ピンコロ地蔵に行きました

2010-01-02 22:01:11 | 雑感
1日午後、雪が舞う中家族で初詣に岩村田の鼻顔稲荷(はなづら・いなり)に行きました。初詣はわが家の場合、別所の北向観音か塩田の生島足島神社に行くことが多いのですが今年は岩村田に行きました。その後、野沢まで足を延ばしピンコロ地蔵にお参りしました。

ピンコロとは「ピンピンコロリ」のこと、楽に大往生できるようにということだそうです。かわいいお地蔵さんが祭られていました。このお地蔵さんは地元の商店街などが中心になってお祭りしたもので、最近ではバスで観光客も来るとか。仲見世ができており大勢の参拝客でにぎわっていました。

ピンコロ地蔵を紹介する立て札がありました。

「信州佐久地方は、日本でも有数の長寿の里として知られています。住みやすい風土と、千曲川の清流、そこで育った佐久鯉、新鮮な果実、野菜などの食物と、昔ながらの勤勉さ、信仰の深さが健康長寿の秘訣とされています。健康で長生きし(ぴんぴん)、楽に大往生(ころ)を願って、ここに長寿地蔵尊として【ぴんころ地蔵尊】が建立されております。」

それにしても岩村田の商人はたくましい。「ピンコロ」というマイナスイメージのネーミングを使ったこと自体すごい。最初はブラックユーモアかと思ったほどでした。長寿社会の中で人々の願いはなんといっても健康です。そしてできることなら長く病むことなく大往生したいと思っています。そんな願いにフィットしたのでしょうか、多くの方が訪れていました。

当時商店街はさびれる一方で活性策が求められていました。その一環としてピンコロ地蔵が検討され、ピンコログッズが開発され、月に1回のピンコロ市を開催し、粘り強い取り組みを積み重ねてきました。そんな動きに注目したマスコミに取り上げられ、参拝客も徐々に増えてきました。老朽化した民家を喫茶店にしたり駐車場やトイレをつくるなど取り組みの輪も広がっています。

いまどこでも商店街の活性化が叫ばれ様々な取り組みを行っていますが、なかなか芽が出ないのが現状です。そんな中、野沢商店街の取り組みはその独創性、粘り強さからいっても特筆すべきものです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。