どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

「ほんとにあった怖い話 2018 夏の特別篇」

2018年08月18日 | テレビ
姪っ子がこういうドラマとか大好きできっと今見てるんだろうなぁ~と僕もテレビ放送されてた「ほんとにあった怖い話 2018 夏の特別篇」をついつい見ちゃう。僕もこういうの好きですからね。子供の頃は怖がりで見れなかったんだけど。
短い短編ホラー・オムニバスで旬な役者さん達を主役にして本当にあった話の再現ものとして見せてくれます。
これといって凄い怖かったのとかは無かったんだけど雰囲気は楽しめました。この手のものは忘れた頃に似たような環境に出会った時にちょっと思い出したりしてゾゾゾと感じれるのが良いんですよね。
今回の作品群の中で印象に残ったのはファミレスのエピソードでの主役で無く助演の名前も知らない女優さんの目をひん剥いて逆切れする表情でした。
各主役の叫ぶ場面も見所でしたが皆、ベタなホラー顔してましたね。
間に挟まれる子供達のリアクションの表情の方が良かったです。
子供の頃にこういうの見て記憶に残る体験って何気に大切だと思います。


コメント

「ツイン・ピークス リターンズ」

2018年05月13日 | テレビ
ずっと見たかったけどなかなか日本版のソフトが出なかった「ツイン・ピークス」の25年ぶりの続編ですがドイツ版のブルーレイに日本語字幕付きのソフトが出たので購入。連休中に見たいと勢いで買ったのですが届いたのは連休後でした。
テレビシリーズで長尺でカットの間も長いのですが独特の惹き込む力があり意味不明にも感じる変な映像や展開が段々と繋がってゆくというか物語としても興味深いものとなってゆき最後の方は夢中になって見れました。
25年ぶりで前シリーズの忘れてる所もありキャラクターが繋がらない部分もあったけど案外自分なりに覚えてる部分も多くようやくひとつのシンプルな答えのようなものも見えて面白くみれました。何だか分からない意味深なものも映像と音での独特の世界観とホラーのような魅力と時折見せる間抜けなユーモアなんかに圧倒されながら見れました。
次元を超えた不思議ワールド。懐かしいキャラクター達が皆老けてましたが自分も同じように老けたので長い年月を共に経過して再会したような不思議な懐かしさみたいな驚きみたいなものも感じれた。
カイル・マクラクランの二役ですが、どちらも凄く存在感があって見応えある芝居でした。


コメント

「白日の鴉」

2018年01月21日 | テレビ
吉本さんが脚本を書かれたという事でキーワード検索録画されてたドラマ「白日の鴉」を鑑賞。
冒頭で医療ミスの場面で始まり個人的に似た経験をしてる僕としては急にキツい場面を思い出してしまい見るのを今回は止めようかなぁとも思いましたがその場面は直ぐに終わり軽い感じの雰囲気になったので見続けました。
痴漢冤罪の物語となってゆきます。
これは本当に恐ろしいですよね。無実であるとどうやって証明出来るのか?っていう難しい課題が進行してゆきます。主人公の役者のキャラクターが明るい少しコミカルな雰囲気があるので重く重くなりそうな内容ですが、そこまで深刻にならずに見れたのが個人的にはちょっと救いみたいなものがあって良く楽しんで見る事が出来ました。
物語は終盤に医療ミス等も絡んできて酷過ぎる腹立たしい真相が見えてきます。単純に痴漢冤罪を証明してハッピーエンドとなる物語では無くその先の物語の結末も気になり夢中になって見てたら…なんと!途中でHDDの容量不足のせいか録画が終了していて何と1番どうなるのか気になる所で見れなくなっていたのでした。う~ん!続きが気になる~!見たい~!と思ってもう一台のレコーダーを見てみるとこちらにも自動で録画されていて無事に続きを見る事が出来ました。
後半は見せ場にもなりそうな所をあっさり省略して見せる急展開が気持ち良く物語の芯が人間ドラマとしてしっかり伝わり良かったです。


コメント

「スーパーガール」

2018年01月03日 | テレビ
ブルーレイでテレビ・シリーズ版の「スーパーガール」の第1シーズンを年末年始にかけて鑑賞。
昔のヘレン・スレイターの映画版も内容は置いといてもキャラクターとしては好きで今回のスーパーガールは如何に?って興味で見始めたのですが今回のスーパーガール役のメリッサ・ブノアも可愛くて良かったです。ヘレン・スレイターも養母役として出演していました。良い歳のとりかたしてて久しぶりに見ましたが相変わらず綺麗でした。ドラマは結構詰め込み過ぎというか突っ込み所の多い展開でCGやワイヤーワークが雑に感じられるのは残念でザ・テレビドラマという印象でしたが楽しめました。スーパーガールに変身する前の眼鏡っ子キャラのカーラの時の方が個人的には好みで屈託の無い笑顔がとにかく魅力的でした。
物語は色々と引っかかる部分もあるのですが全体を通して飽きさせない流石なアメリカのドラマで後半には涙溢れるエピソード等もあり素直に心揺さぶられました。
目からビーム出す所とか異様だけどグッと来る場面でした。恋の行方とかは女性向けのドラマって感じでしたが、興味深い要素でした。なんか片思いのIT同僚の扱いが酷い気もしたけどね。
上司とのやりとりとか会社での展開が面白かったです。
途中からハマって一気に最後まで見ちゃいました。
第2シーズンも出てるので早く見たい気もしますがまだソフトが高いので安くなるのを待とうと思います。
第1シーズンだけでもちゃんと完結してるので見終わっての満足度はありました。


コメント

「死霊のはらわた・リターンズ」

2017年05月22日 | テレビ
朝までコースの仕事でストレスとイライラが蓄積されて、このやさぐれモードを解消するにはショッピングしかない!とアマゾンで前から気になってたけどちょっと高いなと躊躇していた「死霊のはらわた・リターンズ」のブルーレイ・ボックスを勢いでポチッと購入。朝注文したものが、なんと夜に届いて深夜に鑑賞。半分づつ2日に分けての鑑賞となりました。
「死霊のはらわた」のテレビ・シリーズです。1話だけサム・ライミが監督もしてます。30分の全10話のシリーズでした。1作目から約30年ぶりのアッシュ役を演じるブルース・キャンベルは当然老けて随分とおっさん化しておりましたが、冷静に考えると自分も同じようにおっさん化しているので何か親近感も湧き見れました。
しかも、いい加減でだらしない役っていうのも憎めなかった。
リメイク版「死霊のはらわた」で個人的に何か違うな足りないな…と感じたユーモアのセンスというかぶっ飛んだ笑いの要素がちゃんとあって良かったです。やさぐれた気分を痛快に笑い飛ばしてくれる良きパワーをもらいました。だけど1話目ではちょっと面白さにハマれず、こんな展開で始まるんだ!ぐらいの所で終わり悪い意味でうまく纏まってる印象でヒロインが相変わらず微妙なキャスティングだな…なんて感じたものですが回を重ねるごとにキャラクターに愛着も湧いてきて全話見終える頃にはみんな好きになってました。
特に中盤からの1作目の山小屋が再登場してからは続きが気になり一気に集中して見れました。結末はちょっと、そんなんでいいんか~い!っていう感じもしたけどいい加減な奴はいい加減なままで投げやりな所が面白味もあってこれはコレで気持ち良く楽しめました。シーズン2も作られてるらしいので続きも早く見て見たいです。


コメント

「がんばれ!ホワイトピーチーズ」

2017年02月02日 | テレビ
山本監督の撮ったテレビ・ドラマ「がんばれ!ホワイトピーチーズ」を鑑賞。キャバ嬢がひょんな事から少年野球チームの監督になるという内容のドラマでした。最初の方は分かりやすいベタなギャグ連発がちょっと鼻につくという感じがしましたが最終的に見終わる頃には気持ちの良い肩の力の抜けた楽しさと幸福感に満ちたドラマに仕上がっていました。
キャバ嬢監督を演じる南明菜の笑顔がとても良くて子供達の元気な姿も良かった。また子供達の親の個性的過ぎる面々も憎めない魅力を出しまくってました。
少年野球チームものの物語って事で仕事で関わってた「矢島美容室」の映画の事も思い出したりもしながら鑑賞しちゃいました。極端でバカバカしい展開でもワクワク暖かい気持ちになれるものが少年少女野球チームのドラマには合いますね。
絵になる引きの画が多かったのも印象的でした。


コメント

「Mr.ビーン」

2016年11月25日 | テレビ
今日は朝から何も食べずにいて遅い夕飯を食べつつテレビ録画していた「Mr.ビーン」を久しぶりに見ました。ローワン・アトキンソン演じるとぼけた顔のMr.ビーン役は面白くて最高。台詞でなく動きで見せる笑える仕草や行動は今見てもやっぱり面白い。
だけど一度見てるからかオチは大体覚えていて、ちょっとしつこいというか確認作業してるみたいに感じちゃった面もあったかな。
映画版も見たけどテレビ版の方が個人的にはなんか好きです。


コメント

「V ビジター 3.4.5話」

2016年09月16日 | テレビ
DVDで昔のテレビドラマ「V」の3話4話5話を見る。たしか昔テレビ放送で見てた時は3話を見逃してしまい4話を中途半端に見て5話も部分的に少し見たような記憶。それから約30年も経っていたんですね。
ようやく最初のシーズン分だけですが全話が見れてなんだかずっと忘れていた宿題を終わらせたような気分。シナリオが良いドラマで色々と考えさせられるものもありました。
後半はちょっと強引な展開もありますがしっかり完結しているし見終わって、とりあえずはスッキリ。
DVDはワイドサイズでしたが当時はスタンダード・テレビ・サイズだった筈。上下を切ったにしては構図もしっかりしてたし放送時は両サイドを切ってたのかなぁ?記憶は曖昧です。テーマ曲は凄く印象に残ってました。連続海外ドラマで最初にハマったのがこの「V」でした。
特撮や特殊メイクも今見ても素敵です。


コメント

「V ビジター 2話」

2016年09月14日 | テレビ
DVDで懐かしのテレビドラマ「V」の2話目を見た。1話目を見てから随分と間が空いてしまったので人物の関係性とか一部忘れちゃってる所もあって集中力に欠ける見方をしちゃったけどまぁ面白く見れました。
昔見てる筈だけどね。話の続きが気になります。
今回見ていて気がついたのはエンドクレジットの一番最後にドミニク・ダンの思い出に…みたいなテロップが出ていた事。「ポルターガイスト」に出てた女優さんの事ですね。
元恋人に若くして殺されてしまったドミニク・ダンさんがこのドラマの役を演じる予定だったのか?撮影途中までしてたのか?関係性は分かりませんが久しぶりに彼女の事を思い出せました。




コメント

「本当にあった怖い話」

2016年08月21日 | テレビ
姪っ子のホラー好きなKちゃんが昨日見るんだ!と言っていたテレビ・ドラマ「本当にあった怖い話」を僕も見たくなって昨晩1話分だけ見てみた。なかなかゾッとするものもあって良かった。全部見たいけどアルコール入ってたし疲れてたので録画して続きは今日見る事にしたのでした。それぞれ短い投稿再現ドラマとなってて飽きずに見れました。
こういうのって子供の頃に見ると怖かったなぁ~って感じます。それぞれの話の後の子供のリアクションも良い感じです。
CGを使わないで見せる影や幽霊の効果も良かったです。
最後のエピソードは優しい感動的な幽霊話でした。先はちょっと読めたけどなんか温かい気持ちにもなれました。


コメント

「V ビジター:宇宙からの訪問者」

2016年06月18日 | テレビ
昔テレビ放送された時に見て凄くドキドキワクワクしながら見れた連続テレビ・シリーズSF映画「V」
3話目を見逃してその後はちゃんとは見てない。続きは気になっていてDVDで全5話をセットで購入した。
色々と記憶に残ってますが見るのは凄く久しぶりなので懐かしくも新鮮にまた見れました。やっぱり面白いし展開に惹きつけられます。
役者も豪華な顔ぶれで、みな良い。
今見てもシナリオは良く出来てるし特撮もセンスがあります。特殊メイクも良く出来てて強烈な印象を残してくれます。
第一話だけ見ましたがメディアを利用した乗っ取りとか洗脳等、現実社会の風刺と恐ろしさ等がとても分かりやすく描かれていてリアルに色々な事を考えさせられつつ見れます。
このシリーズは最近リメイクもされたようですが僕にとってはこの80年代に作られたオリジナル・シリーズの方がしっくりきます。
長いのでアレですがゆっくり全エピソードを楽しみたいと思います。
「V2」っていうシリーズもあるみたいですが「V」のシリーズだけでも最後まで見たいと思ってます。


コメント

「SICKS」

2016年06月01日 | テレビ
昨年末に仕事で関わってたドラマ「SICKS」のDVDを手に入れて見たかったその後の展開を描いた特典映像やメイキング映像を見る。
見た事無かった新作コントも面白かった。メイキング映像も初めて見れて笑えた。やっぱり長い台詞は大変そうでしたね。本編はそんな事分からない程自然でしたけど。
短期間で撮ってる現場とか凄いなぁと感心しちゃいました。


コメント

「ウルトラQ」

2016年02月25日 | テレビ
今日の仕事は夜までで終了。帰宅途中の本屋に寄り道して「ウルトラQ」と「怪獣ブースカ」のDVDの付いてるDeAGOSTINIの創刊号を衝動買いする。昨年テレビ放送されてた「ウルトラQ」を録画していたのだけど1と2話だけは録画出来てなかったので1と2話の収録されたDVDが欲しかったのでした。トールケースに残りの話数の入ったディスクも挟み込みます。
そしてお家に帰ってから早速「ウルトラQ」のディスクのみ見ました。
画質はイマイチでインターレースの具合がうまく変換されてない印象でした。
1話は初めて見ました。ザ・円谷な怪獣出てくるエピソードでした。
好きなのは2話で猿のゴローの話は改めて見ても心に染みる作品でした。
「ミステリーゾーン」の和風怪獣版なテレビ・シリーズ。子供の頃には見てませんが大人になってやっと見れた番組です。


コメント

「ツインピークス」

2015年08月29日 | テレビ
久々にブルーレイで「ツインピークス」の続きを見た。オードリー・ホーンを救出する所からローラ・パーマーの父リーランドが犯人だと判明して亡くなるあたりまで。ここまでが面白かったと記憶に残ってる部分でした。
だけど途中結構忘れていて従姉妹のマディが殺されてしまう辺りはそうだったっけ?って衝撃でした。この後はウィンダム・アールとか出てきてグダグダと目的地が見えないまま展開するんだったような…。アンディが何かの謎が地図だと気が付く所が良かったと記憶しています。まだその場面はでてきてないと思うので楽しみの山場となるでしょう。


コメント

新・サンダーバード

2015年08月22日 | テレビ
朝帰りしてウダウダしてから寝る。夕方までぐっすり。
寝たけどなんか疲れは取れず何か映画でも見ようと思ってたがそれも出来ず。
でもテレビ録画していた新しい「サンダーバード」は見ました。
CGキャラに変わってましたが全体的にミニチュアっぽい感じがあってこの作品に関してはそれが凄く良い感じで味になっており楽しく見れた。1話も短いし気軽に見れた。日本語吹替も自然で見やすかったな。最初の数話分は見逃してしまったけど今後はちゃんと見たいと思います。
そして昼間に寝過ぎたから夜は眠れずといういつもな悪循環パターン。


コメント