ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
どんぐり眼日記
昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。
「トラジディ・ガールズ」
2020年12月29日
|
映画
DVDでジャケ買いした映画「トラジディ・ガールズ」を鑑賞。女子高生2人がSNSで人気を得る為に殺人をするというクレイジーな内容の映画ですがポップで明るいノリでブラックなユーモアもあって楽しく見れちゃいました。だけど殺しの場面はなかなかゴアで見応えもありました。そんな意外性やギャップが楽しい映画です。結構好きなタイプの映画でした。物語展開もどうなる?という感じで変化もあって面白く見れました。「デッドプール」に出ていた不機嫌表情の女優さんが今作でも独特の魅力を出していました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
「ミスミソウ」
2020年12月27日
|
映画
姪っ子が見たいと言っていた映画「ミスミソウ」のDVDがGEOで3枚1000円で売ってたのでプレゼントしてやろうと衝動買いしちゃう。あげる前に僕も興味が沸いたので鑑賞。漫画が原作のようですが、なかなか陰湿なイジメと復讐の物語でした。スプラッター場面もしっかり描かれてました。だけど全体的にとても美しい映像で雪の白さに衣装の赤が際立っていたりで主役の女優さんも存在感があって絵になる綺麗な映画でした。物語は後半に予想もしなかった展開も見せてくれたり最後まで見応えありました。
役者陣の個性が皆良く出てました。
後で姪っ子に聞いたら漫画とは結末が違うらしいですね。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
「メトロポリス」
2020年12月25日
|
映画
久しぶりにジョルジオ・モルダー版の色&80年代音楽付きで映画「メトロポリス」を大画面で鑑賞。海外盤のブルーレイで日本語字幕は付いて無かったのは残念だが大体は映像だけ見てても分かるし台詞の内容も大まかには覚えているので問題は無し。ドイツの印影の強い独特の撮影に動き、そして大袈裟だけど全身を使った感情表現の芝居に夢中になって見れて、これぞ映画の基本というか面白く見れたし内容も深く考えさせられるものでエキストラの規模も凄く驚かされました。特撮も見応えあり。そしてラストには音楽の盛り上がりもあり感動的で涙が溢れました。やはり素晴らしい映画です。
大学時代にも感動して触発され8mmで「ドラルフ」というサイレント風モノクロ映画を撮ったのでした。もちろん音楽付きで。色々と映画の基本を勉強させてもらった映画です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
「悪魔のいけにえ2」
2020年12月24日
|
映画
スクリーンで見たいと思っていた大好きな映画「悪魔のいけにえ2」を映写テストとしてブルーレイにて遂に鑑賞。音声はステレオでしたが左右の差も結構効果が出てたり沢山の音による効果や拘りが感じられて凄く良かった。何度も見た映画なのでかなり覚えているのですが、やっぱりイカれた映画です。今回見てレザーフェイスの純愛ぶりがとても印象深く見れました。
チョップトップは相変わらず異様で可笑しな存在感を発揮していてコックは顔と雰囲気だけでも凄い味を出してます。そしてデニス・ホッパーも抜群の狂いっぷりを発揮してて女優のストレッチは叫び声が最高。何だか全員凄い存在感で皆狂った凄い映画でしたね。
もはや結構笑えてしまう程の不思議な映画なのでした。
クリスマス・イブに見れたのも良かったです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
「トータル・リコール」
2020年12月23日
|
映画
DVDで5.1ch大画面にて映画「トータル・リコール」を鑑賞。何度も見てるけど印象的な場面の多い映画です。CGでは無く特殊メイクや造形による効果や見せ場が面白くて見応えあります。アナログな合成やミニチュアの効果もとても良くアクションも満載の飽きずに見れる娯楽作に仕上がっています。今回見ていてグッと来たのはミュータント達が反撃する場面でした。
リメイク版も見ましたが未来感のCGによる表現は見応えありましたが今作の方が好きでしたね。アナログな特撮や特殊メイクの効果が今見ても見応えあって面白いです。
飽きずに展開する脚本も面白いですが結局最後は全部夢なんだとも捉えられるとは思います。
役者陣も個性的な顔ぶれでシャロン・ストーンも存在感ありましたね。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
「グレムリン2 -新種誕生-」
2020年12月23日
|
映画
学生時代にバイトしていた映画館で公開されて何度もスクリーンで観た映画「グレムリン 2 -新種誕生-」を久しぶりに大画面で鑑賞。何度も見てるから結構覚えているのだが今見てもクリーチャーの動きや質感も良く出来てるなぁと思える破茶滅茶なやりたい放題の遊び心というか悪ふざけが楽しい映画でした。トランプをもじったクランプという金持ち社長とかも飄々と良い味出してます。ディック・ミラー演じるフターマンが出てきた時には久々に彼の姿が見れただけで何だか感動的でもありました。クリストファー・リーとか助演陣の活躍がとても楽しい映画です。ハルク・ホーガンも出てますね。
よくこんな破茶滅茶なだけの映画を金かけて作れましたね。というようなある種、変テコな映画ですが憎めない良さがあり大好きです。パート1の方がもっと個人的には大好き映画なんですがスピンオフ映画としてこちらもやっぱり好きなんでした。
下らないボケとツッコミも満載です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
「ボヘミアン・ラプソディ」
2020年12月21日
|
映画
セールで買ってたブルーレイで「ボヘミアン・ラプソディ」を劇場で観て以来に見直す。スピーカー検証として7.1ch大画面で。内容は知ってるけどテンポ良く進む展開で面白く見れました。中盤は少し中弛みする印象でしたが、やっぱりこの映画の見所はラストのライブ・シーンですね。大音量で聴くライブは圧巻です。
全然似てない筈なのに、そっくりに見えてしまうフレディ・マーキュリーが蘇ります。それと途中で「ハイランダー」のサントラだったと思う曲が流れる所でしんみりさせられました。
良い映画だったけれど初めて劇場で観た時程は感動は出来なかったかな。
スピーカーに歪みが無いかのチェックに注意がいっていたからかな…。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
「ワンダーウーマン 1984」
2020年12月20日
|
映画
久しぶりに映画館で映画鑑賞「ワンダーウーマン 1984」です。アメリカより先に日本で公開されたとの事。
テレビの情報番組で解説者がさらりと話の筋を言ってて、それを聞いたらもう大体の流れや筋は予想出来ちゃって楽しみが半減しちゃいました。しかも、ほぼ読み通りなのでした。面白くは見れたけれど驚きや盛り上がりには欠けた印象。見てて思ったのは「ミステリーゾーン」の1話を凄く壮大に描いてる感じだなぁというもの。全体的に長過ぎるとも思いました。前作もそうだったな。見せ場は良く出来てるんだけど、そこを盛り上げる感情の流れの持って行き方に何かハマれない感じ。唯一ベタで分かりきってるけど盛り上がり感動出来たのはある決断をして空飛ぶ所でした。涙も溢れました。
花火の中を飛ぶ場面も綺麗でしたね。
1984年が舞台で最初の方はそんな時代感も魅力ではあったけれど途中からは時代どうでも良かったんじゃない?みたいな感じで特に生かされては無かった印象です。「バットマン vsスーパーマン」等の映画でゲスト的に登場して主役を食ってしまうような活躍を見せてくれたような魅力というのがちょっと少なかった気もしました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
「ミニミニ大作戦」
2020年12月19日
|
映画
昔ダーツバーのモニターで流れていてラストの方だけながら見した事あった映画「ミニミニ大作戦」を初めて頭からちゃんと鑑賞。車のアクションが凄かったぐらいしか覚えて無かったので物語展開にもぐいぐい引き込まれて面白く見れました。良く出来た娯楽作だと思います。役者陣も個性派揃いでそれぞれが魅力的でした。若きシャリーズ・セロンは美しかったですなぁ。
ベニス・ロケが印象的でしたが最初だけで殆どはL.A.ロケでした。
テンポ良く展開し予想を裏切る流れもあったりでアクションもスケールが大きく見応えある映画でした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
「ハーレイ・クインの華麗なる覚醒」
2020年12月18日
|
映画
コロナ禍で劇場で見逃してしまった映画「ハーレイ・クインの華麗なる覚醒」をようやく鑑賞。ハーレイ・クインというキャラクターが好きで楽しみにしていたのですが女子ウケを狙ったような可愛さみたいなのがあざとくて出ずっぱりなのにイマイチ印象に残らない感じがありました。ナレーションでの説明が多く時間軸が前後したり映像や編集的には面白い効果はあったけど物語やキャラクターに感情移入しにくくて流れを傍観してるような感覚の時間が多く感じちゃいました。
面白いんだけど何かもう一つな感覚が残ってしまうという変わった映画でした。何度か見ると好きになるかもですけど何か色々と狙い過ぎというかクレイジーさが荒削りでキレキレだと良かったのにな…みたいな気がしました。
沢山の女性キャラがそれぞれ活躍する後半はなかなか楽しく見れました。
色彩も好みでしたがちょっとオシャレ寄りでしたね。もう少し下品な方向の方が個人的には好み。
女性には人気ありそうな作品に仕上がっていたんじゃないかとは思います。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
「フリージャック」
2020年12月18日
|
映画
公開時に少し気にはなってたけど安っぽくてつまらなそう…とスルーしていた映画「フリージャック」を今になって鑑賞。出演者が何気に豪華ではあるが何か合ってないような異質な感じがしました。今見ると皆の若い姿が懐かしいというか新鮮というか…未来世界の描き方が当時のハイテクっぽいパソコン画面とかで描かれますが今見ると何とも古臭く感じちゃうのでした。
未来の車のデザインとかは面白かったけど。そんな訳でやっぱり安っぽい印象のSFアクション映画でした。だけど、そこそこ面白くは見れました。
時代性感じる少々個性的な映画でした。合成とかも微妙だけど味わいはある感じです。エミリオ・エステベスにミック・ジャガーにレネ・ルッツにアンソニー・ホプキンスが微妙な役をそれぞれ演じておりました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
「ブレイブハート」
2020年12月17日
|
映画
買ったけど長いから通しで全編はなかなか見直す機会の無かったブルーレイでスピーカー検証も兼ねて5.1ch大画面で久しぶりに「ブレイブハート」を鑑賞。初めて東京国際映画祭で見て感動した大好きな映画です。内容知っていても再度大感動出来ました。涙がラストに溢れて心が震えます。音楽もとても良いですね。大画面・大音響で見直せて良かった。色々と考えさせられる心熱く強くする映画ですが裏切りや失望等の喪失感もとても心に響きます。スケールも大きく撮影も美しくアクションにリアルな残酷描写も凄いです。改めて凄い映画だと感じつつ内容は案外ベタなメロドラマでもあったんだなぁとも思いました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
「シスター」
2020年12月16日
|
映画
14歳の監督が撮ったというのに興味を持ちジャケ買いしちゃった映画「シスター」を鑑賞。フランスのホラー映画です。超低予算の映画でしょうが撮影も音楽も編集もしっかりしていて14歳で撮ったとは思えない出来で色々と甘い部分はあるけど飽きずに惹き込まれる映画でした。中途半端でパターンな最近のハリウッド製ホラー映画なんかより先も読めないしアイデアも新鮮で全然良かったと思います。前半は「呪怨」のフランス版みたいな感じで途中から「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」みたいな流れになりつつ「フォース・カインド」や「エミリー・ローズ」みたいな感じにもなってゆきました。役者陣もなかなかの熱演で表情とか良かったです。ちょっと説明不足というか説明下手というか良く分からないような部分もありましたが想像力を刺激するものがあり良い感じ。ちゃんとした捻りもありました。
シスターの「シャイニング」みたいな不気味な2ショットとか絵になってました。色々な映画の影響は垣間見れますがただの真似事ではなく上手く取り入れられている感じがしました。
殺人場面とかは直接は見せない描き方でしたが下手なの見せられるより見せないのが効果的でした。後で分かったけど悪魔?に憑依された少年役を演じていたのが本作の監督だったようです。彼の今後の活躍に期待させられます。しかしどういう経緯で本作は作られたのだろうか?そちらにも興味があります。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
「SFソードキル」
2020年12月14日
|
映画
藤岡弘主演の80年代のハリウッド製サムライ映画「SFソードキル」を鑑賞。
ポスター等で存在は知ってたけど見た事無かった映画でした。何だこりゃ?というような物語に怠い展開でしたが変な可笑しさと哀しみと憎めない魅力はありました。サムライが何故かロサンゼルスで冷凍状態で発見されてどんな技術なのか知りませんが生き返らせる事に成功して言葉も分からないのに何故だか伝わり信頼関係みたいなものも築いたりとご都合主義の連続なんですけれどサムライが現代のロサンゼルスで何しでかすのか?という興味と面白さはありました。やっと見れましたがこんな映画だったのかぁ~という印象です。そこそこ楽しめたけど全体的にはまぁまぁね。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
「エルヴァイラ」
2020年12月11日
|
映画
昔レンタルビデオで見て、また見たいなと思っていた映画「エルヴァイラ」ですが日本ではDVDもBDも出ていないので海外盤のブルーレイを買ってしまいました。日本語字幕は付いてないので台詞の詳細は分からないけど全体的な流れと世界感というかB級ホラー映画愛感じる楽しさは味わえました。
エルヴァイラというキャラクターの存在感と魅力で見せてくれる馬鹿馬鹿しい憎めない映画です。全体的にはグダグダな展開でワンパターンな芝居にしつこいおっぱい強調カットとかが続きますが後半では特殊メイクも使った悪役が登場したり、くだらない負け方したりで無理矢理なハッピーエンドになだれ込みました。グダっと見るのに丁度良いポップでダークなホラー風味コメディです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
検索
ウェブ
このブログ内で
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カテゴリー
映画
(4822)
ノンジャンル
(2386)
自主映画
(480)
舞台、ライブ
(72)
音楽
(57)
告知
(98)
食事
(191)
テレビ
(54)
アート
(10)
旅行
(0)
フィギュア
(16)
読書
(28)
twitter
(24)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
カレンダー
2020年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
「キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド」
「ブルース・スプリングスティーン:Letter To You」
「テトリス」
「ファミリープラン」
「ライアン・マグギネス 映像幸福」
「SUKINAMARINK/スキナマリンク」
「岡本太郎美術館」
「シャイニング・ガール」
「その道の向こうに」
「セプテンバー5」
>> もっと見る
最新コメント
dongurimanako/
「ダウンタウン物語」
moondreams/
「ダウンタウン物語」
dongurimanako/
「ジョーズ キング・オブ・モンスターズ」
dongurimanako/
「ミザリー」
カズ/
「レクイエム 外道の中の外道」
dongurimanako/
「悪魔のいけにえ2」
KK/
「悪魔のいけにえ2」
dongurimanako/
「ボーン・アイデンティティ」
dongurimanako/
「ガリバー旅行記」
T・Y/
「ガリバー旅行記」
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】外で鼻をかんだティッシュはどうする?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】外で鼻をかんだティッシュはどうする?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について