先日見た「エクスタミネーター」の監督の別な映画が見たくなってブックオフで映画「プロテクター」を衝動買い。公開当時、試写会で観たのですがちょっと期待外れだった印象。だけどボートの場面とかアメリカの街並みは記憶に残ってました。
日本で公開されたのは主演のジャッキー・チェンが再撮影・編集したバージョンとジェームズ・グリッケンハウス監督版を合体させたようなものだったのだとか。
今回初めてジェームズ・グリッケンハウス監督版での鑑賞。
懐かしくも新鮮に見れた。ニューヨークの当時の雰囲気出てました。
ジャッキー映画としてはユーモアが少なかった印象。バイオレンスとアクションの見せ場はちゃんとあります。
グリッケンハウス監督版の特徴は裸の女が出てくる所。麻薬精製する人が何故全裸なのかよく分かりませんが分かりやすい違いの1つです。
その部分を全てカットして繋いでるのがジャッキー編集版。重要な場面って訳でも無いけど無いとあっさりし過ぎでもあります。
全体を通して刑事ものの一本の筋が通っているのはグリッケンハウス監督版じゃないでしょうか。
日本で公開されたのは主演のジャッキー・チェンが再撮影・編集したバージョンとジェームズ・グリッケンハウス監督版を合体させたようなものだったのだとか。
今回初めてジェームズ・グリッケンハウス監督版での鑑賞。
懐かしくも新鮮に見れた。ニューヨークの当時の雰囲気出てました。
ジャッキー映画としてはユーモアが少なかった印象。バイオレンスとアクションの見せ場はちゃんとあります。
グリッケンハウス監督版の特徴は裸の女が出てくる所。麻薬精製する人が何故全裸なのかよく分かりませんが分かりやすい違いの1つです。
その部分を全てカットして繋いでるのがジャッキー編集版。重要な場面って訳でも無いけど無いとあっさりし過ぎでもあります。
全体を通して刑事ものの一本の筋が通っているのはグリッケンハウス監督版じゃないでしょうか。