今日も一日の仕事が終わりました。
打ち合わせや現場の確認に駆けずりまわりました。
4年前、IHクッキングヒーターを採用していただいたお客様から、『どうしても電磁波の不安が残る』 ということで、本日 『ガスパッチョ』 に交換されたお客様がいらっしゃいます。
ガスがいいのか、IHがいいのか。オール電化住宅がいいのか、そうでないのがいいのか。
正直なところ、北澤工務店としての結論は持っていません。
あるのは、『なんとなく違和感を感じる』 だけです。
理論、理屈では、高気密高断熱によるオール電化住宅のすばらしさは理解できます。まったくもって異論の余地がありません。
でも、でも、違和感を感じてしまうのです。違和感は理論理屈では取り除けませんね。
しかし、ただ単に保守的志向が強いだけなのかもしれません。
そんなときに今回の出来事です。
生活者の皆様も迷うところですね。情報も氾濫しています。
龍ヶ崎ではエコキュートの補助金と抱き合わせて、オール電化住宅へのリフォームを促進するチラシを多く見ます。それもかなりお安く。
迷いますねー。
ある本が売れています。
『やっぱりあぶない IH調理器』 (船瀬俊介・三五館)
20万部も売れているそうです。
君子危うきに近寄らず・・・・といったところでしょうか。
ではまた。
おさむ
打ち合わせや現場の確認に駆けずりまわりました。
4年前、IHクッキングヒーターを採用していただいたお客様から、『どうしても電磁波の不安が残る』 ということで、本日 『ガスパッチョ』 に交換されたお客様がいらっしゃいます。
ガスがいいのか、IHがいいのか。オール電化住宅がいいのか、そうでないのがいいのか。
正直なところ、北澤工務店としての結論は持っていません。
あるのは、『なんとなく違和感を感じる』 だけです。
理論、理屈では、高気密高断熱によるオール電化住宅のすばらしさは理解できます。まったくもって異論の余地がありません。
でも、でも、違和感を感じてしまうのです。違和感は理論理屈では取り除けませんね。
しかし、ただ単に保守的志向が強いだけなのかもしれません。
そんなときに今回の出来事です。
生活者の皆様も迷うところですね。情報も氾濫しています。
龍ヶ崎ではエコキュートの補助金と抱き合わせて、オール電化住宅へのリフォームを促進するチラシを多く見ます。それもかなりお安く。
迷いますねー。
ある本が売れています。
『やっぱりあぶない IH調理器』 (船瀬俊介・三五館)
20万部も売れているそうです。
君子危うきに近寄らず・・・・といったところでしょうか。
ではまた。
おさむ