近年「熊害」のニュースが増えていますが、その
原因はともかく、山に入ることが多い人には
ちょっと気になることではあります。
「熊害」に遭うケースとしては、山菜採りとか
畑を見回りにとか、家の中にいましたとか(苦笑)、
人里近いところで遭遇することが多いですね。
本来住んでいる山にエサが少ないのかどうかは
いまひとつ不明ですが、「熊注カンバン」も
こころなしか増えているような気がします。
でもね、注意しろといってもねぇ、実際にバッタリ
出会ったら、そりゃもう予測がつきませんよね(苦笑)
熊鈴とかで音を出せとかいっても、僕自身は鈴の
音がうるさいと思ってしまうタチなので(苦笑)、
装備としては「熊スプレー」くらいしか思いつかない
のだけど。
でも、実際に遭遇した時に、冷静にスプレー吹くとか、
睨みつけるとか、そんなことができるのかなぁ。
下りならダイジョーブとかいう人もいますが、熊って
4~50km/hは出せるらしいので、これもいま
ひとつ信頼度が低いですね。
ところで、熊も怖いですが、鹿もけっこう怖いぞ(笑)
その昔、丹沢の林道を下っていたら、崖の上から鹿が
目の前に飛び降りてきてぶつかりそうになったことが
あります。
また、猿も怖いネェ。
奴らはお利口さんだから、集団で攻撃してきたりもします。
ある意味、一番タチが悪いかもしれない。
慣れてると逃げないしね(苦笑)
そんなわけで、山へ行く人は、冬眠前の熊さんなどには十分
注意しましょうね。
あらら!?
これじゃ、「熊注カンバン」と一緒じゃん(笑)
くまばらくまばら・・っと、もとい、クワバラクワバラ(爆)


原因はともかく、山に入ることが多い人には
ちょっと気になることではあります。
「熊害」に遭うケースとしては、山菜採りとか
畑を見回りにとか、家の中にいましたとか(苦笑)、
人里近いところで遭遇することが多いですね。
本来住んでいる山にエサが少ないのかどうかは
いまひとつ不明ですが、「熊注カンバン」も
こころなしか増えているような気がします。
でもね、注意しろといってもねぇ、実際にバッタリ
出会ったら、そりゃもう予測がつきませんよね(苦笑)
熊鈴とかで音を出せとかいっても、僕自身は鈴の
音がうるさいと思ってしまうタチなので(苦笑)、
装備としては「熊スプレー」くらいしか思いつかない
のだけど。
でも、実際に遭遇した時に、冷静にスプレー吹くとか、
睨みつけるとか、そんなことができるのかなぁ。
下りならダイジョーブとかいう人もいますが、熊って
4~50km/hは出せるらしいので、これもいま
ひとつ信頼度が低いですね。
ところで、熊も怖いですが、鹿もけっこう怖いぞ(笑)
その昔、丹沢の林道を下っていたら、崖の上から鹿が
目の前に飛び降りてきてぶつかりそうになったことが
あります。
また、猿も怖いネェ。
奴らはお利口さんだから、集団で攻撃してきたりもします。
ある意味、一番タチが悪いかもしれない。
慣れてると逃げないしね(苦笑)
そんなわけで、山へ行く人は、冬眠前の熊さんなどには十分
注意しましょうね。
あらら!?
これじゃ、「熊注カンバン」と一緒じゃん(笑)
くまばらくまばら・・っと、もとい、クワバラクワバラ(爆)

