昨日は、ナス、トマト等の苗を買い、それを家庭菜園に植えてきました。
例年ですと、5月の連休前に実施しているんですが、今年は、加齢のためか、なかなか実施しようとする気力が湧かず、また、なんとなく肌寒いこともあり、のびのびになって、遅くなってしまいました(-_-;)
それでも、苗を売っているお店には、沢山の苗が並び、また、それを求めて沢山のお客様で賑わっていましたから、それほど遅くはないのかもしれません。
例によって、事前に畑を耕しておくなどの準備をしておりませんので、先ずは肥料を施し、ミニ耕運機で耕してからの植え付けとなりました。
とりあえず、ナス、トマト、ピーマン、シシトウ、ズッキーニの苗を植えましたが、おいおい、他の苗も植えることになることでしょう。
また、ついでに、キューリ、モロヘイヤ、インゲン豆の種も蒔いてきましたが、これまた、更に、他の種類の種蒔きも追加されてゆきます。
そんなことで、昨日も、日いっぱい、夕刻まで作業に追われました(-_-;)
夏野菜が多いようでその時の
収穫が楽しみですね。
規模を縮小したわけですが、それでも、ついつい作り過ぎてしまいます(-_-;)
ものすごい数の苗ができると思いますが、全部自家用なのでしょうか。
以前は、ナスやトマト、ピーマンの苗もポットに種を蒔いて自分で作っていましたが、最近では、出来た苗を買ってきて植えています。全部、自家用でしたが、それほど多くは作りませんでした。
以前から、モロヘイヤは、畑にばら蒔いています。苗を作って植えていないんです。間引きもしないで、そのまま放置しています。
その方が沢山モロヘイヤが出てきて、多くのまだ柔らかな葉だけを摘み取ることが出来るからです。
それでも、ぞっくり大きく育ちますので、多くの葉を収穫出来ますし、種も採れます。
キュウリは、最近では、2本ほど苗を買ってきて、家の東側に日除けを兼ねて植えています。
あとは、一昨日、家庭菜園に蒔きましたように、直播きしています。
種も自家製ですから、豊富にありますので、沢山蒔きますが、間引いて少しにします。
そんな調子で、いい加減に、適当にやっています。
目的は、運動と畑を雑草だらけにしないことなんです。