今回は、「染付 松竹梅文 小徳利」の紹介です。
これは、普通、御神酒徳利と言われるものですね。
そのため、通常は一対で使用されるために、ペアになっている場合が多いですが、残念ながら1本のみです(><)
正面
裏面
底面
生 産 地 : 肥前・有田
製作年代: 江戸時代後期
サ イ ズ : 口径;1.6cm 胴径;7.8cm 底径;3.4cm 高さ;13.5cm
今回は、「染付 松竹梅文 小徳利」の紹介です。
これは、普通、御神酒徳利と言われるものですね。
そのため、通常は一対で使用されるために、ペアになっている場合が多いですが、残念ながら1本のみです(><)
正面
裏面
底面
生 産 地 : 肥前・有田
製作年代: 江戸時代後期
サ イ ズ : 口径;1.6cm 胴径;7.8cm 底径;3.4cm 高さ;13.5cm
後期でも、上げ底ですね。底も厚い?(^^;
この御神酒徳利は、呉須も淡く上品で、絵も丁寧に描かれていますし、高台処理も丁寧ですね(^_^)
いくらか上手だったのでしょうか(^-^*)
上げ底になっていますが、残念ながら、初期のもののように厚底ではないようです(~_~;)