7月22日、滋野地区の生涯学習まちづくり推進協議会と活性化研究委員会による恒例の三方が峰登山が行われました。今回で8回目になります。従来は滋野地区の聖(ひじり)地区から3時間半のコースでしたが、今回は湯の丸高原地蔵峠から2時間コースに変更になっています。その分登山者の負担も少なくなり、まわりの景色を見たり花を見たりするゆとりが生まれました。当日は各区の区長さんや分館長さんなどの役員の皆さん、一般参加者の皆さんなど60名が参加しました。最年少はお父さんにおんぶされた1才2カ月の赤ちゃん、最年長は古希を迎えられた方でした。
8時半に湯の丸高原学習センターに集合、9時登山開始です。
樹林帯の中をゆっくりと登ります。お天気は曇りで登山するに絶好の空模様でした。
稜線にはあやめが咲いていました。
ヤマオダマキです。
この時期の定番の高山植物はピンクのハクサンフウロですね。
青が鮮やかなグンナイフウロも咲いていました。
見晴岳山頂で休憩。多くの登山者が来ていました。山頂には上田ケーブルビジョンのアンテナが建っています。
三方が峰の山頂に到着。全員で新旧の滋野小学校校歌を合唱しました。ここ三方が峰には以前から地元の滋野小学校の学校登山が行われて来ました。ふもとから山頂を目指すのですが、各学年ごとの体力に合わせて目標が異なっており、5年生で初めて頂上に行けました。登山は毎年5月27日の海軍記念日と決まっていました。そんな時期ですから頂上の岩の奥にはまだ氷が残っていて、その氷を取ってくるのがなによりの楽しみでした。弁当箱に氷を詰めるのですがふもとに降りてくるころには氷もわずかなかけらになってしまいます。それでも冷蔵庫もない時代でしたのでないよりのお土産でした。そんな思い出も各家庭に冷蔵庫が普及し、高山植物保護のために岩稜帯への立ち入りが禁止される中で顧みられなくなりました。
昼食後、お天気博士の小菅さんのお話を聞いてから池の平湿原を散策。たくさんの登山者に出会いました。埼玉県から来たという小学校の子供たちに出会いました。
お天気にも恵まれとても楽しい登山になりました。役員の皆さん、ご苦労様でした。
8時半に湯の丸高原学習センターに集合、9時登山開始です。
樹林帯の中をゆっくりと登ります。お天気は曇りで登山するに絶好の空模様でした。
稜線にはあやめが咲いていました。
ヤマオダマキです。
この時期の定番の高山植物はピンクのハクサンフウロですね。
青が鮮やかなグンナイフウロも咲いていました。
見晴岳山頂で休憩。多くの登山者が来ていました。山頂には上田ケーブルビジョンのアンテナが建っています。
三方が峰の山頂に到着。全員で新旧の滋野小学校校歌を合唱しました。ここ三方が峰には以前から地元の滋野小学校の学校登山が行われて来ました。ふもとから山頂を目指すのですが、各学年ごとの体力に合わせて目標が異なっており、5年生で初めて頂上に行けました。登山は毎年5月27日の海軍記念日と決まっていました。そんな時期ですから頂上の岩の奥にはまだ氷が残っていて、その氷を取ってくるのがなによりの楽しみでした。弁当箱に氷を詰めるのですがふもとに降りてくるころには氷もわずかなかけらになってしまいます。それでも冷蔵庫もない時代でしたのでないよりのお土産でした。そんな思い出も各家庭に冷蔵庫が普及し、高山植物保護のために岩稜帯への立ち入りが禁止される中で顧みられなくなりました。
昼食後、お天気博士の小菅さんのお話を聞いてから池の平湿原を散策。たくさんの登山者に出会いました。埼玉県から来たという小学校の子供たちに出会いました。
お天気にも恵まれとても楽しい登山になりました。役員の皆さん、ご苦労様でした。