2月上旬に善光寺で行われた灯明祭りを見てきました。この頃は長野は一番寒い時で、当然観光客も少なく商売も落ち込む時期です。私が銀行に勤務していた時も「ニッパチ」と言って、2月と8月は商売の閑散期でした。そうした状況を克服し、商売を活性化させようということで長野オリンピックを契機に取り組まれたのが灯明祭りでした。
善光寺が五輪の色にちなんだ光で照らす「善光寺・五色のライトアップ」、善光寺までの参道に平和への想いが込めた光のアートが並ぶ「ゆめ灯り絵展」が行われていました。
私が現職の時から始まった祭りですのでとても思い出深いものがあります。第一回目の祭りに参加したのですが、当時は閑散としたものでした。今回大変な人ごみで、小さな子供たちも親御さんに手を引かれて参加していました。光ひとつでこれだけたくさんのお客さんを呼び込むことができるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/67/4c8111649af3557bc9781ee04ddc910d.png)
中央通りは全面通行止めで、たくさんの灯明が並べられていました。子供たちがつくった切り絵が飾られた灯明がありました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7d/e179ef2cb81efe41b076b233eb8e4780.png)
山門は黄色い光で照らされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/db/75493ce9fe3e78ea0173c25204c7eea9.png)
仁王門の青い光はとても荘厳に感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0b/97a6f8da6f1028cc18216ee23defde21.png)
本殿は赤い光に包まれていました。
善光寺が五輪の色にちなんだ光で照らす「善光寺・五色のライトアップ」、善光寺までの参道に平和への想いが込めた光のアートが並ぶ「ゆめ灯り絵展」が行われていました。
私が現職の時から始まった祭りですのでとても思い出深いものがあります。第一回目の祭りに参加したのですが、当時は閑散としたものでした。今回大変な人ごみで、小さな子供たちも親御さんに手を引かれて参加していました。光ひとつでこれだけたくさんのお客さんを呼び込むことができるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/67/4c8111649af3557bc9781ee04ddc910d.png)
中央通りは全面通行止めで、たくさんの灯明が並べられていました。子供たちがつくった切り絵が飾られた灯明がありました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7d/e179ef2cb81efe41b076b233eb8e4780.png)
山門は黄色い光で照らされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/db/75493ce9fe3e78ea0173c25204c7eea9.png)
仁王門の青い光はとても荘厳に感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0b/97a6f8da6f1028cc18216ee23defde21.png)
本殿は赤い光に包まれていました。