Dr.K の日記

日々の出来事を中心に、時々、好きな古伊万里について語ります。

初期伊万里染付波千鳥に福壽文字文八角面取徳利

2019年10月09日 14時58分52秒 | 古伊万里

 この徳利は、今から28年前の平成3年に東京の骨董祭で買ったものです。

 当時は、古伊万里全般が高かったように記憶しています。

 今では、古伊万里全般が安くなっていますが、どうしたわけか、その中にあっても、いまだに、初期伊万里は、それほど値を下げていませんね。

 残存数が少ないからでしょうか、、、。

 

 

初期伊万里染付波千鳥に福壽文字文八角面取徳利(正面と仮定)

製作年代:江戸時代前期  高さ:14.0cm 

 

 

 

 

正面と仮定した面から左に45°回転させた面

 

 

 

 正面と仮定した面の反対面

 

 

 そうした状況下にあっても、比較的に安く手に入れることが出来ました。

 というのも、それにはそれなりの理由があったからです。疵があったからなんです。

 底面には、高台内に、ニューと窯疵がありました。でも、この徳利は厚作りなので、このニューから水が漏れるというような心配はありません。

 

 

高台内の左側の縦の 疵はニュー、真ん中の横の疵は窯疵

 

 

 首にも窯疵が見られます。

 

 

 

 

 まっ、首部分にある疵は窯疵なので、それは疵とは見ませんから、それはそれでいいんですが、問題は、肩付近にある横長のニューです。

 

 

「正面と仮定した面の反対面」の肩付近の拡大写真

 

 

 そのニューは、ほぼ半周しているんです。全周まではしてはいませんから、パカット割れることはないんですが、ちょっと、目障りです(^^;

 でも、裏側にしておけば見えませんから、鑑賞するぶんには、それほどの支障はありません(^^;

 ところで、この徳利には、液体を口までいっぱいに入れると350㎖(1.9合)入ります。

 大きさも手頃ですし、文様も、波千鳥と福壽文字文でお目出度いですから、これをお正月に使いたいところですが、実用にしていると、肩付近の横一文字の疵が拡大していってしまうのではないかと心配になり、一度も使ったことがありません。

 これからも、実用にすることなく、鑑賞のみにしようと思っています。

 

 そうそう、ちょっと蛇足になりますが、今回、写真の背景に使っているラシャ紙を新調しました(^-^;

 私は、そのラシャ紙を、ホームページを開設した平成13年10月から使っていましたが、もう、随分と色褪せてきましたし、折皺なども目立つようになりましたので、新調することにしたわけです。

 少しは綺麗に撮れているでしょうか。馬子にも衣裳と言いますものね、、、(^^;


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (つや姫日記)
2019-10-09 16:07:11
じつに
色々な品をお持ちなのですね。
陶器の用語なども何も知りませんが
ヒビみたいなのをニューというのですか。

作品の新しいラシャ紙は
新品と分かります。背景がきれいですね。
返信する
初期伊万里 (遅生)
2019-10-09 16:25:38
ついに出ました、初期伊万里。
しかも、六角胴、福壽紋といいますから、もうこれ以上の物はありませんね。
さらに、楷草書体(そんな書体あり?)のような文字や波千鳥も私にははじめてです。
それから、肩の模様、何でしょうか。意味がありそうな、なさそうな。
のんべいの誰かさんには、是非とも、これを酒で満たして、さらに風格のある器に育てていただきたいと思うものであります(^^;)
返信する
つや姫日記さんへ (Dr.K)
2019-10-09 17:39:58
長いことコレクションをしていますので、いろいろと持っています。ただ、古伊万里に限りますけれど、、、(^^;

「ニュー」は、正式には「貫入(かんにゅう)」のことで、それを略して「入(にゅう)(ニュー)」と言ってます。簡単に言いますとヒビのことです。
ただ、表面だけに網目状に「貫入」をいれて、それを文様とする焼き物もあります。

ラシャ紙は新品と分かりますか!
背景もきれいに見えますか!
ありがとうございます(^-^;
返信する
初期伊万里 (ことじ)
2019-10-09 18:42:17
この形の初期伊万里は貴重ですね。
ほとんど見かけたことがありません。
多少のキズはしょうがないですね。
持っていて楽しめる初期伊万里ですね。
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2019-10-09 19:12:36
お褒めにあずかり恐縮です(^^;

肩の文様は連弁文でしょうか。
よく見かけますよね。多分、そんなに意味はないのかもしれません。

ホント。福壽文字は、楷書だか草書だか分かりませんよね。
当時の陶工は、文字など知りませんから、ひたすら文様として描いた(書いたのではなく)のでしょうから、こんな書体(?)になったんですね。
あの~、写真の撮り方が悪かったんですが、この徳利は、六角面取りではなく八角面取りになってるんです。


ところで、これを実用にする件なんですが、、、。
私の古伊万里収集第1号は、染付油壷だったんです。
それはそれは、形もよく、文様もよく、気に入っていて、ホームページの自己紹介のマスコットとしても使用していたくらいなんです。
ところが、1,000円で買ってきた気安さもあって、日々、一輪挿しとして使っていたんです。
しかし、その油壷には、胴部の2/3くらいにわたるニューがあったので、或る日、突然、パカリと真っ二つに割れてしまったんです。今では、接着剤で貼り付けたままで、実用には供していません。
そんな経験もあって、ニューの大きな物は使う気になれないんです。
返信する
ことじさんへ (Dr.K)
2019-10-09 19:20:46
この手のものは、最近では、まず市場には登場しなくなりましたものね。
今では、貴重なものになってしまいましたよね。
古くて、貴重な物には多少のキズはしょうがないですよね。
これからも、大事にし、楽しもうと思います(^-^;
返信する
Unknown (ころすけ)
2019-10-10 06:32:27
あらぁ、初期伊万里の徳利ですか・・・図版とかでも紹介されていない気がします。少し傷があるようですが、容量がちょうど良いので今でも経済的な評価は変わっていないのではないでしょうか?

確かにニュウが気になりますが、お正月だけでも使われたらどうでしょう・・・って、dr.kさんは他にも良さげな徳利をお持ちだったようですね。(^-^)v
返信する
ころすけさんへ (Dr.K)
2019-10-10 08:36:59
確かに、この手の徳利は、あまり、図録等でも見かけないですね。
消耗品なので、ほとんど残存していないからなんでしょうかね。
容量がちょうどいいので、使いたいところなんですが、やはり、ニュウが心配なんです。
折角この程度の疵で残ったものですから、これ以上傷口を深く大きくしないで残してあげたいな~と思っているんです。
実用には、別な物を使いましょう(^-^;
返信する
お宝ですね(^O^)/ (チョイ悪ジー)
2019-10-10 09:18:59
お~おまたまたお宝ですね(;'∀')
晩酌に適量の徳利ですね‼こうなると盃も吟味しなければなりませんね。
でもコメントみますと実用でなく一生鑑賞ですね^^
玩具類新発売なるとすぐに使うやつと、箱開けず何十年前から飾って鑑賞して楽しむ奴、それぞれ楽しみ方があるみた、分からないわけではないが色々ですね(;'∀')
返信する
チョイ悪ジーさんへ (Dr.K)
2019-10-10 11:54:33
晩酌に適量の徳利ですよね。
でもね~、↑ のコメントに書きましたように、これ、なかなか、普段使いにはしずらいです(-_-;)
結局は、使わずに鑑賞用になりそうです。
本来、この手の物は、使ってこそのものでしょうけれど、せっかく、浅手を負って残ってきたんですから、このままの状態で残してあげようと思っているんです。
返信する

コメントを投稿