いという声が聞こえて慌てて観に行くと既にサンセット
でも、なんとなく雲海に沈む夕日を眺める人のシルエットがいいね


3人撮ってもらったけど、あまりの寒さに防水カメラのレンズ内側が曇ってしまった


17:40 晩飯いただきま~~す。
イモトも食べた?とんかつです。


消灯までゆったり過ごす。デリーさん本気でここに宅配できないか検索中


同部屋の親子たち。縁あって同じ部屋になったので小五の男子に沢山話しかけて親睦を深める。
大阪からきたんだって。


酔いを覚ますためにコーヒータイム。明日の計画を話し合う。


綺麗なトイレに貼ってあった貼り紙。男はこんなに簡単に偉大な飛躍をできるのだ


2つあるテレビが大人達に占領され、2つともNHK真田丸
ちびっ子がどうしてもイッテQ観たいっていうので一緒に色々作戦を考えていたけど、終了したのかテレビがあいた
みんなでイッテQ鑑賞。。チェン内村の大車輪成功まで観たかったけど消灯21時により途中離脱。。山は厳しいよな少年よ


04:30 起床。窓の内側が凍ってるやん・・・ってS竹に伝えようと振り向いたら


網パン網パン網パン網パン網パン網パン網パン網パン網パン

目が覚めたわ

05:30 遅い朝食。味噌汁がうまい!


05:40 朝日を観に行く・・・が山で隠れてる


06:20 いよいよ剱岳に向けて出発


振り返ると剣御前小屋。お世話になりました。お昼には戻ってくるから


進む一行。マチャアキの西遊記みたい


霜柱が群生してる。


前日の雨のおかげで済んだ空気に酔いしれる40代おっさん


岩の殿堂 剣岳の入口ではつららが出迎えてくれる


カリメロのモデルになったと豪語するデリーさん


08:10 前剱にて剱岳をいれてフュージョン(1:50 コースタイム2:25)


壁!鎖を信じてます。


壁ばっかり。下りる方が難しいけど、男の子は余計にワクワクするのだ


やっときたメインディッシュ「カニのたてばい」
小さく見えるのが人


外国人パーティが手こずってたけど空いたのでたてばいの下にきた


上がS竹、左がデリーさん
岩壁をよじ登るワクワク感をもって、でも慎重にいこう


ああ、デリーさんがミニスカ女子だったらどんなに景色がよかったことか・・・


たてばいを抜けて裏側に行っても裏たてばい?みたいなセクションでまたもや混雑・・


山登ってる感


09:15 ついに剱岳登頂(1:05 コースタイム1:10)


外国人ツアーの皆さんも到着!GOOD JOB!!


気持ちいい山頂でコーヒーとパンを愉しむ
S竹に無印良品のバナナバウムを一口もらって至福の口の中
ぽかぽか陽気に包まれていると時間を忘れますなぁ

せっかくの山頂なので久しぶりに山頂パフォーマンスをすることにした


標高2999mなので跳んで3000mになったかな?


名残惜しいけど下山を開始したら、すごくいい岩があるので天に向かって仰いでみた。
怪しい指導者になったみたい?
突風吹いたら・・


下りのメインディッシュ「カニのよこばい」にきた


入口にいくまでに壁を下りる・・


よこばい途中で上から


下から・・


下から西濃ペダル


長~~いハシゴもSUS製でしっかりしてるので安心


岩の殿堂はどこまでも壁を与えてくれる


下りはずっとこの沢をみていられる


一服剱でシャトレーゼの塩豆大福を食べる・・・うまいくちびる白っ


11:30 剱山荘に到着
計画ではここに泊まるはずやったけど、雨のために変更。10/9までの営業なので今日は閉まってます


12:20 帰ってきた剱御前小屋


ここでカレーライスうまいな。


13:10 立山三山に向け出発
ここでデリーさんは膝の調子を考えてミクリガ池温泉直行コースへ。


別山までの道中は剱岳がすごく綺麗に見えるんだぞ


13:30 別山(0:20 コースタイム0:35)


北峰にも寄ってみる。剱岳って観るのもいい


別山を下ると山荘で一緒だった女性とばったり出会う。そして先にいってしまったけどなかなかのスピード
どんどん離れていくので西濃ペダルスピードで追いかけてみたら追いついた。
終電に間に合わせるために急いでいたらしい。記念に


この立山三山の稜線は日本とは思えない景観が特徴だ。


14:50 富士の折立(1:20 コースタイム2:00)


15:00 大汝山(0:10 コースタイム0:15)


15:25 雄山(0:25 コースタイム0:20)


15:40 ここから下り時刻を確認するとコースタイムどおりでは最終バスに間に合わないことが判る


で、S竹の鬼牽きダウンヒルが爆発
15:55 一ノ越 (0:15 コースタイム0:40)


石畳に入ると疲労感がどっとでる紅葉みてホイミを唱える


16:20 日本最古の山小屋である立山室堂山荘 (0:25 コースタイム0:40)
あ~~疲れた


16:25 室堂(0:05 コースタイム0:10)
なんとか前倒しで間に合ったデリーさんは????


椅子と同化したデリーさんを捜査員が発見した
輝きが・・・無いまったく


登山始めた時から憧れた槍ヶ岳。登頂後はここ剱岳を目指した。
凄いスキルが必要だと思っていた「カニのたてばい」「カニのよこばい」も仲間と一緒に楽しくクリア
やってみると案外いけるもんだ


次は北岳・間ノ岳かな?日本で2番目に高い山。もうアルプスには冬将軍がやってきているので厳しいか。。
しかし本当に登山は楽しいな。テント欲しくなってきた。そしてS竹の網パンが目に焼き付いた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする