我が家から比較的身近な丹沢や箱根は、近年舗装化が
どんどん進んでしまい、今ではほとんどの林道と名の
付く道は完全に舗装化されてしまっていたりします。
ローディーの練習コースにもなっているヤビツ峠の
コースも、かつては北側はロングダートでした。
半原越え(写真)も然り、足柄もまた然り。
全国的な傾向なのでしょうけど、その是非は賛否両論。
利便性向上の必要がある地域はともかく、「どーして
こんなところが?」と疑問を抱きたくなるところも
綺麗な舗装路になっていたりして、ややもすると
土建国家の縮図を見ているような錯覚に(苦笑)
まあ、そうは言っても、確かに舗装化されたことで
恩恵を感じられる場合もあるわけなので、すべてを
否定することはしません。
でもなー、以前訪れた趣深かった林道が舗装ってのは、
やっぱりちょっと寂しかったりもしますね(苦笑)
林道の上りはトラクションがかかりにくかったりして
それなりに大変だけど、逆に下りはスリリングで楽しい
わけで、初めての林道なんかそりゃもう上りも下りも
緊張感あっていいねいいね!なのだ(爆)
まだ各地に残っている林道も、いつまでその姿を維持
できるのでしょうか。
四季折々楽しめる「道」として、ぜひそのままにして
おいて欲しいと願うのは我儘かなぁ(苦笑)


どんどん進んでしまい、今ではほとんどの林道と名の
付く道は完全に舗装化されてしまっていたりします。
ローディーの練習コースにもなっているヤビツ峠の
コースも、かつては北側はロングダートでした。
半原越え(写真)も然り、足柄もまた然り。
全国的な傾向なのでしょうけど、その是非は賛否両論。
利便性向上の必要がある地域はともかく、「どーして
こんなところが?」と疑問を抱きたくなるところも
綺麗な舗装路になっていたりして、ややもすると
土建国家の縮図を見ているような錯覚に(苦笑)
まあ、そうは言っても、確かに舗装化されたことで
恩恵を感じられる場合もあるわけなので、すべてを
否定することはしません。
でもなー、以前訪れた趣深かった林道が舗装ってのは、
やっぱりちょっと寂しかったりもしますね(苦笑)
林道の上りはトラクションがかかりにくかったりして
それなりに大変だけど、逆に下りはスリリングで楽しい
わけで、初めての林道なんかそりゃもう上りも下りも
緊張感あっていいねいいね!なのだ(爆)
まだ各地に残っている林道も、いつまでその姿を維持
できるのでしょうか。
四季折々楽しめる「道」として、ぜひそのままにして
おいて欲しいと願うのは我儘かなぁ(苦笑)

