めずらしく木材業界の記事が日経新聞の一面に載りました。
夕刊だけど…。
「林業復活 アジアに活路 丸太輸出、前年の倍 中韓向けに需要」
「木材業界が輸出拡大に動き始めた。
1~6月は杉、ヒノキなどの丸太が前年同期比で倍増し過去最高に達した。
戦後に植林した木材が伐採期を迎える一方で国内市場が縮小しているため、円安・ドル高をテコにアジア輸出に活路を見いだす。
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の妥結で安い海外木材が国内に流入すれば、林業はさらに衰退しかねない。
山林の荒廃を防ぐためにも輸出拡大で復活を目指す。」
うちの会社にも韓国の方が「ヒノキを輸出してくれ」って言ってきました。
うちでは扱いきれないほどの大規模な量だったので話はまとまりませんでしたが。。。
世の中いつのまにかグローバルになってきました。
我々超ローカルな材木屋が、今後どのようにグローバル化していくのか。
楽しみでもあります。
夕刊だけど…。
「林業復活 アジアに活路 丸太輸出、前年の倍 中韓向けに需要」
「木材業界が輸出拡大に動き始めた。
1~6月は杉、ヒノキなどの丸太が前年同期比で倍増し過去最高に達した。
戦後に植林した木材が伐採期を迎える一方で国内市場が縮小しているため、円安・ドル高をテコにアジア輸出に活路を見いだす。
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の妥結で安い海外木材が国内に流入すれば、林業はさらに衰退しかねない。
山林の荒廃を防ぐためにも輸出拡大で復活を目指す。」
うちの会社にも韓国の方が「ヒノキを輸出してくれ」って言ってきました。
うちでは扱いきれないほどの大規模な量だったので話はまとまりませんでしたが。。。
世の中いつのまにかグローバルになってきました。
我々超ローカルな材木屋が、今後どのようにグローバル化していくのか。
楽しみでもあります。